忍者ブログ

合唱のこと、英語のこと、本のこと、友達のこと、仕事のこと・・・とりあえず、ダラダラ続ける日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そして、行き着いたところは焼き肉屋であった
●バタバタしていたので、タイムリーでない

・・・のですが、31日のterra演奏会のお話で~す。

文化会館大ホール満杯(たぶん1500人くらい入る
んじゃないかな)で、わっくわくの演奏会、開演。

ここの演奏会は、いっつも凝りに凝っていて、
エンタの神様状態です。
101101_2250_01.jpgプログラムからして、この状態!

懐かしの「アサヒグラフ」のもじりになっている。おっしゃれ~。

舞台演出も毎回すごいのですが、
今回も照明その他、きっれいでしたねぇ。
イノさんがやってるのかな? と思ったら、
今回はちゃっかり舞台に乗ってらっしゃったから、
全部コンピュータ制御かもしんない。

前半のステージは、「ア・ラ・カルト」と称した
これまでの定演曲含む愛唱歌集。
大好きな林光の「祈り」と「うた」が聞けて、
感動的。前回のステージを思い出してしまった。

1曲目が「オペラ座の怪人」と書いて
あったので、「ふぅ~ん、今回はミュージカルから
入るのか~」と何気に舞台に目をやったら、
幕が上がっても、だぁれもいない。
ピアノすら、ない。
なして? どして?
と思う間もなく、
いっきなりオケピがぐぐぐ~~~っと
せり上がってきて、そこに皆さん仁王立ち。
もちろん指揮者の宏さんも、
ピアノの美紀ちゃんもいる。
で、かぁっこよく始まりましたぁ~~!
いやぁ、スモークまで焚いて、演出効果、抜群!
いっちゃんもみどりさんも、りりしくかっこよかったデス~!

途中、観客を巻き込んでのお楽しみもあり、
(あ、そうだ、アンコールで会場全体で一緒に
なって「大地讃頌」まで歌ったんだっけ。
まあ、ほとんどのお客さんが合唱関係者、
というのを踏まえての演出ですが、楽しい
ひとときでありました。)また、
とっても軽やかで楽しげ~な「美しく青きドナウ」も
聞けて、満足、満足。
やっぱり、うまいなぁ。

後半は、terraオリジナル企画の合唱劇(というのかな)
「ブンナよ、木からおりてこい」
(原作 水上勉 作曲 根岸圭)。

「今回は、前回とは違う感じでやりますよ」
とみどりおねー様から聞いていたんで、
どうなるの? どうやるの? と
楽しみにしてました。

前回の時は、全員で会場全体を走り回って、
あちこちで歌やセリフが始まる、という感じの
若々しい作りでした。

で、今回は、プロの演劇集団の方々が
群読し、terraの皆さんは舞台定位置で
歌う、という形。

群読担当は、「劇団東京ルネッサンス」という
団体。「サザエさん」のマスオさん役で
おなじみの、増岡弘さん主宰の劇団です。

で、最初に影マイクで増岡さんが
ひとくさりしゃべったのですが、
それを聞いた途端に、隣りに座っていた
りかちゃんが、「あ! 増岡さんだ!」
って・・・。

さすが、アニメのプロ。一声聞いて、
すぐ分かっちゃうんだネ~。

ともかく、全編通じて、聞き応え、見応え
たっぷりでした。演劇が好きな人が見ても、
きっととてもおもしろいんじゃないかなぁ。

というわけで、大いに堪能。
楽しかったです~。

●ロビーに出たら

知ってる人がたくさんいる団なので、
楽しくご歓談のひととき。
(あ! しまった。トトロちゃんと話すのを
忘れた。うらんちゃんとお子さんはどしてるのかな~?)

うらたさんが、なぜか坊主頭に
なっている!(一応、五分刈りっぽいが?)

「どしたの~? 宏さんの影響で
得度しちゃったの~~!」
とウケてしまった。
(指揮者の宏さんは、浄土真宗のお寺の
ご住職です)
で、うらたさんは出家したんじゃなくて、
「気合い入れるために、昨日剃ってきたんだよ~」
との事。

今回も全曲暗譜だったので、
暗譜が苦手なうらたさんは大丈夫なのか?
全ステ、乗れるのか?
とひそかに心配してたのですが、
見事に(つーか、ちょこっとはまちがえたらしいが)
全ステ、制覇みたいデス。えらいえらい。
奥さんのくみちゃんは、相変わらず
きれいでしたよ~。うらたさんも、ちょっと
ダイエット出来たみたい・・・だったけど、
相変わらず、浴びるよーにビールを飲んでいるらしい。
きっと打上げも、朝までやるに違いない。

terraは大好きな団なんで、
遊びに行きたいんだけど、
ここの飲み、ハンパじゃない・・・上に、
毎週飲み会状態。ついていけましぇ~ん。

●りかちゃんとお夕食

先日、地元のグルメ番組「草デカ」で、
新静岡前に美味しい焼き肉屋さんが
ある! というのを知ったので、
是非行ってみたく、りかちゃんを誘ってゴー。

「惹々牛」(じゃじゃぎゅう)
静岡市葵区駿府町1-15叶屋ビル2階
新静岡駅前の地下道を渡ってお堀サイドに
出たとこ(北街道沿いです)
℡ 054-653-8885
ランチ 11:30-14:30
ディナー 17:00-24:00

「ふじやま和牛」という静岡県東部で
作られている、ほとんど幻・・・みたいな
貴重な牛肉を、富士山溶岩プレートで
焼いて食べるってぇお店です。
溶岩プレートで焼くと、余分な脂を
プレートが吸収してくれる上に、
プレートに含まれるミネラル分が肉に
染み込むんだって。

で、肉はこんなの~。101031_1840_02.jpg
ほら~、美味しそうでしょお!

101031_1814_01.jpgで、このお肉をじゅじゅっと
焼いて、わさびを付けて、
駿河湾でとれるお塩を
ぱらぱらっと振って食べるのデス。
絶品!!!

普通のわさびだと、熱いものに付けると、
香りや辛みが飛んでしまうので、ここの
わさびはちょっと特殊な作り方だそうです。
なんか、くきわさびもちょいと入っているような。

海鮮系も豊富に焼けますし、サイドディッシュは
韓国系が揃っています。キムチだけお願いして
みたけど、ええお味でしたぁ♪

それから、出汁巻き玉子~~~!
101031_1845_01.jpg注文が入ってから作るので、
ちょっとお時間もらいたい、
なんだそうですが、焼き肉を
食べている間に到着。

ふわぁっとして、それはもう、
お品の良い、いいお味~♪

ランチのおすすめは、牛丼500円!
ディナーの焼き肉おすすめは、
上ロース(8~9枚くらい)1720円と
上カルビ(同量)1880円。

リーズナブルプライスであります。
ご主人のお話によると、丸々一頭買って、
あちこちの問屋さんを通さないでやるから、
安く出来るんだとか。

いや~、久しぶりに焼き肉堪能できました。
りかちゃんは、実はお肉はあまり
得意じゃなかったんだそーですが、
溶岩プレートのおかげか、
適度にジューシーで、脂っぽくなく
食べられたので、お気に召してくださったご様子。
あ~、良かった。
(実は、肉が苦手である、というのを
お店を出てから告白されたのだった!)
焼酎のボトルキープも出来るようでしたので、
一回ここで宴会してもいいですネ~。
PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  -- うり坊はうす --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]