[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
受かりました!
●御心配おかけしました!
今日、英検協会からお通知が
来まして、(また通知を開く時に、
怖くて手が萎えた・・・)なんとか、
準一級、受かっておりました~!
ハレルヤ!♪
ハレルヤ!♪♪
ハレル~ヤ~~~!!♪♪♪
であります。
は~、やれやれ。
これで、当分、勉強しなくてもいいぞ、うん。
(一昨日、試みに単語問題集を見たら、
難しくてチェックしまくった単語、すっこ~んと
忘れておりました~・・・青い!)
今回のはスピーキングのみなので、
全体の点数は38点。
配点は、
4コマの説明ナレーション 15点 (私め、12点)
4つの設問 20点 (私め、17点)
アティチュード 3点 (私め、3点)
で、私めの得点は合計32点。
ううむ、自己評価通り、失敗したなぁ、と
思ったところは、3点ずつしっかり引かれて
いた。自己評価が正確であったことを
よしとすべきなのか、どーか。
試験官の方は、とても優しそうな女性で、
まりさんに似た雰囲気の方だったので、
その点、とっても話しやすかった。
意外とそれが勝因かもしんない。
私がスピーキングしてて、あ、失敗したな、
今のやり直したいな、けど、もう言い終わっちゃった
しなぁ・・・ううむ、と首をひねっていると、
相手の方も一緒になって、かわいらしく首を
かしげていらっしゃったのが印象的でした。
えっへんなのは、アティチュードの満点!
ほらぁ、やっぱり歌の本番ぐらいまで
エネルギーを高めたのが良かったんだぁ。
ま、相手の方との波長が合ったせいでしょうけれど、
試験のためとは言え、貴重な時間を
割いて、こんなへなちょこな英語を聞いて
もらうのですから、楽しくなければ失礼では
ないですか~・・・つーわけで、とりあえず、
この人と会話(に近いもの、でしかありませんが)
して、楽しかった・・・という雰囲気にしたかった。
その辺の、気の持ちようで、この3点はゲット
できたのではないか、と自負しております。
う~む、やっぱりハッタリかますのが
うまいのか。クソ度胸だけで生きているのが、
ミエミエ。
ま、いいです。
通れば、こちらのモンです。(あ、やっぱり
クソ度胸タイプだ~)
ちなみに、今回の合格点は22点だそうです。
平均点は掲載されてないのでわかりません。
ツーことは、結構余裕をもってパスできた
らしい・・・ってことぉ!!?
つい、有頂天~!
思わず、ブブカの気持ち、かも・・・・。
とか言ってましたら、豪華宿泊場所を
二回も提供させられたまりさんが、
「ボルトかもしれないよ~」と
またまた、ブタをおだてるよーなコトを。
でも、その後で、さりげな~く、
「さ、次は、一級だね!」
と、鋭い突きがぁっっ!!
く、苦しい。やられた~(バッタリ・・・)
怖くて、まだ1級の問題集なんか、
探してみてないデス・・・。
(それより、準1級問題集を
もちょっと出来るよーにするコトの
方が先決のよーな気がする!)
●それにしても
我ながら、よくこの年になって、
試験勉強して、試験を受けてみよう、なんて
思ったものでアル。
考えたら、試験など、25年ぐらい
受けておりまへん。
だいたい高校卒業するまで、
いや、日本の大学出るまで、
英語ってぇモノに、ほとんど関心が
ありませんでした!
ふっ、とジャズの学校に行こうかな、とか
思ったのが運の尽きで、アメリカに行って
しまいましたが、その時点で、てんで
話せない聞けないだったんだから、
コワイモノ知らずにも程がありました。
実はBerkleeは日本人の学生が多く、
大して英語が出来なくても、なんとか
なっちゃったんですが、その後
旅行代理店でバイトしながら秘書科専門
学校に行ったのが、良かった・・・というか、
そこで、急に英語が好きになってしまった。
ネイティブだらけの学校でしごかれたり、
アメリカ人のお客さんと電話で話して
注文とったり・・・を毎日やっているうちに、
英語を使うことそのものが、面白く
なったようですね~。
Berkleeでは、片言とジェスチャーで
ごまかしていたのが、旅行代理店の仕事では
基本的に顔が見えない電話応対のみなので、
何とか、文をつなげて、話をでっち上げないと
注文が取れない・・・・。(お客さんの半分は
日本人でしたが、半分はアメリカ人でしたので、
英語と日本語を相手によって使い分ける、という
感じ。やたら疲れる仕事でしたが、脳はフル
回転してたよーで、脳トレにはなったかも)
とりあえず、今年の挑戦はこれにて終了~(だと思います)。
来年、頑張れたら、(こ、こわいけど)1級も
挑戦してみるかもしれまへん。
下手すると、TOEFLとかも手を出してしまう
かもしれまへん。
まー基本的に、勉強するのは既に
サガっつーか、趣味っつーか、に
なってしまっているよーなので、
また勉強にハマって喜んでいるかもしれません。
ちなみにGolden Fleeceを読み始めたら、
宇宙船内というか外惑星に移住するコロニー船
を動かしてるコンピューターがジェイソンという
ネーミングで、うけた、うけた。このコンピューターが
実はクセモノなんですけどね。
調べてみたら、アルゴー船で勇者たちを
引きつれて金羊毛を採りに行くイアソンの
英語読みがジェイソンだったんだけど、
ジェイソンと言えば、やっぱりほら、
「13日の金曜日」シリーズのジェイソンでしょ~。
どーも、そっちもシャレで掛けてる、と見た。
も~、Sawyerさんもお茶目だなぁ。
●有頂天になっているうちに
実はゲラ到着前の下準備で、
家にある原稿を再チェックする第2段階の
校正に入らなくちゃいけなかったり、
父に頼まれた原稿の締め切りが
近づいているので、そっちの入力も
しなくちゃ・・・という、いつのまに、
そんなに仕事が!? という状態に
突入してはいるんですがぁ。
今日のところは、「聖おにいさん」の新刊
なんぞ読んで、なごんでやろう、と思って
おります。
品川駅で本屋さんをのぞいたら、
こんなポスターが貼ってありましたぁ。
「だから人前で読んじゃいけないって
言ったでしょ。
顔がにやけるから!!」
というブッダのセリフに、思わず吹き出し。
あ、そうそう、懸案のイラストは、コロボックル
に出掛ける前に、4本終わらせましたぁ。
もう1本やるかも・・・ですが、いくちゃんからは
これはやらなくてもいいよ、と言われて
いるんで(直し方がめんどーな部分なんで)
やらずに済ませてしまうかもしれないな。
今日、英検協会からお通知が
来まして、(また通知を開く時に、
怖くて手が萎えた・・・)なんとか、
準一級、受かっておりました~!
ハレルヤ!♪
ハレルヤ!♪♪
ハレル~ヤ~~~!!♪♪♪
であります。
は~、やれやれ。
これで、当分、勉強しなくてもいいぞ、うん。
(一昨日、試みに単語問題集を見たら、
難しくてチェックしまくった単語、すっこ~んと
忘れておりました~・・・青い!)
今回のはスピーキングのみなので、
全体の点数は38点。
配点は、
4コマの説明ナレーション 15点 (私め、12点)
4つの設問 20点 (私め、17点)
アティチュード 3点 (私め、3点)
で、私めの得点は合計32点。
ううむ、自己評価通り、失敗したなぁ、と
思ったところは、3点ずつしっかり引かれて
いた。自己評価が正確であったことを
よしとすべきなのか、どーか。
試験官の方は、とても優しそうな女性で、
まりさんに似た雰囲気の方だったので、
その点、とっても話しやすかった。
意外とそれが勝因かもしんない。
私がスピーキングしてて、あ、失敗したな、
今のやり直したいな、けど、もう言い終わっちゃった
しなぁ・・・ううむ、と首をひねっていると、
相手の方も一緒になって、かわいらしく首を
かしげていらっしゃったのが印象的でした。
えっへんなのは、アティチュードの満点!
ほらぁ、やっぱり歌の本番ぐらいまで
エネルギーを高めたのが良かったんだぁ。
ま、相手の方との波長が合ったせいでしょうけれど、
試験のためとは言え、貴重な時間を
割いて、こんなへなちょこな英語を聞いて
もらうのですから、楽しくなければ失礼では
ないですか~・・・つーわけで、とりあえず、
この人と会話(に近いもの、でしかありませんが)
して、楽しかった・・・という雰囲気にしたかった。
その辺の、気の持ちようで、この3点はゲット
できたのではないか、と自負しております。
う~む、やっぱりハッタリかますのが
うまいのか。クソ度胸だけで生きているのが、
ミエミエ。
ま、いいです。
通れば、こちらのモンです。(あ、やっぱり
クソ度胸タイプだ~)
ちなみに、今回の合格点は22点だそうです。
平均点は掲載されてないのでわかりません。
ツーことは、結構余裕をもってパスできた
らしい・・・ってことぉ!!?
つい、有頂天~!
思わず、ブブカの気持ち、かも・・・・。
とか言ってましたら、豪華宿泊場所を
二回も提供させられたまりさんが、
「ボルトかもしれないよ~」と
またまた、ブタをおだてるよーなコトを。
でも、その後で、さりげな~く、
「さ、次は、一級だね!」
と、鋭い突きがぁっっ!!
く、苦しい。やられた~(バッタリ・・・)
怖くて、まだ1級の問題集なんか、
探してみてないデス・・・。
(それより、準1級問題集を
もちょっと出来るよーにするコトの
方が先決のよーな気がする!)
●それにしても
我ながら、よくこの年になって、
試験勉強して、試験を受けてみよう、なんて
思ったものでアル。
考えたら、試験など、25年ぐらい
受けておりまへん。
だいたい高校卒業するまで、
いや、日本の大学出るまで、
英語ってぇモノに、ほとんど関心が
ありませんでした!
ふっ、とジャズの学校に行こうかな、とか
思ったのが運の尽きで、アメリカに行って
しまいましたが、その時点で、てんで
話せない聞けないだったんだから、
コワイモノ知らずにも程がありました。
実はBerkleeは日本人の学生が多く、
大して英語が出来なくても、なんとか
なっちゃったんですが、その後
旅行代理店でバイトしながら秘書科専門
学校に行ったのが、良かった・・・というか、
そこで、急に英語が好きになってしまった。
ネイティブだらけの学校でしごかれたり、
アメリカ人のお客さんと電話で話して
注文とったり・・・を毎日やっているうちに、
英語を使うことそのものが、面白く
なったようですね~。
Berkleeでは、片言とジェスチャーで
ごまかしていたのが、旅行代理店の仕事では
基本的に顔が見えない電話応対のみなので、
何とか、文をつなげて、話をでっち上げないと
注文が取れない・・・・。(お客さんの半分は
日本人でしたが、半分はアメリカ人でしたので、
英語と日本語を相手によって使い分ける、という
感じ。やたら疲れる仕事でしたが、脳はフル
回転してたよーで、脳トレにはなったかも)
とりあえず、今年の挑戦はこれにて終了~(だと思います)。
来年、頑張れたら、(こ、こわいけど)1級も
挑戦してみるかもしれまへん。
下手すると、TOEFLとかも手を出してしまう
かもしれまへん。
まー基本的に、勉強するのは既に
サガっつーか、趣味っつーか、に
なってしまっているよーなので、
また勉強にハマって喜んでいるかもしれません。
ちなみにGolden Fleeceを読み始めたら、
宇宙船内というか外惑星に移住するコロニー船
を動かしてるコンピューターがジェイソンという
ネーミングで、うけた、うけた。このコンピューターが
実はクセモノなんですけどね。
調べてみたら、アルゴー船で勇者たちを
引きつれて金羊毛を採りに行くイアソンの
英語読みがジェイソンだったんだけど、
ジェイソンと言えば、やっぱりほら、
「13日の金曜日」シリーズのジェイソンでしょ~。
どーも、そっちもシャレで掛けてる、と見た。
も~、Sawyerさんもお茶目だなぁ。
●有頂天になっているうちに
実はゲラ到着前の下準備で、
家にある原稿を再チェックする第2段階の
校正に入らなくちゃいけなかったり、
父に頼まれた原稿の締め切りが
近づいているので、そっちの入力も
しなくちゃ・・・という、いつのまに、
そんなに仕事が!? という状態に
突入してはいるんですがぁ。
今日のところは、「聖おにいさん」の新刊
なんぞ読んで、なごんでやろう、と思って
おります。
こんなポスターが貼ってありましたぁ。
「だから人前で読んじゃいけないって
言ったでしょ。
顔がにやけるから!!」
というブッダのセリフに、思わず吹き出し。
あ、そうそう、懸案のイラストは、コロボックル
に出掛ける前に、4本終わらせましたぁ。
もう1本やるかも・・・ですが、いくちゃんからは
これはやらなくてもいいよ、と言われて
いるんで(直し方がめんどーな部分なんで)
やらずに済ませてしまうかもしれないな。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R
すごいなあ。
優秀なことと、トライする精神、両方尊敬です。
コメントしてくれてたんだ!
ありがとう!
嬉しいよぉ…けど、気づくの遅かった。ごめん!
また来年、勉強する羽目になりそうだけど、ひそかに応援してて下さい~。