[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テストの後は修羅場なのである(その2)
ひびきの練習の後で、ドトールに
寄り、一応お誕生日ケーキっぽい
ブツを仕入れました。
かぼちゃプリンタルトでぇす。
美味しかったけど、1個食べたら、口の中が
甘い~。思わずブラックコーヒーを飲んでしまった。
いくちゃんからレシピ付きでもらった
紫芋。ほんとは、羊羹→金つば、と
進んで、完成品は金つばになる
レシピをもらったんだけど、羊羹作りで
既に甘そうだった(レシピより砂糖の
量を減らしてみた)のと、途中で疲れた
ので、「ま、いいか、羊羹でも」というスタイル
で終わりました。
蒸したお芋を、全部きれいに裏ごしすれば、
もぉっときれいに仕上がるハズですがぁ、
途中で萎えました。でも、お味はマイルド~^-^
●で、地獄の一丁目・・・
この間のひびき役員会で、12月6日の
合唱祭の前に、ちらしを簡単に作って
来年の演奏会の宣伝をしようじゃないか、という
話になりました。
で、誰がそれ、作るの?
・・・という段になったら、みぃんな、下を向いて
黙ってる~!
ええい、誰かがやらなくちゃダメだろうが~!
というので、も、いいです、やっときます・・・状態に。
あああ、どーしてこう、せっかちなんだ。
どーもトラベルエージェントをやったおかげで、
「すぐやる課」になってしまった。
で、締め切りはいつ?
という話になり、やっぱり12月6日に配布する
ためには、11月中だよね、うん、という事になり、
よくよくカレンダーを見たら、今日の練習で
渡しておかないと、間に合わないジャン!
で、昨夜、切り貼りして、プロトタイプを
作りましたですよ。ロゴとか、3種類ぐらい
作って・・・。
英字新聞っぽいバックにしたい、とか
ふと、思っちゃって、
で、普通の英字新聞なんてつまらんな、とか
思っちゃって、
ついラテン語の聖書の「創世記」と
ヨハネの1章冒頭(はじめに言葉有りき・・・って
ところ)の打ち込みやっちゃいました。
冗談でルター訳のドイツ語聖書の「創世記」
も打ち込んでみましたが、ドイツ語に設定
してないもんだから、ウムラートとか入れてない。
ま、いいか。誰も気づかないだろう・・・・。
(そこまでやっちゃうから、ダメなんじゃ~、と
麻ちゃんに怒られてしまった。御説、ごもっとも
でごじゃります。)
え~と、要するに、例によって、
修羅場とか言いながら、半分楽しんで
やっているらしいデス。
が、とりあえず、細かい部分の直しとか、
写真資料のスキャンとか、そのヘンの
作業まで自分で全部やってしまうと、
今度はイラストを描く作業に食い込んで
しまいそうだったので、「後はやって下さい!」
と無理矢理、他の役員連に押し付けてきました。
も、知~らないっと。
つい、何でも自分でやっちゃうんで、
なかなか仕事の手が離れないですから、
思い切って、投げ出してきました。
色の濃淡出したところなんかが
飛んじゃって、ちょっとごちゃごちゃ
してますが、こ~んな感じです。
謳い文句・・・浅野先生がお気に
召してくださったんで良かったんですが、
この謳い文句に見合うよーな演奏が出来るか
どーか・・・・不安~。
●で、地獄の二丁目に入らねば!
懸案のイラスト、今日からやろう、と
思っていたんだけど、なんかも一つ
ノリが悪くて、入れませんでした。
うう、早く仕上げないと。23日のコロボックル
拝聴ツアー前に仕上げないと、落ち着かない。
やり始めてしまえば、大した仕事量ではない
ので、何てことはないですが、今日はなんか、
エンジンがかからなかった。明日から、ぼちぼち
やろおっとぉ。
●で、地獄は三丁目もある!
相方が東京に持って行った原稿ですが、
10日後にはゲラで送ります、との話が。
ツー事は、27日くらい。
・・・で、来たが最後、ホントの地獄が待っている~!!
んぎゃ~。
ほ~らね、やっぱり今年も年末に
大掃除なんて、無理なんだぁ。
ゲラが来たら、1週間は死んでいる
ことと思います。
ツー事は、12月6日の本番の日は、
ほとんど死んでいる事が予想されます。
皆の衆、後はよしなに~。
●松ちゃんのコラムがアップされています!
ひびきのHP上に、私に無理矢理
書かされた松ちゃんのコラムが
「団員のきままなコラム」として
登場しております!
写真満載で、感動のお話が
書かれております。是非読んで
やってくださ~い!
そうそう、朝日新聞の人物欄に、
作詞の山崎佳代子先生の
御主人らしい方が載っていたそーです。
ベオグラード在住で、古事記の研究を
なさっていらっしゃる方だそうですので、
多分、間違いなく山崎先生の御主人でしょう。
うちは朝日新聞じゃないので、まだ
見てませんが、今度切り抜きを見せて
もらおうと思っていま~す。
●うっかりしてました!
この間、柏フィルの演奏会の時、
お土産(本当にそんな純粋な意図かどーか)
として、「水脈速み」の譜面をお持ちした
のですが、今、自分の譜面を見ていて、
うっかり書き足すのを忘れていた部分を
思い出しました!
これ、松下先生ご自身が、
オケ譜には入っているのに、
合唱譜(伴奏部分)には、書き入れるのを
お忘れになっていて、本番直前になって、
「あ~~~~~~~!」と叫ばれたところです。
第2曲の「その土地」の95小節に、
「・・・を 追われた」という部分がありまして、
そこから99小節のauftakt「わたしのゆびに」
と続く間の部分の伴奏右手に、挿入する音が。
97小節
四分休符1 + 五線下B♭ +五線中B♭ + 五線
一番下段のE(各四分音符)
98小節
五線中D♭(全音符)
となります、多分。
その場で、聞き取った・・・つもりなんで、
ちょと不安ですが、一応後でピアノで
確かめてはあるんで、こーゆー音が入る
ハズです。
この音がないと、実はauftaktで入る部分が
入りにくいんですよね。
現在出版されている正規の譜面(初版)は、
この4音がすっぽり抜けております。
松下先生いわく、「皆さんがたくさん
買ってくれ、増刷になった暁には、
ずぇったい直しますので、よろしくっ!」
だそうです。
う、うちにも増刷の時に、山ほど
直すヤツいます・・・。
(実は小生も、自分のが万が一
増刷になったら、山ほど直してやりたい
であります!)
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R