[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横浜でお遊び三昧(1)
●新声会演奏会
横浜に行ってまいりました~。
まず新声会の演奏会。
JR東海在来線でゆったり2時間半かけて、
途中Kindleで「Angelology」を読みまくり、
みなとみらい駅到着。
GOちゃん先輩ご夫妻と遭遇し、
ちゃっかりマクドでおごっていただきましたぁ♪
で、ご一緒に楽しく拝聴、
関西から駆け付けられたK保田君にも
お目に掛かりました。(ここ数年、新声会に
行くと、お顔が見られるんだな、これが)
Y本さん、指揮者御大にもお目にかかりました。
Kょう子先輩・Kをる先輩と終演後
お茶して盛り上がり、昔描いた「てれんこさん」
(げんたのサイトで連載にしようというアヤシゲ?
な話がさちえと盛り上がっている)という
色鉛筆で描いた絵本の話になり、
今度コピーをお送りするっつーことに。
(どこにあるんだか、捜索しなければぁ!)
で、ついでにジャズのコードのお話になりました。
Kょう子先輩のお子様がバンドをやってて、
おもしろそうなんだけど、どうやったら
あの和音になるのかよくわからない~
というお話になり、簡単に弾けるような
「書き譜」のものをお送りすることになりました。
私もそーだったんですが、どうも
コードネームしか書いていない
「コード譜」っての、なかなか馴れなくて。
しっかり♪を書き込んでくれてないと、
どの和音をどういう風に押さえれば
いいか、てんでわからん。
で、自分の練習用に揃えた譜面が、
なかなか楽しいのでお送りする予定。
どうもね、クラシックの指使いでは
ジャズの曲は弾きにくいことが多くて、
クラシックだったら、こう来れば、当然
次はこうでしょ、という展開じゃないもんだから、
指が覚えてくれるまでが結構大変だったんですよね。
BerkleeではVocal majorに行っちゃったので、
楽器は授業でやらずに済んでしまったために、
後になって、「どれ、ピアノで弾いてみるべ」と
思い立った時に、てんでついていけない
ことに気が付いてしまった。ここ10年くらいは
せっせと練習していたりします。
弾けないとこは、やっぱり弾けなかったりするが、
何とかコード譜でも、当たりが付く、程度には
なった。「A Little Jazz Mass」の伴奏譜も、
お勉強になりました~。
高校時代くらいまでは、自分の弾くピアノの音が
イヤで、だめだぁ、こんなんじゃあ!って感じでしたが、
最近また弾くのが楽しいです。ま、下手なんですけど、
下手は下手なりに、練習のしがいがあるような~。
そー言えば、新声会の伴奏者で、まだ
音大在学中のやたら背の高い、細っこい、
けど、手は「ラヴェルかっ!」ってぐらい
大きな男の子が出演してまして。
このピアニストが、むっちゃ良かったぁ!
欲しいな~、ああいう音。
ついつい、ハっと気が付くと、合唱じゃなくて
ピアノを聞いてしまっていた。
決して合唱の邪魔になるような弾き方では
なく、伴奏法もかなり勉強されてるなぁ、という
感じがしたんだけど、つい耳がピアノを
ピックアップしてしまったなぁ。
ごめんね、Sおちゃん。
でも、合唱も頑張っててステキでしたよぉ。
●で、演奏会後は
Kょう子先輩・Kをる先輩とお別れし、
地下鉄でげんたんちへ。
着いたら、なんと、そこには
むっちゃかわいい赤ん坊とネコどもが!
げんたの同級生のMよし君ご夫妻が
赤ん坊連れで遊びに来ていたのでした。
とりあえず、ネコどもは寝たり食ったりで
忙しかったので、まずは赤ん坊を愛でました。
赤ちゃんのお名前は、はるちゃん。男の子です。
ちょうど人見知りしない時期だったのか、
すぐ仲良くなっちゃって、
だっこしたり、遊んだり、しまくり~♪♪♪
ちょうどつかまり立ちが出来るようになった
ところなんで、ちょっと支えていてあげると、
よっちよち歩いたり、かたことで話したり、で
楽しくてしょーがない。やっぱり、赤ん坊は
ええのぉ。
Mよし君は、幼稚園を経営しているという
お話で、以前からお顔は知っていたんだけど、
親しくお話したのは今回が初めて。
実は文字通りのお祭り男で、
ともかく祭りでは神輿を担ぎまくる!
肩のところに、ぼっこりと神輿タコがぁ!
夏場になって、神輿も最盛期の時期になると、
そりゃあもう、担ぎまくるので、しまいには
膿がたまってくる・・・って、それ、やり過ぎだってば!
はるちゃんも興奮しちゃってたのか、
なかなか寝ないので、夜中過ぎまで
遊んで、一時過ぎにお開き。
で、それからネコと遊び始めた。
う~む、この家に来ると、まるっきり
自分がワーカホリックな日常を送っている
とは信じられないよーな状況が現出するなぁ。
ちなみに、ネコどもの写真は50枚くらい
撮ってしまいましたぁ。あまりに多いんで、
CDにまとめました。
如何ほどネコとたわむれまくったかは、
以下次号ってことで。
横浜に行ってまいりました~。
まず新声会の演奏会。
JR東海在来線でゆったり2時間半かけて、
途中Kindleで「Angelology」を読みまくり、
みなとみらい駅到着。
GOちゃん先輩ご夫妻と遭遇し、
ちゃっかりマクドでおごっていただきましたぁ♪
で、ご一緒に楽しく拝聴、
関西から駆け付けられたK保田君にも
お目に掛かりました。(ここ数年、新声会に
行くと、お顔が見られるんだな、これが)
Y本さん、指揮者御大にもお目にかかりました。
Kょう子先輩・Kをる先輩と終演後
お茶して盛り上がり、昔描いた「てれんこさん」
(げんたのサイトで連載にしようというアヤシゲ?
な話がさちえと盛り上がっている)という
色鉛筆で描いた絵本の話になり、
今度コピーをお送りするっつーことに。
(どこにあるんだか、捜索しなければぁ!)
で、ついでにジャズのコードのお話になりました。
Kょう子先輩のお子様がバンドをやってて、
おもしろそうなんだけど、どうやったら
あの和音になるのかよくわからない~
というお話になり、簡単に弾けるような
「書き譜」のものをお送りすることになりました。
私もそーだったんですが、どうも
コードネームしか書いていない
「コード譜」っての、なかなか馴れなくて。
しっかり♪を書き込んでくれてないと、
どの和音をどういう風に押さえれば
いいか、てんでわからん。
で、自分の練習用に揃えた譜面が、
なかなか楽しいのでお送りする予定。
どうもね、クラシックの指使いでは
ジャズの曲は弾きにくいことが多くて、
クラシックだったら、こう来れば、当然
次はこうでしょ、という展開じゃないもんだから、
指が覚えてくれるまでが結構大変だったんですよね。
BerkleeではVocal majorに行っちゃったので、
楽器は授業でやらずに済んでしまったために、
後になって、「どれ、ピアノで弾いてみるべ」と
思い立った時に、てんでついていけない
ことに気が付いてしまった。ここ10年くらいは
せっせと練習していたりします。
弾けないとこは、やっぱり弾けなかったりするが、
何とかコード譜でも、当たりが付く、程度には
なった。「A Little Jazz Mass」の伴奏譜も、
お勉強になりました~。
高校時代くらいまでは、自分の弾くピアノの音が
イヤで、だめだぁ、こんなんじゃあ!って感じでしたが、
最近また弾くのが楽しいです。ま、下手なんですけど、
下手は下手なりに、練習のしがいがあるような~。
そー言えば、新声会の伴奏者で、まだ
音大在学中のやたら背の高い、細っこい、
けど、手は「ラヴェルかっ!」ってぐらい
大きな男の子が出演してまして。
このピアニストが、むっちゃ良かったぁ!
欲しいな~、ああいう音。
ついつい、ハっと気が付くと、合唱じゃなくて
ピアノを聞いてしまっていた。
決して合唱の邪魔になるような弾き方では
なく、伴奏法もかなり勉強されてるなぁ、という
感じがしたんだけど、つい耳がピアノを
ピックアップしてしまったなぁ。
ごめんね、Sおちゃん。
でも、合唱も頑張っててステキでしたよぉ。
●で、演奏会後は
Kょう子先輩・Kをる先輩とお別れし、
地下鉄でげんたんちへ。
着いたら、なんと、そこには
むっちゃかわいい赤ん坊とネコどもが!
げんたの同級生のMよし君ご夫妻が
赤ん坊連れで遊びに来ていたのでした。
とりあえず、ネコどもは寝たり食ったりで
忙しかったので、まずは赤ん坊を愛でました。
赤ちゃんのお名前は、はるちゃん。男の子です。
ちょうど人見知りしない時期だったのか、
すぐ仲良くなっちゃって、
だっこしたり、遊んだり、しまくり~♪♪♪
ちょうどつかまり立ちが出来るようになった
ところなんで、ちょっと支えていてあげると、
よっちよち歩いたり、かたことで話したり、で
楽しくてしょーがない。やっぱり、赤ん坊は
ええのぉ。
Mよし君は、幼稚園を経営しているという
お話で、以前からお顔は知っていたんだけど、
親しくお話したのは今回が初めて。
実は文字通りのお祭り男で、
ともかく祭りでは神輿を担ぎまくる!
肩のところに、ぼっこりと神輿タコがぁ!
夏場になって、神輿も最盛期の時期になると、
そりゃあもう、担ぎまくるので、しまいには
膿がたまってくる・・・って、それ、やり過ぎだってば!
はるちゃんも興奮しちゃってたのか、
なかなか寝ないので、夜中過ぎまで
遊んで、一時過ぎにお開き。
で、それからネコと遊び始めた。
う~む、この家に来ると、まるっきり
自分がワーカホリックな日常を送っている
とは信じられないよーな状況が現出するなぁ。
ちなみに、ネコどもの写真は50枚くらい
撮ってしまいましたぁ。あまりに多いんで、
CDにまとめました。
如何ほどネコとたわむれまくったかは、
以下次号ってことで。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R