×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●日曜日に仕上げる予定が
日曜日は早起きして、サクサク仕事を進め、あわよくば午後の宅急便に乗せる! ダメなら、夕方か夜にともかく乗せる!
という計画の下、土曜日は早めに寝たですが~。
朝方、いきなりの花粉症勃発!
それもかなりヒドイやつ。
んぎゃーっ!
計画倒れ~(ノД`)(ノД`)(ノД`)
なんかね、子供の頃から秋口には必ずこーゆー日があって、そのまま1日鼻ズルが収まらず、結局風邪症状になってしまう……だったんですよね。そうか、これって、秋の花粉症だったんだ~。
薬を飲んだり、紅ふうきを飲んだり、と四苦八苦してたんたけど
なかなか収まらない。そのうち雨が降り出した。やった、天は我を見捨てず~(≧∀≦)
雨のおかげで、なんとか昼過ぎには症状がおさまり、やっと作業に入れました。は~やれやれ。
●で、結局徹夜になってしまった。
ヤッパリ最後はどーしても、朝までかかる。トーン処理の作業が遅いせいもあるけど、今回は最後の最後に残しておいた図柄で悪戦苦闘。
実はもう、以前に一度原稿をお渡ししてあったものなんですが、どーしても気に入らない。てんで描けてない。
まあ、他のページだって、そんな名人上手が描いたもののよーにはなってないんですけど、それにしても描けてない。
で、ああか、こうか、と練り直し、やたら下書きをし、で、ペンを入れて、うーん、ヤッパ違う! こーじゃない!
で、結局都合五回ぐらい描き直して、なんとか、まあこれなら最低ラインは超えたか……ぐらいのものが描けた……んで、そこで手を打ち、やれやれ、で原稿をまとめ、コピーして、コピーしたものにいろいろ指示を書き、梱包して宅急便の用意に入ったのが朝の4時半。A4で二十枚あった~!
ああ、また完徹してしまった……どーしてこう、ノロマなんだ! と自分に罵声を浴びせつつ、ここまで起きてたんなら、この際身体も冷え冷えだから、ゆっくりお風呂入って、ついでにお腹の中にもちょっと入れて……。
で、とりあえず6時半からお昼まで爆睡。
ああ、世間の人々は、今頃月曜朝イチの通勤ラッシュに揉まれてたりしてるんだなー……とか思っているうちに、夢の中へ。
で、ノコノコお昼に起き出して、お昼を食べ、食べたらまたヘタり、何となくぼ~っとしているうちに、二時半くらいになり、あわててコンビニに走り、宅急便を出しました。
無事先方に、本日午前中に配達されたそうで、ああ、やっと手が放れた。渡してしまえば、後は野となれ山となれ~っと……。
残りの作業は、デザイナーさんにお任せ~なんですが、まだこれからこんだけイラストを取り込んで、サイズ調整したり、細かい直しをするんだよなぁ……と想像したら、目の前がクラクラしました。いやぁ、その煩雑さを想像すると、とても自分じゃ出来ないなぁ、と。
お、お疲れ様です~!!
●しかし、こんなペースで
ホントに、11月に本になるのだろうか?!
と、実は内心ドキドキしています。
なんか、10月中にデザイン工程は、なんとか終わらせる、とデザイナーさんがおっしゃってるそうなんですがね。
どうも、こういうタイプの本で、自分も文章のみならず、イラストまで関わっての作業って初めてで、ホントに出るのかなぁ、みたいなミョーな非現実感がつきまとってまして。
自分の名前で出る本って、超久々で、そのヘンも非現実感を助長しているような気がしますねぇ。
ヤッパリ本の形になるまでは、落ち着かないんだろーな。
日曜日は早起きして、サクサク仕事を進め、あわよくば午後の宅急便に乗せる! ダメなら、夕方か夜にともかく乗せる!
という計画の下、土曜日は早めに寝たですが~。
朝方、いきなりの花粉症勃発!
それもかなりヒドイやつ。
んぎゃーっ!
計画倒れ~(ノД`)(ノД`)(ノД`)
なんかね、子供の頃から秋口には必ずこーゆー日があって、そのまま1日鼻ズルが収まらず、結局風邪症状になってしまう……だったんですよね。そうか、これって、秋の花粉症だったんだ~。
薬を飲んだり、紅ふうきを飲んだり、と四苦八苦してたんたけど
なかなか収まらない。そのうち雨が降り出した。やった、天は我を見捨てず~(≧∀≦)
雨のおかげで、なんとか昼過ぎには症状がおさまり、やっと作業に入れました。は~やれやれ。
●で、結局徹夜になってしまった。
ヤッパリ最後はどーしても、朝までかかる。トーン処理の作業が遅いせいもあるけど、今回は最後の最後に残しておいた図柄で悪戦苦闘。
実はもう、以前に一度原稿をお渡ししてあったものなんですが、どーしても気に入らない。てんで描けてない。
まあ、他のページだって、そんな名人上手が描いたもののよーにはなってないんですけど、それにしても描けてない。
で、ああか、こうか、と練り直し、やたら下書きをし、で、ペンを入れて、うーん、ヤッパ違う! こーじゃない!
で、結局都合五回ぐらい描き直して、なんとか、まあこれなら最低ラインは超えたか……ぐらいのものが描けた……んで、そこで手を打ち、やれやれ、で原稿をまとめ、コピーして、コピーしたものにいろいろ指示を書き、梱包して宅急便の用意に入ったのが朝の4時半。A4で二十枚あった~!
ああ、また完徹してしまった……どーしてこう、ノロマなんだ! と自分に罵声を浴びせつつ、ここまで起きてたんなら、この際身体も冷え冷えだから、ゆっくりお風呂入って、ついでにお腹の中にもちょっと入れて……。
で、とりあえず6時半からお昼まで爆睡。
ああ、世間の人々は、今頃月曜朝イチの通勤ラッシュに揉まれてたりしてるんだなー……とか思っているうちに、夢の中へ。
で、ノコノコお昼に起き出して、お昼を食べ、食べたらまたヘタり、何となくぼ~っとしているうちに、二時半くらいになり、あわててコンビニに走り、宅急便を出しました。
無事先方に、本日午前中に配達されたそうで、ああ、やっと手が放れた。渡してしまえば、後は野となれ山となれ~っと……。
残りの作業は、デザイナーさんにお任せ~なんですが、まだこれからこんだけイラストを取り込んで、サイズ調整したり、細かい直しをするんだよなぁ……と想像したら、目の前がクラクラしました。いやぁ、その煩雑さを想像すると、とても自分じゃ出来ないなぁ、と。
お、お疲れ様です~!!
●しかし、こんなペースで
ホントに、11月に本になるのだろうか?!
と、実は内心ドキドキしています。
なんか、10月中にデザイン工程は、なんとか終わらせる、とデザイナーさんがおっしゃってるそうなんですがね。
どうも、こういうタイプの本で、自分も文章のみならず、イラストまで関わっての作業って初めてで、ホントに出るのかなぁ、みたいなミョーな非現実感がつきまとってまして。
自分の名前で出る本って、超久々で、そのヘンも非現実感を助長しているような気がしますねぇ。
ヤッパリ本の形になるまでは、落ち着かないんだろーな。
PR
●磐田は遠いんだわ~

うちからの経路は、まず入江岡から静鉄に乗り、草薙に出て東海道線浜松行きに乗り換えて、ひたすら電車に揺られていくわけでして、乗車時間は、ほぼ一時間とちょこっと。
新幹線を使ったら、かなり早いのか? と思って調べてみたら、新幹線利用で乗車時間は59分。
ほ、ほとんど変わらん~(ToT)
新幹線料金を使うだけアホらしいので、毎回在来線利用です。でもまあ、景色はとってもキレイなんで、それほど苦ではありませんな。
今日はこーらちゃんからもらった『ヨーロッパ歴史紀行 死の風景』(立川昭二著 講談社学術文庫)を持ってお出掛け、お出掛け。
この本がか~なり面白くって、既に付箋とマーカーの嵐にしちゃってるんだけど、未だにイタリアの臨場感が強いので、いちいち読んで納得。黒死病や梅毒など、中世から近代にかけて、ヨーロッパの歴史を大きく導引していった病と、それらによってヨーロッパがどう変わっていったのかが興味深く語られていて、つい夢中。
参考資料に挙げられているものも、読みたくなっちゃって、ホイジンガの『中世の秋』はやっぱり読まないとダメかぁ、みたいな気持ちになってます。
今、Kindleに安いのないかなぁ、と思って捜してみたら、『中世の秋』は訳書がなかったのだが、『エラスムス』というのが、無料!
であった。
ホクホクと、早速ダウンロードし、Kindle内積ん読にしときました。
で、早めに磐田に着いたので、駅のベーカリーカフェで、ゆったりおやつ。
キーマカレーピザと豚まんパンと珈琲で、515円。安っ!
ベーカリーカフェの隣には、本屋さんもあったんで、これは、次回チェックを入れなければ!(何をしに行ってるんだか?)
●秋なんだわ~


先生のお宅までは、駅から早足であるいて20-25分くらいかかる。今日は枝ぶりのいい柿の木を発見。秋の色だぁ。
●で、他のメンバーは
今日は午後イチで、施設慰問ステージがあって、既に疲れていた………らしいんだけど、レッスンは情け容赦なく、二時間たっぷりマタイの第二部。
どーも難しい曲が多くて、まだ言葉がうまくつきましぇん(T_T)
いかん。イラスト原稿終わったら、必死で自習しないと、間に合わん。
マタイでこまるのは、コラールでヨハネとほぼ同じ曲で、ほぼ同じ歌詞のくせに、時々ビミョーにアレンジされた曲が出てくるところ。ヨハネの方が長くやってるもんだから、うっかりしてると、ヨハネの音形で歌ってしまう。今日も一曲そーいうヤツに出くわして、まんまとワナにはまったので、ヨハネと違う箇所に、でかでかと赤字で「ヨハネと違うヨ!」と書き込みしてやった。えへん(エラくない!)
ユダヤ人排斥の理由に利用される箇所(ピラトが、キリスト処刑は自分には責任がない、といったのに答えて、ユダヤ人の大祭司たちが、その責任は我々が子々孫々まで負ってやる、とうそぶくシーン)が、難しい曲でぇ、ついていくのが大変で、ヒイヒイ。
ほぼ二時間弱(一度休憩)で、たったか、たったか、12曲もやった。ギャー(ToT)
練習中は、かなり集中しているのか、疲れは感じないんだけど、終わって電車に乗ると、どっと疲れが出て、眠いわ、お腹空くわ、で、結局静岡まで半分寝落ちしながらたどり着き、駅のカフェで、クロックムッシュとか食べて、新静岡まで歩いて行き、静鉄で帰りました~。
充実してるんだけど、どーもこの後仕事に入る雰囲気じゃないなー。
というわけで、仕事は明日に持ち越し。今日はもうお風呂入ってノンビリしようっと~(*^▽^*)
あれ? ひょっとして、1日歌って遊んでる?
うちからの経路は、まず入江岡から静鉄に乗り、草薙に出て東海道線浜松行きに乗り換えて、ひたすら電車に揺られていくわけでして、乗車時間は、ほぼ一時間とちょこっと。
新幹線を使ったら、かなり早いのか? と思って調べてみたら、新幹線利用で乗車時間は59分。
ほ、ほとんど変わらん~(ToT)
新幹線料金を使うだけアホらしいので、毎回在来線利用です。でもまあ、景色はとってもキレイなんで、それほど苦ではありませんな。
今日はこーらちゃんからもらった『ヨーロッパ歴史紀行 死の風景』(立川昭二著 講談社学術文庫)を持ってお出掛け、お出掛け。
この本がか~なり面白くって、既に付箋とマーカーの嵐にしちゃってるんだけど、未だにイタリアの臨場感が強いので、いちいち読んで納得。黒死病や梅毒など、中世から近代にかけて、ヨーロッパの歴史を大きく導引していった病と、それらによってヨーロッパがどう変わっていったのかが興味深く語られていて、つい夢中。
参考資料に挙げられているものも、読みたくなっちゃって、ホイジンガの『中世の秋』はやっぱり読まないとダメかぁ、みたいな気持ちになってます。
今、Kindleに安いのないかなぁ、と思って捜してみたら、『中世の秋』は訳書がなかったのだが、『エラスムス』というのが、無料!
であった。
ホクホクと、早速ダウンロードし、Kindle内積ん読にしときました。
で、早めに磐田に着いたので、駅のベーカリーカフェで、ゆったりおやつ。
キーマカレーピザと豚まんパンと珈琲で、515円。安っ!
ベーカリーカフェの隣には、本屋さんもあったんで、これは、次回チェックを入れなければ!(何をしに行ってるんだか?)
●秋なんだわ~
先生のお宅までは、駅から早足であるいて20-25分くらいかかる。今日は枝ぶりのいい柿の木を発見。秋の色だぁ。
●で、他のメンバーは
今日は午後イチで、施設慰問ステージがあって、既に疲れていた………らしいんだけど、レッスンは情け容赦なく、二時間たっぷりマタイの第二部。
どーも難しい曲が多くて、まだ言葉がうまくつきましぇん(T_T)
いかん。イラスト原稿終わったら、必死で自習しないと、間に合わん。
マタイでこまるのは、コラールでヨハネとほぼ同じ曲で、ほぼ同じ歌詞のくせに、時々ビミョーにアレンジされた曲が出てくるところ。ヨハネの方が長くやってるもんだから、うっかりしてると、ヨハネの音形で歌ってしまう。今日も一曲そーいうヤツに出くわして、まんまとワナにはまったので、ヨハネと違う箇所に、でかでかと赤字で「ヨハネと違うヨ!」と書き込みしてやった。えへん(エラくない!)
ユダヤ人排斥の理由に利用される箇所(ピラトが、キリスト処刑は自分には責任がない、といったのに答えて、ユダヤ人の大祭司たちが、その責任は我々が子々孫々まで負ってやる、とうそぶくシーン)が、難しい曲でぇ、ついていくのが大変で、ヒイヒイ。
ほぼ二時間弱(一度休憩)で、たったか、たったか、12曲もやった。ギャー(ToT)
練習中は、かなり集中しているのか、疲れは感じないんだけど、終わって電車に乗ると、どっと疲れが出て、眠いわ、お腹空くわ、で、結局静岡まで半分寝落ちしながらたどり着き、駅のカフェで、クロックムッシュとか食べて、新静岡まで歩いて行き、静鉄で帰りました~。
充実してるんだけど、どーもこの後仕事に入る雰囲気じゃないなー。
というわけで、仕事は明日に持ち越し。今日はもうお風呂入ってノンビリしようっと~(*^▽^*)
あれ? ひょっとして、1日歌って遊んでる?
●千代田区合唱祭の余韻さめやらず
どーにも仕事が修羅場なもんだから、そして、10月前半は、4日から12日までイタリア三昧してたもんだから、その上千代田区合唱祭で大盛り上がりしてたもんだから、ハッと気がついたら、10月はいっこもブログ記事を書いてませんでしたー。
時々Facebookはやってたんだけど、盛り沢山だったイタリア旅行のまとめ記事を書きたいなぁ、と思いつつ、全く手付かず。
何せ、イタリアで、ふとホテルのパソコンからメールチェックしてみたら、どど~んと仕事は入っているし、自宅に帰りついた途端に、文章校正を必死でやって、千代田区合唱祭前日しごき練習の前の日に、どど~んと一冊分の校正を編集さんに渡し、で、お返しにどど~んとイラストのお直しをもらってきてしまった………てな状況でありまして。
いやぁ、イタリアも前半は合唱コンペで直前までしごかれるし、コンペが終われば終わったで、あっち行ってこっち行って、で、あまりの見所の多さにキャーキャーやってたんで、こりゃあ、かえってきたら、ぶっ倒れるかもしれない……と内心危ぶんでいたんですが、毎晩ストレッチしたり、なるべく野菜や果物を食べるように心掛けてたおかげか、なんか、調子よく合唱祭にも参加できまして、ああ、良かった、良かった、という状態。
千代田区合唱祭は、ものすごぉく楽しい練習・本番・打ち上げで、またまた楽しませてていただきましたデス。
同じ曲を以前静岡でもやっているんで、改めて音採りから入らなくても良かったので、その点、楽をさせていただきましたが、その分表現を少しは練れたような気がしています。が、練習で「あ~、この音、アカンわ! 修正しないとぉ!」と印を付けたにもかかわらず、本番で夢中になっちゃって、やっぱりアカンわ~、だった箇所もあり、さらに精進せねば! と思ったわけであります。
練習で指揮者さまが見本に歌って下さいましたが、ずっるいよねぇー。なんで、あんないい声で、上手いんだかー。
学生時代、すでに完成している先輩らの声に囲まれ、そりゃあ気持ちは良かったんですけど、なんか、乗り越えられない巨大な壁……みたいな感じで、そりゃあコンプレックスを刺激してくださいましたよぉ。
長年歌い続けてきて、いろいろな先生に教えてもらって、それでようやく、あ、こういうことだったのねー、と最近少しは納得できるようになりましたが、だからと言って、まだまだ理想にはほど遠いのでアル。
ま、まあ、成長は極度に遅いが、好きこそ、と言いますからねー。また次のステージに向けてガンバらねば。(って、すぐ次のステージ、コロボックルがあったっけ! あ、その前に磐田市長さんの前でちょこっと歌うってのもあったっけ。キャーッ!)
●で、タイトルの話
感動のステージが終わってしまった後、私に残されていたのは、やってもやっても終わらないイラスト原稿の山……でありました。
なんかね、デザイナーさんやら、編集さんやらが、「これ、入れた方がいいですよ!」とか、「こうした方が、よりかわいいじゃないですか!」とかとか、どんどん提案して下さり、た、確かにナイスなご意見ばかりなんですけど、そのたびに描くものが増えていくのですよー(号泣!)そ、そして、自分でもついうっかり、「あ、ここにこんなの入れたら、さらにかわいいかも!」とか思って、我から仕事を増やしてたりする。
ああ、ついうっかり、見本イラストを持って行って、ウケたもんだから、大いに気をよくして、調子に乗ったのがいけなかった。
どーもね、下書きをかなりキッチリ描き込まないと、ペン入れする時に、迷いが出ちゃうんで、ともかく下書きに時間がかかる。
そして、かなり大物(見開き)で直しが出たもんだから、デッサンに苦労するわ、スクリーントーンの処理に手間取るわ、で、えらい時間がかかってる。
く~(ToT)
きっとプロの人は、もっとうんと早く仕事が出来るんだろうなぁ……。
どーして自分でイラスト描きたい、とか、言っちゃったんだろう。ううう。
でもでも、やると言った以上、今さら後には引けない……っつーか、もう、今週中に仕上げないと、間に合わないらしい!
ま、負けるな、ワタシ!
夜明けは近いかもしんない!
……てなわけで、またしても仕事修羅場突入中、の私でありました。
どーにも仕事が修羅場なもんだから、そして、10月前半は、4日から12日までイタリア三昧してたもんだから、その上千代田区合唱祭で大盛り上がりしてたもんだから、ハッと気がついたら、10月はいっこもブログ記事を書いてませんでしたー。
時々Facebookはやってたんだけど、盛り沢山だったイタリア旅行のまとめ記事を書きたいなぁ、と思いつつ、全く手付かず。
何せ、イタリアで、ふとホテルのパソコンからメールチェックしてみたら、どど~んと仕事は入っているし、自宅に帰りついた途端に、文章校正を必死でやって、千代田区合唱祭前日しごき練習の前の日に、どど~んと一冊分の校正を編集さんに渡し、で、お返しにどど~んとイラストのお直しをもらってきてしまった………てな状況でありまして。
いやぁ、イタリアも前半は合唱コンペで直前までしごかれるし、コンペが終われば終わったで、あっち行ってこっち行って、で、あまりの見所の多さにキャーキャーやってたんで、こりゃあ、かえってきたら、ぶっ倒れるかもしれない……と内心危ぶんでいたんですが、毎晩ストレッチしたり、なるべく野菜や果物を食べるように心掛けてたおかげか、なんか、調子よく合唱祭にも参加できまして、ああ、良かった、良かった、という状態。
千代田区合唱祭は、ものすごぉく楽しい練習・本番・打ち上げで、またまた楽しませてていただきましたデス。
同じ曲を以前静岡でもやっているんで、改めて音採りから入らなくても良かったので、その点、楽をさせていただきましたが、その分表現を少しは練れたような気がしています。が、練習で「あ~、この音、アカンわ! 修正しないとぉ!」と印を付けたにもかかわらず、本番で夢中になっちゃって、やっぱりアカンわ~、だった箇所もあり、さらに精進せねば! と思ったわけであります。
練習で指揮者さまが見本に歌って下さいましたが、ずっるいよねぇー。なんで、あんないい声で、上手いんだかー。
学生時代、すでに完成している先輩らの声に囲まれ、そりゃあ気持ちは良かったんですけど、なんか、乗り越えられない巨大な壁……みたいな感じで、そりゃあコンプレックスを刺激してくださいましたよぉ。
長年歌い続けてきて、いろいろな先生に教えてもらって、それでようやく、あ、こういうことだったのねー、と最近少しは納得できるようになりましたが、だからと言って、まだまだ理想にはほど遠いのでアル。
ま、まあ、成長は極度に遅いが、好きこそ、と言いますからねー。また次のステージに向けてガンバらねば。(って、すぐ次のステージ、コロボックルがあったっけ! あ、その前に磐田市長さんの前でちょこっと歌うってのもあったっけ。キャーッ!)
●で、タイトルの話
感動のステージが終わってしまった後、私に残されていたのは、やってもやっても終わらないイラスト原稿の山……でありました。
なんかね、デザイナーさんやら、編集さんやらが、「これ、入れた方がいいですよ!」とか、「こうした方が、よりかわいいじゃないですか!」とかとか、どんどん提案して下さり、た、確かにナイスなご意見ばかりなんですけど、そのたびに描くものが増えていくのですよー(号泣!)そ、そして、自分でもついうっかり、「あ、ここにこんなの入れたら、さらにかわいいかも!」とか思って、我から仕事を増やしてたりする。
ああ、ついうっかり、見本イラストを持って行って、ウケたもんだから、大いに気をよくして、調子に乗ったのがいけなかった。
どーもね、下書きをかなりキッチリ描き込まないと、ペン入れする時に、迷いが出ちゃうんで、ともかく下書きに時間がかかる。
そして、かなり大物(見開き)で直しが出たもんだから、デッサンに苦労するわ、スクリーントーンの処理に手間取るわ、で、えらい時間がかかってる。
く~(ToT)
きっとプロの人は、もっとうんと早く仕事が出来るんだろうなぁ……。
どーして自分でイラスト描きたい、とか、言っちゃったんだろう。ううう。
でもでも、やると言った以上、今さら後には引けない……っつーか、もう、今週中に仕上げないと、間に合わないらしい!
ま、負けるな、ワタシ!
夜明けは近いかもしんない!
……てなわけで、またしても仕事修羅場突入中、の私でありました。
●本日は磐田練習の日
静鉄を1本逃したために、
都合30分くらい遅れて磐田到着。
中日新聞の取材がある・・・
けど、時間がはっきりしないので、
とりあえず1時に集合で、というお話
だったんで、電車の中であせっていたら、
奥様から電話が入ってしまった! きゃー!
あわくって駅からタクシーに乗り、
1時25分くらいに着きましたところ、
既に記者さんがいらしてました。あわわ。
で、写真をバシャバシャ撮られました。
うう、いやだ。照れくさい。
いつ載るのかは、知りません~。
(大きなニュースがなければ、明日
載るようなお話らしいですが)
だいたいうちは中日新聞じゃないしぃ。
たぶん、中日新聞でも、静岡版にしか
載らないと思いますから、名古屋の方、
探さないよーに!
そして、浜松辺りの方、毎日チェックしたりしないよーに!
●ドレスが仕上がりました~♪

特になぁんてことない、
黒のノースリーブのドレス・・・
にしか見えませんが、
実はコレ、リバーシブルで、
内側は真っ赤なんです。一粒で二度美味しい
ドレス・・・?
コンペの時は赤、教会のミサでは黒、
ということになる予定らしいデス。
おまけに、キラキラのネックレスが
ついてきているので、みんなで
お揃いでつける予定。
ちなみに男声は、燕尾服・・・でございます。
うわぁあああ・・・なんか、本格的~(*o*;)
●で、ドレスにくっついて・・・つーか、
なんか、イキナリ、英語のお仕事が来ました!
親善コンサートみたいなのに参加するんですが、
その時、簡単なスピーチをするんですって。
で、今回日本から参加するのは、うちの
チームだけなんで、東日本震災に対する
サポートに感謝する、みたいな言葉を
入れて、考えておいてネ・・・・と、
奥様から、ちゃっかり仕事が割り振られた~!
なんかね、フィンランドとか、東欧とか、
フィリピンとか、むちゃくちゃ合唱の本場!
から、たくさん集まるらしーです。で、
英語ならみんな分かるから、英語でネ!
つーことに・・・。
仕方ないんで、大急ぎで
文案を作って、ちゃんと口が回るよーに
練習を始めたところです。
今、奥様から、内容OKのメールも
来ました。上がってとちったら、どーしよう。
まだ曲がカンペキじゃないっつーのに、
練習するものがまた増えた・・・。
ちなみに昨日アップした
さちえにもらった奴さん風手拭いと
私が折ったウサギさんは、
めでたく一緒にイタリア行きが決定
いたしました。
う~、そろそろトランクを
詰めなくては、です。
が、親善コンサートや歌ミサやら
コンペやらは、滞在期間の初っ端に
集中してまして、万一トランクだけ
別の便に乗っちゃって、到着が遅れると
ヤバイってんで、衣装や本番用の靴・譜面などは
全て機内持込の手回り品で持っていくこと
になってます。(ドレスは大してかさばらない
けど、燕尾服は大変だよね)
手荷物の方が重いよーな気がするなぁ。
ともかく、そろそろ待ったなし状態に
なってきましたんで、頑張って荷造りして、
す、少しでもいろいろ練習しなくては~~~!
静鉄を1本逃したために、
都合30分くらい遅れて磐田到着。
中日新聞の取材がある・・・
けど、時間がはっきりしないので、
とりあえず1時に集合で、というお話
だったんで、電車の中であせっていたら、
奥様から電話が入ってしまった! きゃー!
あわくって駅からタクシーに乗り、
1時25分くらいに着きましたところ、
既に記者さんがいらしてました。あわわ。
で、写真をバシャバシャ撮られました。
うう、いやだ。照れくさい。
いつ載るのかは、知りません~。
(大きなニュースがなければ、明日
載るようなお話らしいですが)
だいたいうちは中日新聞じゃないしぃ。
たぶん、中日新聞でも、静岡版にしか
載らないと思いますから、名古屋の方、
探さないよーに!
そして、浜松辺りの方、毎日チェックしたりしないよーに!
●ドレスが仕上がりました~♪
特になぁんてことない、
黒のノースリーブのドレス・・・
にしか見えませんが、
実はコレ、リバーシブルで、
内側は真っ赤なんです。一粒で二度美味しい
ドレス・・・?
コンペの時は赤、教会のミサでは黒、
ということになる予定らしいデス。
おまけに、キラキラのネックレスが
ついてきているので、みんなで
お揃いでつける予定。
ちなみに男声は、燕尾服・・・でございます。
うわぁあああ・・・なんか、本格的~(*o*;)
●で、ドレスにくっついて・・・つーか、
なんか、イキナリ、英語のお仕事が来ました!
親善コンサートみたいなのに参加するんですが、
その時、簡単なスピーチをするんですって。
で、今回日本から参加するのは、うちの
チームだけなんで、東日本震災に対する
サポートに感謝する、みたいな言葉を
入れて、考えておいてネ・・・・と、
奥様から、ちゃっかり仕事が割り振られた~!
なんかね、フィンランドとか、東欧とか、
フィリピンとか、むちゃくちゃ合唱の本場!
から、たくさん集まるらしーです。で、
英語ならみんな分かるから、英語でネ!
つーことに・・・。
仕方ないんで、大急ぎで
文案を作って、ちゃんと口が回るよーに
練習を始めたところです。
今、奥様から、内容OKのメールも
来ました。上がってとちったら、どーしよう。
まだ曲がカンペキじゃないっつーのに、
練習するものがまた増えた・・・。
ちなみに昨日アップした
さちえにもらった奴さん風手拭いと
私が折ったウサギさんは、
めでたく一緒にイタリア行きが決定
いたしました。
う~、そろそろトランクを
詰めなくては、です。
が、親善コンサートや歌ミサやら
コンペやらは、滞在期間の初っ端に
集中してまして、万一トランクだけ
別の便に乗っちゃって、到着が遅れると
ヤバイってんで、衣装や本番用の靴・譜面などは
全て機内持込の手回り品で持っていくこと
になってます。(ドレスは大してかさばらない
けど、燕尾服は大変だよね)
手荷物の方が重いよーな気がするなぁ。
ともかく、そろそろ待ったなし状態に
なってきましたんで、頑張って荷造りして、
す、少しでもいろいろ練習しなくては~~~!
●今日も蒸し暑かったんですけどぉ!
もう9月も終わりですね。
虫の音はよく聞こえるんですが、
いつまで経っても湿気がひどくて、
汗が・・・・。
台風も近づいていますから、
なかなか湿気は抜けないみたいですネ。
が、5日後にはもう旅立っちゃうイタリア北部は、
既に涼しい毎日・・・みたいデス。
昼間は20度~27度くらいあるけど、
日が落ちると、10度くらいなんだって。
何を着てけばいいんだか~。
●ずいぶんたくさんの団体が出るらしい
合唱コンペの全体像が、もひとつ
見えてないんですが、ジャンル別に
それぞれ予選があって、予選を通れば
ファイナルに行ける。(当たり前か)
今回エントリーしているのは、
なぜか現代曲カテゴリー。
バロック集団なのにぃ!
普段415Hzなのに、440Hzの世界に
戻っています。
当初、440から415に移行するの、
ものすごくツラくって、3ヶ月くらい四苦八苦
したんですが、一旦415が出来るように
なったら、意外と440に戻したり、また
415でやったりしても、あまり違和感を
感じなくなりました。絶対音感が
強い人は、ずっとつらいのかもしれ
ませんけどネ。私の音感は、
ナンチャッテ音感だったらしく、
今は415でも440でも、どーでもいいや、的な
対応を、耳が勝手にやってくれてる感じデス。
閑話休題。
エントリーの話に戻りますと、
この現代曲カテゴリーにエントリー
してる団体、実に21団体もあるんですって!
カテゴリーによっては、人気がない(?)のか、
3団体しかいなかったり・・・なんだそうですが、
なんで、よりによって、21団体もあるところにぃ!
テキは20団体もあるってことですよネ?!
う~む、こりゃ、ダメだ。
コンペ当日は、朝イチから予選が始まり、
予選を勝ち進むと、夜9時頃からファイナル
なんだってさ。
う~む、下手に予選を勝ち上がると、
夜中まで大変・・・(^o^;)ナンチャッテ。
●予想通り、波瀾しております・・・。
まだイタリアに着いてもいないのに、
既に熱中症で救急搬送されちゃったメンバーとか、
お母様が急に倒れて、あえなく欠場を
余儀なくされてしまったメンバーとか、
続々出ております。
で、人数が足りないもんだから、
行かない予定だった人をくどき落として、
ムリヤリ(?)行ってもらうことになったり・・・。
そして、肝心の本番用ドレス、
まだ手元に届いてましぇ~ん(ToT)
ま、間に合うと、いいなぁ・・・・・・。
●交流用グッズだけは、着々と準備が進んでいる

こちらは、本日到着した
和風お土産セット。
さちえが送ってくれたんだけど、
地元のお祭りか何かで
もらった手拭いのシリーズ。奴さんの形に
折ってあります。ふふふ、かわいい。
あっりがとネ~(^o^)
2枚くらいとっておいて、トール君夫妻が
来年来る時のお土産にしようかな~。
先日Facebookに作り方を
アップして喜んでいたウサギさんの
折り紙も、準備完了。
どうしても顔の部分が
浮いちゃって、形が崩れやすいので、
裏側に両面テープを貼りました。
お目々を描いて、ついでに胴体のところに、
Iwata Bach Chorus(ロゴか?)と
Japanの文字を入れて、名刺代わりに
使っちゃおう・・・
ってことで、
大量に仕上げてみました~♪
ボストンのJapanese
Restaurantで教えてもらって、
仕事前にせっせと折って、
お客さんが帰る時のお土産にしていた
のがこのウサギシリーズ。それこそ毎日のよーに
大量に折っていた。懐かしい。
こんなところで、こんなワザ(それほどの
ものではない!)が役に立つとは~。
●携帯の充電が出来ない!(泣)
昨夜、急に充電器の調子が
悪くなり、スマホの充電が
調子悪い。真っ青。
スマホに交換する以前から
使っていた古い充電器なものだから、
どうも接触が悪くなっているような。
今日、auShopに駆け込んで、
新しいのを買ってきました~。
普通のは白が基準色で、
カラーのは250円割り増し
だったんだけど、どーせなら
好きな色・・・ということで、
またグリーン。
今夜からこちらにチェンジして充電です。
ちゃんと働いてくれよぉ~~~。
●そうそう、他にも変更とか出たんだった!
親善交流のため、なんかリミニ市内を
パレードしてください、その折には日本的な
衣装(はっぴとか)をご用意ください・・・
みたいな話があって、正直、げげっと・・・。
思ってましたら、交通事情により、
パレードは中止となりました、という
連絡が入ったんだそーです。
ら、らっきー。
そんなこっぱずかしい事、出来ませんよぉ~
気が弱いんだから~♪
(眉にツバをつけないよーに)
それから、もう1つ。
参加団体が合同で歌う「歌ミサ」にも変更。
曲は今のところ変更なしのよーですが、
会場が変わっちゃいました~。
聖アウグスチヌス教会っていう
しっとりした雰囲気のところで、写真を見て
ウキウキしてたんだけど、
リミニ・カテドラルに変更だって!
カテドラルって言ったら、司教座のある
その町一番の大きなとこじゃないですか~!
きゃ~~~!
そんなところで歌えるって、実はおおごとなんではぁ?!
き、きっと、参加人数を数えてみたら、
むちゃくちゃぎょーさんいて、
普通の小さな教会じゃ、入りきらないということが
判明したんだな、ふっ。
どーもこのコンペ、イタリアっぽく
かなりアバウトな感触が。
きっと、向こうに行っても、その場で
いろいろ変更があるんだろーな、ふっ。
ま、イタリア人になりきって
楽しむっきゃないか~。
もう9月も終わりですね。
虫の音はよく聞こえるんですが、
いつまで経っても湿気がひどくて、
汗が・・・・。
台風も近づいていますから、
なかなか湿気は抜けないみたいですネ。
が、5日後にはもう旅立っちゃうイタリア北部は、
既に涼しい毎日・・・みたいデス。
昼間は20度~27度くらいあるけど、
日が落ちると、10度くらいなんだって。
何を着てけばいいんだか~。
●ずいぶんたくさんの団体が出るらしい
合唱コンペの全体像が、もひとつ
見えてないんですが、ジャンル別に
それぞれ予選があって、予選を通れば
ファイナルに行ける。(当たり前か)
今回エントリーしているのは、
なぜか現代曲カテゴリー。
バロック集団なのにぃ!
普段415Hzなのに、440Hzの世界に
戻っています。
当初、440から415に移行するの、
ものすごくツラくって、3ヶ月くらい四苦八苦
したんですが、一旦415が出来るように
なったら、意外と440に戻したり、また
415でやったりしても、あまり違和感を
感じなくなりました。絶対音感が
強い人は、ずっとつらいのかもしれ
ませんけどネ。私の音感は、
ナンチャッテ音感だったらしく、
今は415でも440でも、どーでもいいや、的な
対応を、耳が勝手にやってくれてる感じデス。
閑話休題。
エントリーの話に戻りますと、
この現代曲カテゴリーにエントリー
してる団体、実に21団体もあるんですって!
カテゴリーによっては、人気がない(?)のか、
3団体しかいなかったり・・・なんだそうですが、
なんで、よりによって、21団体もあるところにぃ!
テキは20団体もあるってことですよネ?!
う~む、こりゃ、ダメだ。
コンペ当日は、朝イチから予選が始まり、
予選を勝ち進むと、夜9時頃からファイナル
なんだってさ。
う~む、下手に予選を勝ち上がると、
夜中まで大変・・・(^o^;)ナンチャッテ。
●予想通り、波瀾しております・・・。
まだイタリアに着いてもいないのに、
既に熱中症で救急搬送されちゃったメンバーとか、
お母様が急に倒れて、あえなく欠場を
余儀なくされてしまったメンバーとか、
続々出ております。
で、人数が足りないもんだから、
行かない予定だった人をくどき落として、
ムリヤリ(?)行ってもらうことになったり・・・。
そして、肝心の本番用ドレス、
まだ手元に届いてましぇ~ん(ToT)
ま、間に合うと、いいなぁ・・・・・・。
●交流用グッズだけは、着々と準備が進んでいる
こちらは、本日到着した
和風お土産セット。
さちえが送ってくれたんだけど、
地元のお祭りか何かで
もらった手拭いのシリーズ。奴さんの形に
折ってあります。ふふふ、かわいい。
あっりがとネ~(^o^)
2枚くらいとっておいて、トール君夫妻が
来年来る時のお土産にしようかな~。
アップして喜んでいたウサギさんの
折り紙も、準備完了。
どうしても顔の部分が
浮いちゃって、形が崩れやすいので、
裏側に両面テープを貼りました。
お目々を描いて、ついでに胴体のところに、
Iwata Bach Chorus(ロゴか?)と
Japanの文字を入れて、名刺代わりに
使っちゃおう・・・
ってことで、
ボストンのJapanese
Restaurantで教えてもらって、
仕事前にせっせと折って、
お客さんが帰る時のお土産にしていた
のがこのウサギシリーズ。それこそ毎日のよーに
大量に折っていた。懐かしい。
こんなところで、こんなワザ(それほどの
ものではない!)が役に立つとは~。
●携帯の充電が出来ない!(泣)
昨夜、急に充電器の調子が
悪くなり、スマホの充電が
調子悪い。真っ青。
スマホに交換する以前から
使っていた古い充電器なものだから、
どうも接触が悪くなっているような。
今日、auShopに駆け込んで、
新しいのを買ってきました~。
カラーのは250円割り増し
だったんだけど、どーせなら
好きな色・・・ということで、
またグリーン。
今夜からこちらにチェンジして充電です。
ちゃんと働いてくれよぉ~~~。
●そうそう、他にも変更とか出たんだった!
親善交流のため、なんかリミニ市内を
パレードしてください、その折には日本的な
衣装(はっぴとか)をご用意ください・・・
みたいな話があって、正直、げげっと・・・。
思ってましたら、交通事情により、
パレードは中止となりました、という
連絡が入ったんだそーです。
ら、らっきー。
そんなこっぱずかしい事、出来ませんよぉ~
気が弱いんだから~♪
(眉にツバをつけないよーに)
それから、もう1つ。
参加団体が合同で歌う「歌ミサ」にも変更。
曲は今のところ変更なしのよーですが、
会場が変わっちゃいました~。
聖アウグスチヌス教会っていう
しっとりした雰囲気のところで、写真を見て
ウキウキしてたんだけど、
リミニ・カテドラルに変更だって!
カテドラルって言ったら、司教座のある
その町一番の大きなとこじゃないですか~!
きゃ~~~!
そんなところで歌えるって、実はおおごとなんではぁ?!
き、きっと、参加人数を数えてみたら、
むちゃくちゃぎょーさんいて、
普通の小さな教会じゃ、入りきらないということが
判明したんだな、ふっ。
どーもこのコンペ、イタリアっぽく
かなりアバウトな感触が。
きっと、向こうに行っても、その場で
いろいろ変更があるんだろーな、ふっ。
ま、イタリア人になりきって
楽しむっきゃないか~。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R