忍者ブログ

合唱のこと、英語のこと、本のこと、友達のこと、仕事のこと・・・とりあえず、ダラダラ続ける日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう逃げられない・・・らしい
●プロフィールを早く送れ

とアクマのよーなC恵ゾウにせっつかれ、
頭、抱えてます・・・。

NOAHちゃんの方は、現在シンガーとして
活動してるんで、書くことがたくさんあって
いいんだけど、ええと、私、特に何もない
んですけどぉ・・・・。

う~む、地味だ。

一応書いてみたけど、シンガーの経歴、
何もないジャン! こんなんでライブっちゃって、
ほんとにいーのか! おら、知らねえっと。

で、写真も送らないといけないそーです。
NOAHちゃんは、元々美女なんで、
写真もむちゃカワイイです。
私・・・写真、キライです。自信ないです。
出したくないよ~。

と、今日も泣き言を言いながら、
仕方ないのでプロフィールを仕上げてました。
ま、審査を通らなければ、そこでおしまい
なんですが、何せNOAHちゃんが
やる気100%になってるもんですから~、
逃げようと思っても逃げられない雰囲気です~。
だいたいノミの心臓なんだけどな・・・・。

●英語の勉強は楽しく進んでいます

ちょっと基本単語っぽいものが多くて、
もうちょっと上のレベルのをやった方が
いいのかもしれないんだけど、家にあった
教本が気に入って、毎日やってます。

BARRON'Sというアメリカの会社が出している
シリーズで、
「504 Absolutely Essential Words(第3版)」というの。
アメリカ人が日常使う基礎単語を集めた
もので、誰でも知ってる、新聞でもテレビでも
出て来る、これを知ってないと、恥をかく・・・
みたいな事がまえがきに書かれています。

確かに基本単語ばかりで、知らないものの
方が少ないぐらいなんですが、ともかく
例文が多い。英作文の練習になるんで、
ともかく例文を全部ノートに書いて練習中。

各単元それぞれに12の単語が並んでいまして、
1つにつき3つずつ例文が付いている。

この教本の秀逸なところは、前の単元までで
習った単語を、新しい単元の例文の中に
たくさん取り入れて、復習しながら新しい単語を
叩き込む、という方式になっているところ。
(例文作る人、しんどそう・・・)

で、時々ヘンな例文が並んでいて、大爆笑。

例えば、「corpse(コルプス)」という単語が
あるんですけど、これ、合唱の方なら
誰でも歌ったことのあるモーツァルトの
「Ave verum corpse」のコルプスであります。
ラテン語と全く同じ形で、英語でも使われる
んですね~。ちなみにモーツァルトの方の
訳では、「(キリストの)御身体」と訳されて
ますが、よーするに、キリストの死体であります。

現代英語でも、意味は同じ。もっぱら
「死体」「遺骸」の意味。だいたい刑事ドラマとか、
探偵小説とか、恐怖小説とかの常連の単語です。

どーも例文を作ってる人がこの単語好きらしくてぇ、
・ドラキュラ伯爵は死体を自分の城に隠した。
だとか、
・悪者が死体をワインセラーに隠した。
だとか、
果ては、
・月明かりの下、墓から死体が突き出ているのが見えた。
とか~・・・の、トンデモな例文がっ!

・死体についての詳細なデータさえあれば、チャーリー・チャンはどんな事件でも解決してしまう。

なんてのもありました。ウケました。
確か、昔、チャーリー・チャンという名探偵が
出て来る探偵モノがありました。誰のだったかなぁ。

・悪漢(villainヴィレイン)が井戸に落っこちたので、以後村人たちはハッピーに暮らすことができました。

というのにも、ウケました。人が悪いヒトが、
例文書いてます、絶対。

例文を見ているうちに、
フト気になる単語を思い出し、
ちょこちょこ調べてみたりできるのも楽しいです。

さっきは、
A vapor trail is the visible stream of moisutre left by
the engines of a jet flying at high altitude.
というのをノートに書いてたんですが、
高いところを飛んでる飛行機のエンジンから
けむりというか、水蒸気の帯みたいなのが
見えることがありますよね。それの話なんですが、
(ちなみにこれはvaporの例文)
読んでるうちに、

「altitude(アルティテュードゥ)は高さだったけど、
他にも似たよーな単語がいくつもあったゾ!」

と気がつき、調べにはまりました。
で、multitude(多勢、大衆)attitude(態度)aptitude
(才能)を引っ張り出して、ノートに書いて、
ほくそ笑んでしまった。

どーも、お遊びっぽいなぁ・・・。

●高校生の英語も教えておかねば

娘が「教えてください」とか言うので、
夕食後にシゴいていたのですが、
教材として、日本のおとぎ話が
出てきました。河童が腕相撲で
村人を負かしては、沼に引きずり込んで
いたのをこらしめたってぇの。

おとぎ話なんか、教材に使うように
なったんだなぁ・・・。

時々娘の教科書を見ては、
おもしろがっていますが、
現代国語では白洲正子の文章なんか
載っていて、すごく楽しいです。

どんなのが載っていたか、というと、
夕顔だったか、夕方に花が開くのを
じぃっと凝視して、今か今か、と待って
いたのだけど、あまりに凝視しすぎたのか、
しまいに萎れてしまった話、なんてのが
ありました。花が咲く瞬間って、なかなか
見られないもので、白洲さんも、絶対
見るぞ、と思って待っていたのだけど、
見られ過ぎて、どうも花も居心地が悪く
なったようで、咲かずに萎んでしまったと。
あたら命を粗末にしたような感覚に襲われて
しまったとか。

なんか、分かりますよね~。
植物にも感情があるんじゃないか、という
研究が最近ありますけど、あるよーな気が
しますよ、うん。

●本日の画像
090629_1726~01.JPG
今日は蒸し暑くて、外に出る気になれなかったんで、昨日撮影したアジサイ。

かんかん照りというのじゃないんだけど、
曇っていて、結構風もあったりするのに、
少し歩いて帰ってくると、汗だく。蒸し暑いのです。でも、冷房に当たりすぎると、頭、痛い・・・。
PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  -- うり坊はうす --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]