[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
獅子身中の虫がいた!
●合格でのぼせ上がっていたのか
バッチリ風邪を引きました。
インフルエンザではないようですが、
ちょっと微熱で、ほわ~っとしてるので、
ドジが多い。
東京へ行ったり来たりが続いていたので、
気を付けてはいたんですが、
実はうちの中に、大風邪引きがおり、
目の前でゲホゲホやられて、一気に
うつされた・・・(涙)。
仕方ないので、外に出ないで
家でおとなしく校正(やっぱり仕事からは
逃れられない)しています。
●私の周りにいるのは、
どうやら天使の皮をかぶったアクマ
ばかりのよーである。
試験に合格おめでとう!の
メールをいろいろ頂いたんですがぁ、
ありがとございます・・・なんですがね、
ほとんど、「さ、次は一級だね!」
というアクマのメッセージ付きだった!
ぎょえ~!!
そ、そんなぁ、準一級と一級の間には、
深~ぁくて、暗~ぁい、河がある~♪
って、有名な話じゃないですかぁ。
だいたい、準一級が出来たのは、
二級と一級の間の落差が大きいから、
その間に緩衝地帯として設けられたって
話じゃないですか~。
だがしかし、「どうせなら、続けて
受けた方がおトクではないか?」という
うがった意見もありました。
間が空いてしまうと、せっかく覚えた
ことも忘れてしまって、また一から出直し、
This is a pen.からになっちゃう恐れが
(ま、まあ、そこまではレベルを落とさない
つもりですが)
あるのでは?
なるほど・・・それも、もっともかも
しれませんデス。
え~と、本人としては、英語の
仕事に有利であろーから、受験した
わけでぇ、で、たいてい準一級をもって
いれば、何とかなるじゃろう、とタカを
くくっていたのであります。
そりゃあ、一級があれば、コワイものなし
ですがね。
果たして私の手に負えるものなのかどーか。
不安。
でもまあ、また勉強はしちゃうんだろうなぁ。
いかん、いかん。これじゃあまるでコーラだぁ。
コーラ・・・飲むヤツじゃなくて、悪友の一人
です。高校時代から根っからの勉強オタク?
で、勉強するのが趣味だっつーヘンな奴です。
うちに遊びに来ても、勝手にマイカップで
コーヒー飲んで、思いっきり勉強して、夕食時に
なると、さっさと帰る・・・と。その間、私と母は、
「よくやるねぇ」とか言いながら、本を読んだり
して遊んでいました。
そう、かつては親友をつかまえて、
「なんであんなに勉強が好きなんだ。
どっか、おかしいんじゃないか」とか、
ド失礼な事を言っておりましたが、
すんまへん、内実は大して変わらない
らしいデス。
ま、いいか。
勉強してれば、間違って取れるかもしんないし。
●これから別件のアクマがやって来る
今日、「合格おめでとう」メールのフリ(?)
をした「イラストはまだ出来んのか?」メールが
いくちゃんから~。
一応、4つ出来たんで、夜中だけど
取りに来てくれることになってます~。
イラストも、ほんとは毎日描いてた方が
うまくなるのは分かっているんだけど、
最近なかなか描いているヒマがない。
たまに気合いを入れて描かなくちゃいけない
となると、指がちゃんと覚えているのか、と
少々不安になったりします。
幸い、今回は何とか出来ましたが、
いくつか続けて描いていると、
胸が苦しくなる~。
なんとなれば、ペン入れする時は、
どーしても呼吸が止まってしまうからで
あります。
下書きの時は、普通に呼吸してる
んですけど、いざ、ペン入れの時は、
はっと気がつくと、必ず呼吸が止まって
います。
うわぁ、心臓に悪い~。
ちゃんと呼吸してやろう、とするんですけど、
どうしても線を引き出した瞬間に、自然と
息が止まる。
もっとも、息をすると、その瞬間に線が
思うように引けなくなるようではあるんで、
自然とそーなっちゃうんだろうな、とは
思うんですけどね。
浦沢直樹師匠が、テレビの特集で、
やっぱり息を止めてペン入れなさるという
話をしておられましたが、私のように
少量の仕事ならいざ知らず、あの
驚異のスピードで大量生産される
浦沢師匠、どうか心臓に気を付けて
欲しい、と切に願うわけであります。
(確か、何度かぶっ倒れてらっしゃったような・・・)
剣士が一撃必殺の剣を放つ時とか、
お相撲さんが乾坤一擲の勝負に出る時とか、
やっぱり息を止めると言いますが、
絵を描く時も、そういう一瞬の気合いで
描いていくので、息が止まるのかも
しれませんね。
そのヘン、音楽とはまた違う感覚が
あるのかにゃ~。
ともあれ、今回のイラスト作業は
終わったんで、さ、校正作業をせねば(トホホ)・・・。
バッチリ風邪を引きました。
インフルエンザではないようですが、
ちょっと微熱で、ほわ~っとしてるので、
ドジが多い。
東京へ行ったり来たりが続いていたので、
気を付けてはいたんですが、
実はうちの中に、大風邪引きがおり、
目の前でゲホゲホやられて、一気に
うつされた・・・(涙)。
仕方ないので、外に出ないで
家でおとなしく校正(やっぱり仕事からは
逃れられない)しています。
●私の周りにいるのは、
どうやら天使の皮をかぶったアクマ
ばかりのよーである。
試験に合格おめでとう!の
メールをいろいろ頂いたんですがぁ、
ありがとございます・・・なんですがね、
ほとんど、「さ、次は一級だね!」
というアクマのメッセージ付きだった!
ぎょえ~!!
そ、そんなぁ、準一級と一級の間には、
深~ぁくて、暗~ぁい、河がある~♪
って、有名な話じゃないですかぁ。
だいたい、準一級が出来たのは、
二級と一級の間の落差が大きいから、
その間に緩衝地帯として設けられたって
話じゃないですか~。
だがしかし、「どうせなら、続けて
受けた方がおトクではないか?」という
うがった意見もありました。
間が空いてしまうと、せっかく覚えた
ことも忘れてしまって、また一から出直し、
This is a pen.からになっちゃう恐れが
(ま、まあ、そこまではレベルを落とさない
つもりですが)
あるのでは?
なるほど・・・それも、もっともかも
しれませんデス。
え~と、本人としては、英語の
仕事に有利であろーから、受験した
わけでぇ、で、たいてい準一級をもって
いれば、何とかなるじゃろう、とタカを
くくっていたのであります。
そりゃあ、一級があれば、コワイものなし
ですがね。
果たして私の手に負えるものなのかどーか。
不安。
でもまあ、また勉強はしちゃうんだろうなぁ。
いかん、いかん。これじゃあまるでコーラだぁ。
コーラ・・・飲むヤツじゃなくて、悪友の一人
です。高校時代から根っからの勉強オタク?
で、勉強するのが趣味だっつーヘンな奴です。
うちに遊びに来ても、勝手にマイカップで
コーヒー飲んで、思いっきり勉強して、夕食時に
なると、さっさと帰る・・・と。その間、私と母は、
「よくやるねぇ」とか言いながら、本を読んだり
して遊んでいました。
そう、かつては親友をつかまえて、
「なんであんなに勉強が好きなんだ。
どっか、おかしいんじゃないか」とか、
ド失礼な事を言っておりましたが、
すんまへん、内実は大して変わらない
らしいデス。
ま、いいか。
勉強してれば、間違って取れるかもしんないし。
●これから別件のアクマがやって来る
今日、「合格おめでとう」メールのフリ(?)
をした「イラストはまだ出来んのか?」メールが
いくちゃんから~。
一応、4つ出来たんで、夜中だけど
取りに来てくれることになってます~。
イラストも、ほんとは毎日描いてた方が
うまくなるのは分かっているんだけど、
最近なかなか描いているヒマがない。
たまに気合いを入れて描かなくちゃいけない
となると、指がちゃんと覚えているのか、と
少々不安になったりします。
幸い、今回は何とか出来ましたが、
いくつか続けて描いていると、
胸が苦しくなる~。
なんとなれば、ペン入れする時は、
どーしても呼吸が止まってしまうからで
あります。
下書きの時は、普通に呼吸してる
んですけど、いざ、ペン入れの時は、
はっと気がつくと、必ず呼吸が止まって
います。
うわぁ、心臓に悪い~。
ちゃんと呼吸してやろう、とするんですけど、
どうしても線を引き出した瞬間に、自然と
息が止まる。
もっとも、息をすると、その瞬間に線が
思うように引けなくなるようではあるんで、
自然とそーなっちゃうんだろうな、とは
思うんですけどね。
浦沢直樹師匠が、テレビの特集で、
やっぱり息を止めてペン入れなさるという
話をしておられましたが、私のように
少量の仕事ならいざ知らず、あの
驚異のスピードで大量生産される
浦沢師匠、どうか心臓に気を付けて
欲しい、と切に願うわけであります。
(確か、何度かぶっ倒れてらっしゃったような・・・)
剣士が一撃必殺の剣を放つ時とか、
お相撲さんが乾坤一擲の勝負に出る時とか、
やっぱり息を止めると言いますが、
絵を描く時も、そういう一瞬の気合いで
描いていくので、息が止まるのかも
しれませんね。
そのヘン、音楽とはまた違う感覚が
あるのかにゃ~。
ともあれ、今回のイラスト作業は
終わったんで、さ、校正作業をせねば(トホホ)・・・。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R