忍者ブログ

合唱のこと、英語のこと、本のこと、友達のこと、仕事のこと・・・とりあえず、ダラダラ続ける日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

横浜でお遊び三昧(2)
●警戒心のかけらもないんだ、これが!

201005190003000.jpg最初、こんな写真が送られてきて、
「おおぉ~、かわいい~! 見たい~!」
とか騒いでいたんですがね。

ネコは警戒心が強いから、
ましてや捨てられていたネコなら、
なおのこと、知らない人間には
なついてくれないかなぁ、と思っていたんですが。

201005231058000.jpgす~ぐに馴れられてしまい、
ネコたちの部屋(玄関付近を
段ボールで仕切り、その一角で
寝たり食べたりしている)に
座り込んでいると、人間の膝が
温かくてちょうどいいのか、
我も、我も、で這い上がってくる。
さんざん膝の上で遊びまくり、しまいには
三匹揃って爆睡してくださったりする。

ちなみに今回デジカメで大量に撮影しましたが、
デジカメに、えみちゃんからもらったらっこさんの
マスコットを付けていたもんだから、それが
猫じゃらしになってしまい、やたらウケ。
らっこさんは三匹のネコに、さんざん慰みモノに
されてしまった。

1274374566.jpg赤ん坊なんで、ちょっと遊んじゃ寝て、
ちょっと食っちゃ寝て、って感じです。

なんかもう、どうにでもして、
みたいな感じで、安らか~に
お休みになって下さると、
動くに動けず、そして膝がやたら
ぬくぬく。ううう、こちらも眠ってしまう~。
さちえなんか、
ネコを膝に載せたまま、自分もぐーすか
寝てしまっている。困ったもんだ。

100523_1116_02.jpg大きさは、ちょいと大きめの
ハムスター程度で、体重も500g前後。

片手で持ち上げられるんで、
ひょいとつまみ上げて、肘に載せたり
すると、そのままそこでお座りしてたりする。
手乗り文鳥ならぬ、手乗りネコ状態。
ふっふっふ。もぉ、いじり放題ですよぉ♪

昨日、ネコマニアの麻ちゃんに自慢したら、
ひっじょーに悔しがっていましたデス。

ちなみに、かめの方は、ネコたちの勢いに
負けているのか、なんか、もひとつ楽しくない、
みたいな顔してるような。

意外と鼻が効くんで、手にネコの臭いが
付いてると、ちょっと警戒する感じ。
ふむふむ、なかなか賢いではないか。

今回は、むうちゃんもうんとハンサムに
撮れました~♪

が、デジカメで高画質モードで撮った
もんだから、画素数がむちゃ多いらしく、
このブログにはそのままではアップできない
よーです。ちなみに、ネコたちの寝姿・肉球など、
もろもろも、まだまだあるんですが、とりあえず
こっそり楽しんどきまぁす。るんるん。

●ゲンタのライブにも行ったゾ
100523_2108_01.jpg
今回の会場は、中目黒駅前から
徒歩5分、中目黒銀座(だったかな?)
商店街の中にある「楽屋」さん。

ゲンタの話によると、「都内のライブ
ハウスの中では、お料理が美味しい
というので、5本の指に入るところ」。

で、エスニック系料理、というので大いに期待
して行きました。

Noahちゃんと駅で待ち合わせて出掛け、
早速メニューで迷い、結局タイカレーと
オードブル盛り合わせとか、いろいろ
注文。

前評判通り、美味しい~!!

タイカレー、かぁなり辛くて、
食べ終わってしばらく舌が痺れて
いたんだけど、口当たりはマイルドで、
すっごく美味しかった。

タイ風のソースとベトナム風の
ソースがオードブルに付いていて、
どちらも良いお味だったんで、つい二人で、
「あれも、これも、いっちゃうぅ?」みたいなぁ。

ちなみに、このお店は、ランチタイムも
3時までやってるそうです。昼間はさすがに
ライブはないでしょーから、ちょこっとランチ
を楽しみに行っても、バッチグーだと思います~。

で、今回のライブは、
Clave y garapagoというキューバ風サウンドの
バンド。ガラパゴは「大きなカメ」という意味、というのを
この間書きましたが、

Clave(クラーヴェ)というのは、
楽器でした。二本の丸太みたいなの。
拍子木みたいな感じの音がする
パーカッション楽器でした。

ちなみに「y」(ゥイ)は、「and」なんだそーです。
へー。

で、キューバですから、ま、サルサです。
威勢、やたらいいです。
リズム手拍子、キープするのがむじゅいんですけど、
なっかなか、これが楽しい。

あまり後ろの席に座ると、
踊る人がいるから、前の方がいいよ、と
言われていたんだけど、到着した時には
もう前の方は一杯で、後ろに近い座席。

で、ライブ中にふと後ろを振り返ったら、
カップルがせっま~いところで
踊りまくっとる~! ここにも
お祭り人間がっ!

で、ふと壁際を見たら、Mよし君が
ニッコニコしながら手拍子してる。
おお、元祖・お祭り男。

てな具合で、ライブが進むにつれ、
観客総立ちで、踊る、踊る。

狭いから、座ってると邪魔になるかなぁ、
と思って立って手拍子していたら、
ハっと気が付いたら、知らない人に
そそのかされて、踊りの輪の中に
入れられていた。

なんか、ジェンカみたいな感じで~、
前の人の肩に手を置いて、みんなで
隊列組んで、ぐるぐる回り踊る~・・・みたいなぁ!

どんだけみんな、ノリがいいんだ、ノリが。

つーわけで、いやまあ、何か知らないが、
おもしろいライブ・・・でした。

●・・・で、フト気が付くと、仕事が増えている

二日間、珍しくまるまる遊んでいた
わけなんですが~、なんか、
終わってみると、仕事、増えてるんですよネ。
おっかしいなぁ。

Noahちゃんに久しぶりに会ったら、
先日送ってあげたスタンダードジャズナンバー
の譜面の中にあった「In the mood」に楽しい
感じの日本語の歌詞を付けてネ、とかぁ、

日にちを決めちゃわないと動き出さないから、
ライブの日程決めようネ、とか、

6月7日の午後は歌の仕事の手伝いに来てネ、とか、

その上、アレンジも考えてネ、うん、みたいなぁ!

●Noahちゃんが「ひとつの朝」を見付けてしまった!

4声の合唱曲なんですけどぉ、

「今、目の前にひとつの朝
まぶしい光の洪水に世界が
世界が
沈まないうちに
さあ、箱船に乗って旅立とう
あのノアたちのように旅立とう」

つー歌詞の曲があるんですぅ。

これ、うちの学年が在学中くらいにちょこっと
やった曲で、先輩方は「知らん、こんなモン」と
おっしゃるのを、無理矢理ハモる会で歌ったり
したことがあるんですけどネ。

で、Noahちゃん、どこで見付けたのか、
この曲が、彼女の大好きな「ノアの箱船」
(彼女のNoahはここから来ている。ちなみに、
昔やっていた絵画教室もNoah's Ark<ノアの
箱船>というネーミングであった)が
歌詞の中に入っているってんで、お気に召したそうな。

A石さんと二人でちょっとやれるよーに
したら、という話になって、少しアレンジを
考えてみよう、という話になりました。

全体を計ったら、5分30秒くらいかかっちゃう
曲だったんで、尺も少し削った方がいいかもネ。

●で、バッハのモテットIIIのシゴキに突入

昨日は静岡バッハの日で、
前に頼まれていたT井先生の略歴英訳が
まだ出来てなかったんで、練習前に
ケンタッキーでチキンをパクつきながら
(最近出た旨味チキンというのが、皮がパリっパリ
で美味。このところ、お気に入り)、
だだっと下訳して。

で、練習会場の草深教会に辿り着いたら、
発声練習をヨハネ受難曲のコラール(37番)
でやっておった。ま、いつものことですが、
ここの発声練習は、いきなりコラールだったり
するんで、発声練習しながら、さまざまなコラール
の音採りも済んでしまうというお得(か?)な練習。

で、とりあえずモテットIIIの練習。
学生時代にやった曲なんで、たいてい
Soprano 1は覚えているじゃろう、と
たかをくくっていて、Sop. 2の音採りを初見
してたんですけど、

Trotz, Trotz dem alten Drachen,
Trotz des Todes Rachen,
Trotz der Furcht darzu!
(歳を経た竜よ、
死の淵よ、
そして恐怖よ、来るなら来い!)

辺りの、むっちゃ激しい、かっこいい箇所
以降、とても初見音採りはムリ!になり、
Sop. 1に戻って、ともかく通してみました。

ぐわぁ、っと汗が!

でも、久しぶりにやったら、
やっぱりステキな曲でしたぁ!
来週までには、Sop.2も採っておこうっと。
PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  -- うり坊はうす --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]