[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えらいこっちゃ状態!
●十日間も書いてなかったデシタ・・・・
ぶっ倒れたりはしてなかったんで、御心配なく。
なんですが、にわかに野望にめざめてしまい、
今忙しくてブログなんか書いてるヒマがないだ~。
・・・みたいな状況でございます。
●取れる資格はみんな取ってやろう
・・・と、フト思い立ち、取れそうなもの、
取りたいものを物色してたんですが、
結論として、今年はとりあえず英検
チャレンジの年・・・にする事に。
1級はさすがに恐れ多いので、
と、とりあえず準一級に挑戦してみても、
いいかな~・・・・みたいな気持ちになって、
教本とか過去問とか、参考書とか
並べ立てておりまして。(ほとんど怖い物知らずである)
で、勉強を始めたら、これがおもしろくて、
はまる、はまる。一日5時間当たり前、
みたいな。
いや~、受験生時代にこれだけ
勉強してれば、受験失敗しなかった
んじゃないのかな~。
というわけで、どーも時間が惜しくて
パソコンを開けません。
・・・が、校正の方も七月中には
終わらせてネ、間に合わないから・・・・
という圧力もかけられているので、
校正もしなくちゃあいけないんですけどね。
ま、ぼちぼち。
●長文読解とか英作文とかは
意外と苦労しないみたいで、
やっぱり長年原書を読んできたのが
幸いしているよーな感じで、
あんまり怖くない。
怖いのは、これまで、本で
出てきても、「ま、だいたいこんな意味
だろう」と辞書を引くのを怠っていた
単語。
不確かなものが多いんで、ちょいと
気合いを入れて覚え直さないと、
どもならん。
イディオムも文法も、あいまいに
ごまかしていたところは、なるべく
チェックしなければ・・・と思って、
せっせとノート作りをしています。
先日参考書を見ていて、ハタ、と
気がついたのですが、同じような
意味の単語なんだけど、使い方が
違う語っていう厄介なものがたくさんあった。
たとえば、advise(アドバイス)とsuggest(サジェスト)とか。
意味は文字通り「アドバイスする」「すすめる」
「示唆する」なんですけど、取れる文型が違う
んですと。ふえ~、そ、そー言われてみれば、
そーみたいな気が・・・。
adviseはto 不定詞を取ることができるけど、
suggestは取れないんだって。だから、
I strongly adivise you to stop smoking.
(禁煙するよう強くすすめる)
はOKだけど、
I strongly suggest you to stop smoking.
は×。suggestを使うならthat節とかing(動名詞)
にしなくちゃいけなくて、
I strongly suggest that you should stop smoking.
みたいな形にするのがいいんだって。
adviseはthat節もOKなんで、
They advised that the patient should be transferred
to a private room.(患者を個室に移した方がいいと
すすめた)
みたいな言い方も出来る。
てなことを、「へえへえ、ほーほー」しながら
毎日学習しています。学生時代に比べると、
か~なり楽しく学習しているよーで、要するに
趣味の一環状態・・・?
今年の試験は次回は10月で、準一級と一級は
大都市の本会場でないと受験できないんで、
たぶん東京受験でしょう。それまでに、
必死こいて勉強してみようっと。
●10月にはもっと恐ろしい話が
実は、先日C恵ちゃんと打ち合わせミーティング
したら、えっらい話を持ち出されまして。
えと、結論から申しますと、
10月10・11日の週末にストリートライブを
やれってぇお話。
明治大学がバックで、
C恵ちゃんの会社がサポートで、
プロデュースが宇崎竜堂さんで、
総合司会が阿木耀子さん・・・という、
「御茶ノ水JAZZ祭」というの。
既に第1回・第2回は終わっていて、
今回が第3回目。明大を中心とする
お茶の水界隈の町おこし的イベント
のようで、「御茶ノ水JAZZ祭」で検索
すると、明大のサイトの中に出てきます。
で、東京でソロ活動しているNOAH
ちゃんと二人でやる・・・ってぇ話になりました。
たぶん11日の午後に、カザルスホールの前
辺りで30分程度のステージ・・・らしいです。
(で、出来るのか!?)
ただいまバッキングのキーボードとサックスを
リクルート中です。で、二人とも、あの曲やりたい、
この曲やりたい、で曲はさくさく決まりそうなんです
けど、え~と、私、ず~~~~っとジャズライブ
なんかやった事ないんですけどぉ・・・・
(と逃げ腰になったら、NOAHに「絶対やるからね」
と念押しされた・・・・)。
そして、暗譜・・・ううう、出来るのか?
うう~む、またしても、何とかせねば、
何とかする時、何とかしろ状態。
●とりあえずグループ名をでっちあげる
プロフィールだとか何だとか、
早く送れとC恵ちゃんにせっつかれているので、
ひねり出してたんですけど、チーム名を
決めてなかった、というのに途中で
気がつき、大急ぎで決めました。
以前二人でやった時は、
久方ぶりに会った古い友人同士の
同窓会、という雰囲気で
「R & N Reunion」というのにして、
なんちゃってCDをN樹に作ってもらった
りしたんで、それでいっちゃおうか、とも
思ったんですが、少しひねってみよう、
という事になって考えてみました。
で、何の脈絡もないんですが、
昔からのお気に入りの言葉を
チーム名にしちゃいました。
Jubilee Line(ジュビリーライン)
というのが、それです。
Jubileeというのは、もともとは
ユダヤ・キリスト教の宗教用語で、
25年・50年おきに行われる
大きな感謝祭みたいな時に
使われる言葉です。宗教を離れて
50周年(Gold Jubilee)とか25周年
(Silver Jubilee)という言い方もするようで、
まあ要するに、「大喜び、歓喜」みたいな
感じの意味合い。ということで、
ジュビリーラインで訳すと「歓びの道」。
実はジュビリーラインというのは、
実在する地下鉄路線名でして、
ロンドン市内から郊外に向かう
路線の一つ。ピアノのR子さんの
おうちがこの路線上にあるので、何度か
乗ったのですが、何となくサウンドがきれいな
名前だなぁ・・・と思っていて、後で辞書を
引いて「大喜び」という言葉だと知りました。
なんか、私には合ってるような~。
ちなみにNOAHさんの実家は、
清水の銀座通りすぐ近くで、
ビアホールOUCHIに至近。
で、踏切の真ん前でした。現在は
引っ越しちゃって、跡地は駐車場に
なってますが、子供の頃から線路を
枕にしていた、みたいな感覚があるそーで、
この名前の由来を説明したら、
「鉄道つながりで、すごくいい。気に入った」
と大満足の由。(隠れテツか?!)
ちなみにJubileeの語源はラテン語の
Jubilate(ユビラーテ;喜ぶ)でありまして、
モーツァルトの歌曲で有名な「歌え、喜べ、
汝幸いなる魂よ」は原題が「Exultate, Jubilate」
であります。
●本日の画像

まだ編み物熱も続いていて、また
編んでるんですけど、まだ編み上がらない。勉強に時間を取られるので、一日
三十分ぐらいしかやっていない。ああ、
先は長い。けどまあ、今回はパイナップル
編みの色モノで気に入ってます。
写真中央のは、この間文房具店で発見した秀逸な
シャーペン。普通せいぜい5ミリ~1センチ程度しか
ついていない附属の消しゴムが、2センチくらいある。
ヘッド部分を回すと、出るわ出るわ、で、大変便利。
いちいち消しゴムに持ち替えなくても良いので重宝してます。値段は367円・・・とかだったかな。安かった。
もう一枚は、Aちゃんの歓心を買うために
載っけておきましょう。先日百円ショップで
見かけた子供用のビニールレインコート
なんですが、堂々(?)と「小河童」と銘打ってあるんで、目が点。カッパはもともとポルトガル語だかオランダ語のkappaから来たとか言いますが、普通は「合羽」と書きます
よね。言葉遊びで「河童」になってるわけだけど、
ちょいと爆笑してしまいました。ちなみに、別の棚に
大人用も置いてありまして、そっちは「河童」と明記。
「小河童」の方がハマっていると言えばハマっているよーな。
ぶっ倒れたりはしてなかったんで、御心配なく。
なんですが、にわかに野望にめざめてしまい、
今忙しくてブログなんか書いてるヒマがないだ~。
・・・みたいな状況でございます。
●取れる資格はみんな取ってやろう
・・・と、フト思い立ち、取れそうなもの、
取りたいものを物色してたんですが、
結論として、今年はとりあえず英検
チャレンジの年・・・にする事に。
1級はさすがに恐れ多いので、
と、とりあえず準一級に挑戦してみても、
いいかな~・・・・みたいな気持ちになって、
教本とか過去問とか、参考書とか
並べ立てておりまして。(ほとんど怖い物知らずである)
で、勉強を始めたら、これがおもしろくて、
はまる、はまる。一日5時間当たり前、
みたいな。
いや~、受験生時代にこれだけ
勉強してれば、受験失敗しなかった
んじゃないのかな~。
というわけで、どーも時間が惜しくて
パソコンを開けません。
・・・が、校正の方も七月中には
終わらせてネ、間に合わないから・・・・
という圧力もかけられているので、
校正もしなくちゃあいけないんですけどね。
ま、ぼちぼち。
●長文読解とか英作文とかは
意外と苦労しないみたいで、
やっぱり長年原書を読んできたのが
幸いしているよーな感じで、
あんまり怖くない。
怖いのは、これまで、本で
出てきても、「ま、だいたいこんな意味
だろう」と辞書を引くのを怠っていた
単語。
不確かなものが多いんで、ちょいと
気合いを入れて覚え直さないと、
どもならん。
イディオムも文法も、あいまいに
ごまかしていたところは、なるべく
チェックしなければ・・・と思って、
せっせとノート作りをしています。
先日参考書を見ていて、ハタ、と
気がついたのですが、同じような
意味の単語なんだけど、使い方が
違う語っていう厄介なものがたくさんあった。
たとえば、advise(アドバイス)とsuggest(サジェスト)とか。
意味は文字通り「アドバイスする」「すすめる」
「示唆する」なんですけど、取れる文型が違う
んですと。ふえ~、そ、そー言われてみれば、
そーみたいな気が・・・。
adviseはto 不定詞を取ることができるけど、
suggestは取れないんだって。だから、
I strongly adivise you to stop smoking.
(禁煙するよう強くすすめる)
はOKだけど、
I strongly suggest you to stop smoking.
は×。suggestを使うならthat節とかing(動名詞)
にしなくちゃいけなくて、
I strongly suggest that you should stop smoking.
みたいな形にするのがいいんだって。
adviseはthat節もOKなんで、
They advised that the patient should be transferred
to a private room.(患者を個室に移した方がいいと
すすめた)
みたいな言い方も出来る。
てなことを、「へえへえ、ほーほー」しながら
毎日学習しています。学生時代に比べると、
か~なり楽しく学習しているよーで、要するに
趣味の一環状態・・・?
今年の試験は次回は10月で、準一級と一級は
大都市の本会場でないと受験できないんで、
たぶん東京受験でしょう。それまでに、
必死こいて勉強してみようっと。
●10月にはもっと恐ろしい話が
実は、先日C恵ちゃんと打ち合わせミーティング
したら、えっらい話を持ち出されまして。
えと、結論から申しますと、
10月10・11日の週末にストリートライブを
やれってぇお話。
明治大学がバックで、
C恵ちゃんの会社がサポートで、
プロデュースが宇崎竜堂さんで、
総合司会が阿木耀子さん・・・という、
「御茶ノ水JAZZ祭」というの。
既に第1回・第2回は終わっていて、
今回が第3回目。明大を中心とする
お茶の水界隈の町おこし的イベント
のようで、「御茶ノ水JAZZ祭」で検索
すると、明大のサイトの中に出てきます。
で、東京でソロ活動しているNOAH
ちゃんと二人でやる・・・ってぇ話になりました。
たぶん11日の午後に、カザルスホールの前
辺りで30分程度のステージ・・・らしいです。
(で、出来るのか!?)
ただいまバッキングのキーボードとサックスを
リクルート中です。で、二人とも、あの曲やりたい、
この曲やりたい、で曲はさくさく決まりそうなんです
けど、え~と、私、ず~~~~っとジャズライブ
なんかやった事ないんですけどぉ・・・・
(と逃げ腰になったら、NOAHに「絶対やるからね」
と念押しされた・・・・)。
そして、暗譜・・・ううう、出来るのか?
うう~む、またしても、何とかせねば、
何とかする時、何とかしろ状態。
●とりあえずグループ名をでっちあげる
プロフィールだとか何だとか、
早く送れとC恵ちゃんにせっつかれているので、
ひねり出してたんですけど、チーム名を
決めてなかった、というのに途中で
気がつき、大急ぎで決めました。
以前二人でやった時は、
久方ぶりに会った古い友人同士の
同窓会、という雰囲気で
「R & N Reunion」というのにして、
なんちゃってCDをN樹に作ってもらった
りしたんで、それでいっちゃおうか、とも
思ったんですが、少しひねってみよう、
という事になって考えてみました。
で、何の脈絡もないんですが、
昔からのお気に入りの言葉を
チーム名にしちゃいました。
Jubilee Line(ジュビリーライン)
というのが、それです。
Jubileeというのは、もともとは
ユダヤ・キリスト教の宗教用語で、
25年・50年おきに行われる
大きな感謝祭みたいな時に
使われる言葉です。宗教を離れて
50周年(Gold Jubilee)とか25周年
(Silver Jubilee)という言い方もするようで、
まあ要するに、「大喜び、歓喜」みたいな
感じの意味合い。ということで、
ジュビリーラインで訳すと「歓びの道」。
実はジュビリーラインというのは、
実在する地下鉄路線名でして、
ロンドン市内から郊外に向かう
路線の一つ。ピアノのR子さんの
おうちがこの路線上にあるので、何度か
乗ったのですが、何となくサウンドがきれいな
名前だなぁ・・・と思っていて、後で辞書を
引いて「大喜び」という言葉だと知りました。
なんか、私には合ってるような~。
ちなみにNOAHさんの実家は、
清水の銀座通りすぐ近くで、
ビアホールOUCHIに至近。
で、踏切の真ん前でした。現在は
引っ越しちゃって、跡地は駐車場に
なってますが、子供の頃から線路を
枕にしていた、みたいな感覚があるそーで、
この名前の由来を説明したら、
「鉄道つながりで、すごくいい。気に入った」
と大満足の由。(隠れテツか?!)
ちなみにJubileeの語源はラテン語の
Jubilate(ユビラーテ;喜ぶ)でありまして、
モーツァルトの歌曲で有名な「歌え、喜べ、
汝幸いなる魂よ」は原題が「Exultate, Jubilate」
であります。
●本日の画像
まだ編み物熱も続いていて、また
編んでるんですけど、まだ編み上がらない。勉強に時間を取られるので、一日
三十分ぐらいしかやっていない。ああ、
先は長い。けどまあ、今回はパイナップル
編みの色モノで気に入ってます。
写真中央のは、この間文房具店で発見した秀逸な
シャーペン。普通せいぜい5ミリ~1センチ程度しか
ついていない附属の消しゴムが、2センチくらいある。
ヘッド部分を回すと、出るわ出るわ、で、大変便利。
いちいち消しゴムに持ち替えなくても良いので重宝してます。値段は367円・・・とかだったかな。安かった。
載っけておきましょう。先日百円ショップで
見かけた子供用のビニールレインコート
なんですが、堂々(?)と「小河童」と銘打ってあるんで、目が点。カッパはもともとポルトガル語だかオランダ語のkappaから来たとか言いますが、普通は「合羽」と書きます
よね。言葉遊びで「河童」になってるわけだけど、
ちょいと爆笑してしまいました。ちなみに、別の棚に
大人用も置いてありまして、そっちは「河童」と明記。
「小河童」の方がハマっていると言えばハマっているよーな。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R