[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お披露目しました
さあ、練習だ、練習だ・・・ってんで、
前の晩から譜面の準備とかしてましたら、
娘のA野さんのところにお友達からメール。
中学時代からの仲良しさんなんですが、
看護コースに進学したため、クラスが
違ってしまい、最近はもっぱらメールチャット
状態だった・・・んですが、なんと、いきなり
学校を辞めてフリースクールに転校して
しまったという。
で、日曜日に会って話したいんだけど・・・
というので、途中で彼女をピックアップして
あざれあに二人とも連れて来て、
一階のラウンジでおしゃべりせい、という事に。
友達関係とか、勉強とか、まあ
いろいろあったみたいなんだけど、
すごく良い子で、私はお気に入りなんだけどな。
A野の他は、あまりお友達がいなかったみたいで、
転校してしまったのが残念。
●アンサンブル練習の方は
「サッカーによせて」に始まり、「鴎」に
続き、最後にLauridsenという進行。
いつもはたいていLauridsenから入る
のですが、今日は出だしにピアノの
M奈子ちゃんが打ち合わせに来たり
したもんですから、その間Aちゃんに
頼んでおいたら、「サッカー・・・」から
入っていたので、そのままなりゆきで。
当初男声はバスのO村さんとテナーの
H原さんだけだったんですが、その後
Iヶ谷さんとY木さんが来て下さったので、
途端に勢力地図が変わった。
とは言え、本日は女声もO井さんと
ミーが来てくれたんで、最終的には
ちょうどいいバランス・・・かな?
(MどりさんやH枝さんが来られなかった
ので、アルトをやってもらったり、ソプラノ
に戻ったりしてもらったり、お二人を
いいようにこき使ってしまった。ごめん!)
●サッカーによせて
どーも途中で弛緩しそーになるんですよね、
この曲。若者だけで歌っていたら、そうは
ならないのかもしれませんが、1ページ目の
勢いが、3ページ目くらいになると、ちょっと
衰えるような・・。走り出したら、止まれない、
止まらない、サッカーの試合のように
駆け抜けていくだけの筋肉の準備を
するのが大変な曲のような気がします。
●鴎
や~っぱりフレージングがきつい曲ですね。
長いフレーズの子音と母音の捌き方の
計画をしっかり立てないと、どこかで
破綻します。それと、ハミング部分の捌き方。
ハミングを担当するパートが途中でへこたれると、
せっかくのソロを歌うパートが盛り上がれない。
また、ハミングから歌詞に戻る時の捌き方も
大事なように思いました。
●Lauridsen
一生懸命歌おうとすると、必ず女声(特に
ソプラノ)が破綻してしまうので、毎回発声を
いじっていますが、本日は「気を抜け」とか
「一杯気分になれ」とかさんざんてきとーな
事を言い、まあイメージトレーニング多用で、
いろいろやりました。
本日は本番参加人数の半分ぐらいの人数
でして、それでも一所懸命やりすぎてうるさい、
つうか、美しく聖らかでないっつうか、のサウンド
になっちゃうので、思いっきりPPPでやってもらい
ました。
ソプラノ6人に対してバス1人、みたいな感じ
だったので、バスの音を聞く事だけに集中して、
ソプラノは全員最低限の音量で響きだけで
歌い、外声部同士で合わせてみるとか、
あるいはテナーがどんなフレーズを歌って
いるか・・・だけに意識を集中させて、それに
合わせて最小限の音量で歌うとか、
かなり変則的かな? と思いましたが、
いろんなパターンでやってみてもらいました。
ソプラノというのは、どうしてもメロディー
担当・・・という意識があるのか、自分たちだけで
突っ走ってしまい、周りが何を歌っているのか、
てんで聞いてなかったりする傾向があります
(私もですが)ので、この方式で、他のパートを
聞き、その上にちょこん、と乗っかる意識を
もってやると、か~なり違う音を出せるような
気がします。
というわけで、結構今日の練習は実入りが
あったような・・・ただし、次回練習まで、これを
キープできるかどーかは、定かではない・・・。
ともかく、指揮者様がいらっしゃった時に、
「どうしたらいいんだ・・・」と頭を抱えさせない
ように、とりあえず頑張っていきましょお~!
●二号さん・・・?
で、表題に戻りますが、練習の前後に
娘に顔を出させ、メンバーの皆様に
ご挨拶させ、ちょこっとお披露目しました。
あちこちで、「似てる」「似てるね~」と
さんざん言われ、本人は頭を抱えて
おります。
本人談によりますと、(Aちゃんの声では
なかったというが)最後に残った女声4人
のうちの誰かに「Rちゃん二号」と言われた
・・・・んだそーです。
本人にも相当自覚があるもんですから、
余計ぐっさり来たようです。が、親子という
ものは似るものでございますから、致し方
ございません。まあ、大人になっても、
こんなのになっちゃうんだ・・・と思い知って、
どん底に突き落とされてくれ。こんなんでも、
かなり人生、楽しんでますから、何とかなるよ、うん。
●二号で思い出したが
短大時代に父と二人で北陸地方に
旅行に行った時のこと。お恥ずかしい経験が。
観光タクシーさんを手配して、
あちこち見て回っておりましたんですが、
なんか、途中から運転手さんがミョーに
とげとげしい雰囲気に・・・・。
宿に帰ってから、二人で
「あれは一体何だったんだろう・・・」と
考えたんですが、
「どーも、親子と思ってくれなかったんじゃないの?」
という結論に。
成人した娘と二人で旅行する父親っての、
珍しかったのかもしれませんが、車内で
ごく普通に「パパ」とか言ってたのを、
かんっぺきに、パトロンのパパと間違えられた
・・・ような!!
んで、親子で罪のなすりつけ合い。
「愛人とかやってるよーに見られたんだ~」と
父が珍しく冗談を言うので、むっとして、
「じゃ、若い愛人を連れて歩きそうな人に
見られたんだ~」
と言い返したら、口をモグモグさせてまして。
結構、ショックを受けた?みたい。
んで、この話には後日談があります。
翌日も回る日程があったので、
またタクシーを頼んでおりました。
で、この日は女の人。んで、なんか、
この人もムスっとしてまして・・・こりゃあ、
ひょっとしたら、昨日来た人の関係者で、
昨夜は「若い愛人を連れたオっサン」の話で
盛り上がったりしていたんじゃ・・・?
と思った私、思い切って、
「実は昨日もタクシーで回ってたんですけど、
なんか、誤解されちゃったみたいなんですよね~、
親子なんですけど、なんかアヤシイ関係の二人
連れみたいに思われちゃったらしくて~。
似てますよねぇ~」
と話し掛けてみたんですよ。そしたら、
運転手のおばさんが、
「えっ!!・・・」
とか言って、絶句するんですよ。
ビンゴ!
んで、よくよく話し合ってみたところ、
前日の運転手さんの奥さんでした。
で、やっぱり、かんっぺきに誤解されてました~!
あはは・・・・・。
ううう、笑えない・・・。

一体、親と子のどっちに責任があったんだか、
互いに追求するのは止めましたが、
どーも、この時は参りましたネ~。
うかつに親子で旅行も出来ないよぉ。
まあ、誤解が解けて良かったですが。
くれぐれもお嬢さんと旅行する時は、
皆様お気をつけて・・・?
●本日の画像
まぁたカメだす。だって、かわいいんだも~ん

頭の上のカッパのお皿風模様がよくわかる
写真がありました。
ちなみに、葉っぱが白くなっているのは、粉末の
カルシウムをふりかけられているからです。
むーちゃんは、ギリシャリクガメという種類で、
主にアフリカ辺りの暖かい地方に本来は住んで
いるのですが、あちらの土壌にはカルシウム分が
多いのだそうで、その辺の草を食べてれば必要な
カルシウム分は自然と摂れるそうです。ところが、
日本の土壌では必要なカルシウム分が摂れない
んで、草を食べても(人間が食べる野菜では、カメに
必要な栄養分が足りないんだそうで、Sちえがせっせと
野草を摘んでくる)カルシウムが足りない。というわけで、粉末カルシウムで補充するんだとか。でも、まだ
足りないんだってさ。外国モノを飼うのは大変だぁ。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R