[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
送った途端にどっと疲れが
●やっと送り出した~(-o-)
今日は朝早めに起きて、午前中になんとか
埒をあけてしまいたい、という野望のもとに
最後の章の作業。
目論見通り、お昼前にはメールで送り出す
事が出来ました~めでたし、めでたし~
なんですが、
終わった、と思った瞬間に、どどっと疲れが
襲いかかってきまして・・・おっかしいな~、
おなかが空いているせいかな~・・・とか
思って、玉子サンドなんかせっせと作って
食べてみたんですが(そして、昨日ミーから
もらった絶品のナシもたくさん食べた!
美味しかった)、食べたら食べたで、
よけいにダル~くなっちゃいまして。
どーやら、疲れのピークだったようで、
もう我慢できないってんで、お昼の片付け
して、すぐ昼寝。夕方までぐっすり、です。
結構最後の最後まで、
「この設定、理屈に合ってね~」
とか、ケンケンガクガクやってたので、
ちょっと貧血状態っぽくなったみたいデス。
高熱発して、ぶっ倒れるというのは
ないタイプなんですが、貧血はまだ多いかなぁ。
幸い、眼圧の方は、この前Kらに処方して
もらった新しい薬が、むっちゃよく効いて、
点眼した瞬間に、さぁ~~~っと視界クリアの
気持ちになる。かなり、効きます。
むちゃスゴ助かります。
あんまり眼圧が高いと、なんかイライラしたり、
頭痛になっちゃったりするんですが、この
薬のおかげで、鎮痛剤をあんまり使わなくて
もすむようになりましたね。
ともあれ、何とか終わった、終わった。
(と言っても、ゲラが来るまでのはかない命だが)
そして、今夜は何をしているかっつーと、
父に頼まれた書類を作成してメールしたり、
相方に頼まれた手紙の下書きなんての、
また打ち込んでいる・・・(ToT)
「あんまり無理しないように」とか父が
時々言いますが、あの~、皆さんの仕事が
回って来なければ、私、らく~に生きられる
ような気が、ちょっと、しますヨ。
●気を取り直して
さ、また英語にハマって遊ぼうっと。
今日は単語を辞書で引いてたら、
ミョーに可愛いサウンドの単語を
見つけちゃいました!
ニンボストラットス
と言います。
スペルはnimbostratus、意味は
「乱層雲」・・・だそうです。
なんか、ドイツ語っぽいスペルのような
気がしますネ~。
元々nimble(ニンブル:素早い、鋭敏な、
機転がきく)という単語があり、nimbus
(ニンバス:雨雲、雪雲、後光、光輪Halo)
というのもあるので、
なんか、むくむくむくっと、すごい勢いで
空に広がる雲を表すのがnimb-という
語なんだと思います。
ちなみに、ハリポタの中に出てくる
魔法の箒の名前で、Numbus 2000という
のが。名器だそーです。
さらにおもしろがって辞書を見ていたら、
「NIMBY」(ニンビー)という単語というか、
略語が出てきました。
「Not in my back yard」(うちの裏庭には要らない
から)というフレーズの頭文字をとって
つなげたものなんですが、
「自分の家の近くにゴミ処理場や原子力
発電所などが建設されるのに反対する人」
のことだそうです。ほ~。
英語は、こういう略語、好きですよね~。
TGIF(Thank God It's Friday:やった、週末だ)とか、
DINKS(Double Income No Kids 都市型の共働き
夫婦で子供を作らないカップル)とか、
昔、流行ってましたね。
時代によって、流行り廃りはあるようで、
最近はDINKSはほとんど聞かれませんね。
TGIFは、それに比べると、世相にかかわらず、
昔も今も、使われます。週末の開放感は
やっぱり、ねぇ。
あ~、いかん。ますます英語に
ハマっていくぞ。
●英語ではニヒルはニヒルでなかった
ニヒルとか(死語?)ニヒリズムとか、
もちろん英語でもそう発音すると
長年思ってましたが~、実は発音が
ヘンでした。
nihilismで、どー見ても「ニヒリズム」と
読んじゃうんだけど~、「ナイェアリズム」
みたいな発音でした~! よ、読めん。
しまった、ドイツ語なのかぁ。そー言えば
哲学用語だぁ。でも、「h」を黙字としても、
どーして「ナイェア」になるんだか、よく
わかりません。スペルを書いて練習してると、
やっぱり、どーしても「ニヒリズム」と読んでます。
ああ、語学は奥が深い・・・。
●最終練習終わりました
昨日あざれあで、(前日練習はまだあるが)
最終練習をやりました。
ミーが来てくれたんで、ソプラノはそりゃあもう、
安定。でも、当日まで男声の響きがどんな具合
かわからないので、後は知らない~みたいな。
Mどりお姉様とO村さんが、「こっちの方が
コワイ」とおっしゃるので、最後に一回だけ
Climb Every Mountainもやってみました。
前に音採り練習をした時は、みんなで四苦八苦
しましたが、もう音は怖くない段階までは、何とか。
でも編曲者の狙い通りに歌えるかどーか、は
限りなく未知数・・・。
●月曜日からはちょっとのんびりしたい
・・・とか言ってると、いくらでも寝ちゃう
んだろーな。ふっ。
ともかく、本番前なんで、少し
コンディション調整をしたいデス。
今日は朝早めに起きて、午前中になんとか
埒をあけてしまいたい、という野望のもとに
最後の章の作業。
目論見通り、お昼前にはメールで送り出す
事が出来ました~めでたし、めでたし~
なんですが、
終わった、と思った瞬間に、どどっと疲れが
襲いかかってきまして・・・おっかしいな~、
おなかが空いているせいかな~・・・とか
思って、玉子サンドなんかせっせと作って
食べてみたんですが(そして、昨日ミーから
もらった絶品のナシもたくさん食べた!
美味しかった)、食べたら食べたで、
よけいにダル~くなっちゃいまして。
どーやら、疲れのピークだったようで、
もう我慢できないってんで、お昼の片付け
して、すぐ昼寝。夕方までぐっすり、です。
結構最後の最後まで、
「この設定、理屈に合ってね~」
とか、ケンケンガクガクやってたので、
ちょっと貧血状態っぽくなったみたいデス。
高熱発して、ぶっ倒れるというのは
ないタイプなんですが、貧血はまだ多いかなぁ。
幸い、眼圧の方は、この前Kらに処方して
もらった新しい薬が、むっちゃよく効いて、
点眼した瞬間に、さぁ~~~っと視界クリアの
気持ちになる。かなり、効きます。
むちゃスゴ助かります。
あんまり眼圧が高いと、なんかイライラしたり、
頭痛になっちゃったりするんですが、この
薬のおかげで、鎮痛剤をあんまり使わなくて
もすむようになりましたね。
ともあれ、何とか終わった、終わった。
(と言っても、ゲラが来るまでのはかない命だが)
そして、今夜は何をしているかっつーと、
父に頼まれた書類を作成してメールしたり、
相方に頼まれた手紙の下書きなんての、
また打ち込んでいる・・・(ToT)
「あんまり無理しないように」とか父が
時々言いますが、あの~、皆さんの仕事が
回って来なければ、私、らく~に生きられる
ような気が、ちょっと、しますヨ。
●気を取り直して
さ、また英語にハマって遊ぼうっと。
今日は単語を辞書で引いてたら、
ミョーに可愛いサウンドの単語を
見つけちゃいました!
ニンボストラットス
と言います。
スペルはnimbostratus、意味は
「乱層雲」・・・だそうです。
なんか、ドイツ語っぽいスペルのような
気がしますネ~。
元々nimble(ニンブル:素早い、鋭敏な、
機転がきく)という単語があり、nimbus
(ニンバス:雨雲、雪雲、後光、光輪Halo)
というのもあるので、
なんか、むくむくむくっと、すごい勢いで
空に広がる雲を表すのがnimb-という
語なんだと思います。
ちなみに、ハリポタの中に出てくる
魔法の箒の名前で、Numbus 2000という
のが。名器だそーです。
さらにおもしろがって辞書を見ていたら、
「NIMBY」(ニンビー)という単語というか、
略語が出てきました。
「Not in my back yard」(うちの裏庭には要らない
から)というフレーズの頭文字をとって
つなげたものなんですが、
「自分の家の近くにゴミ処理場や原子力
発電所などが建設されるのに反対する人」
のことだそうです。ほ~。
英語は、こういう略語、好きですよね~。
TGIF(Thank God It's Friday:やった、週末だ)とか、
DINKS(Double Income No Kids 都市型の共働き
夫婦で子供を作らないカップル)とか、
昔、流行ってましたね。
時代によって、流行り廃りはあるようで、
最近はDINKSはほとんど聞かれませんね。
TGIFは、それに比べると、世相にかかわらず、
昔も今も、使われます。週末の開放感は
やっぱり、ねぇ。
あ~、いかん。ますます英語に
ハマっていくぞ。
●英語ではニヒルはニヒルでなかった
ニヒルとか(死語?)ニヒリズムとか、
もちろん英語でもそう発音すると
長年思ってましたが~、実は発音が
ヘンでした。
nihilismで、どー見ても「ニヒリズム」と
読んじゃうんだけど~、「ナイェアリズム」
みたいな発音でした~! よ、読めん。
しまった、ドイツ語なのかぁ。そー言えば
哲学用語だぁ。でも、「h」を黙字としても、
どーして「ナイェア」になるんだか、よく
わかりません。スペルを書いて練習してると、
やっぱり、どーしても「ニヒリズム」と読んでます。
ああ、語学は奥が深い・・・。
●最終練習終わりました
昨日あざれあで、(前日練習はまだあるが)
最終練習をやりました。
ミーが来てくれたんで、ソプラノはそりゃあもう、
安定。でも、当日まで男声の響きがどんな具合
かわからないので、後は知らない~みたいな。
Mどりお姉様とO村さんが、「こっちの方が
コワイ」とおっしゃるので、最後に一回だけ
Climb Every Mountainもやってみました。
前に音採り練習をした時は、みんなで四苦八苦
しましたが、もう音は怖くない段階までは、何とか。
でも編曲者の狙い通りに歌えるかどーか、は
限りなく未知数・・・。
●月曜日からはちょっとのんびりしたい
・・・とか言ってると、いくらでも寝ちゃう
んだろーな。ふっ。
ともかく、本番前なんで、少し
コンディション調整をしたいデス。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R