カテゴリー「つれづれ」の記事一覧
- 2025.04.23 [PR]
- 2009.12.04 やれやれ~・・・でございます
- 2009.11.21 身体が冷える~!
- 2009.08.29 ネタが目の前にころがっておった
- 2009.06.17 やたら書いてますな~
- 2009.06.16 まだ血が足りない!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●絶妙のタイミングだった・・・らしい
木曜の朝イチで、父を入院させたのですが、
これが絶妙のタイミングだったらしい事が判明。
元々前立腺ガンの骨転移があり、心不全もあり、
なもんですから、このところの体調不良で、
モノは食べられない、吐く、痛みは出る、で、
本人、すっかりガンの進行で末期なんだ、と
思い込んでました。が、周囲から見ると、
そこまでひどくないような気も。
かかりつけの先生も、私も、
本人はこう言ってるけど、どうもそれを
鵜呑みにも出来ない。なんとなれば、
もう半年以上も、まともに診察を受けて
いないので、今、どういう状況なのか、
はっきりしたデータが一つもないからでありました。
で、患部もひとつではないので、
一番いいのは総合病院に入院して、
総合的ケアをしてもらいながら、
どこをどーすれば、一番いいのか、
確かなデータをとる・・・という話に落ち着き
ました。
で、本人も、「楽になるなら」ってんで
入院を承諾しました。
(ほんとは、「楽に死なせてくれるなら」とか
毎日のように言ってたんで、もう、ストレス
たまる、たまる・・・。そんな状態では
ないんじゃないか、と思いましたが、
こちらは素人なんで、否定もしにくい・・・。
何せ、テキは医者なんで、こっちよりも
知識だけはある)
まあ、そんなわけで、ともかく
懇意の済生会に入院し、早速
CTスキャンなんかされました。
で、判明しましたのが、お小水が
うまく排出されてなくて、膀胱がぱんぱんに
腫れ上がっており、そのために腎不全を
起こしちゃっている! という事実。
「あぶねえっ!」ってんで、
すぐに導尿~!
一気に1400ccぐらい排出されました。
とまあ、これが「絶妙」の意であります。
もうちょっと入院するのが遅かったら、
こういう状態だというのに気づかず、
ほんと、命が危なかったのじゃないか、と
思います。
まだ血尿状態で、すぐには腎機能が
回復するわけではないので、
現在様子を見ながら、治療を続けて
いただいております。
この腎不全は、元々の前立腺ガンの方から来た
症状で、いわゆる尿閉が
ひどい状態になっていたようです。
これが多分、吐き気や痛みの根源
なんじゃないかな、と思います。
前立腺ガンの進行具合は、また
来週、骨シンチグラムという検査を
しないと分からないのですが、
このガンは、進行が非常に遅く、
また緩やかなものなんで、
そうそう痛みでどーにかなっちゃう・・・
という種類のガンではないそーです。
つーわけで、「今死ぬぞ、すぐ死ぬぞ」
みたいな気持ちで入院した父だったんですが、
「どうやら、まだ簡単には死なせてもらえない
らしい・・・」と思い始めたようなきざし。
「睡眠薬とか麻薬をたくさん入れて、
す~っと寝てる間に死なせてくれるか、と
思ったけど、そうはいかないか・・・」とか
言うモンですから、困る。
それじゃあ、
安楽死じゃないかぁ。
そりゃ、死なせてもらう
方は楽っぽいかもしれませんけど、それを
やった医者の方は犯罪者になっちゃうじゃ
あ~りませんか。それって、同業者の仁義に
反してないか? と怒っておきました。
大好きな恩師の早野先生が亡くなったのも
衝撃だったらしいし、兄弟も、友人も、
次第に亡くなっていっているので、
あちらから呼ばれているような気持ち・・・
というのがあるらしいです。
その気持ちは、わからんでもないけどぉ。
「呼ばれてると思ったんだけどな・・・」
とか、今日も言っていたので、
「まだ、早野先生、呼んでないって!」
と言い放ってやったところ、ちょっと
本人にも、今日は笑う余裕が。
確かに、痛かったり、毎日吐いたり、
好きな食べ物が食べられなかったり、というのが
続けば、誰でも、「もう、いいよ・・・」という
気持ちに傾きがちだと思います。
真っ向からそれを否定しちゃっても、
逆効果のような気がするし、
かと言って、「そうだ、そうだ」と言っても
ダメだし・・・。
今日は、ちょっと本人も、
「あれ? まだイケそうなのかも・・・」
と思った瞬間があった(みたいな顔をした)
のだと思いますんで、
「まだ呼ばれてない」とはっぱを掛けてみました。
腎臓がやられてしまうと、回復
するのには、時間がかかるし、
あっという間に体調が戻る訳ではない
と思いますが、本人の気の持ちようが
変わってきたようなので、少し楽観的に
考えることにしました。
少し手術・・・ということになるかも
しれませんが、腎不全のために
QOLを下げるのも、アホらしい。
本来の既往じゃないものなのだし、
治療可能なところなので、頑張って
もらいましょう。
とは言え、昔、母も腎臓をやりまして
(私が高1の時ですが)、だいぶ
治るのに時間がかかりましたので、
先は長いかなぁ、とは思いますが、
今のところ、急変はなさそう・・・な雰囲気。
やれやれ~。
まあ、まだ骨シンチの検査をしないと、
ガンの方の様子は分からないですが、
もうちょっと、人生を楽しんでもらっても
いいんじゃないかなぁ~・・・と考えています。
本人はTime is up!の気持ちになりたかった
らしいですが、実はThe best is not yet to come!
なのかも知れません。
それにしても、男性特有の病気・・・みたいの、
結構ありますネ~。
いとー君も、痛風じゃないのか!?みたいな
話が出てるし(ちゃんと野菜食べてる~?)、
50歳以上の男性は、おっそろしいことに
2人に1人は前立腺に問題を抱えている
ことが多いそーですよ。まあ、構造上の
問題らしーですから、進化の仕方が
ちょっと間違っていたのかも知れませんが、
しっかり定期検査して、予防策を講じれば、
意外とつきあいやすい部類のモノらしい
です。が、ほっとくと、結構苦しいらしいっスよ。
神田の方に、専門のクリニックとして有名な
医新クリニックという
のがあります。以前、父のお供で
行きましたが、「うわ~、こんなに患者さんが
いる病気なんだ~」とびっくりしました。
なかなか尾籠な話になってしまうので、
思い切って検査を受ける、というのが
億劫になってしまいますが、軽い症状の
うちにケアした方が絶対、おとくです。
さ、皆さん、来年は早速検診して下さい!
●入院騒ぎの間に娘のスクーリングもあった
秋野の学校は、ちょっと複雑な組織になってます。
ウィザス高等学校という
本校があり、その配下にチェーン店のような
感じで、一見小さな予備校・・・みたいな
スタイルの第1高等学院という学校が
全国展開しておりまして、
彼女は静岡校に所属。
今回のスクーリングは、
全国のチェーン店に所属する女子だけを
集めて、二泊三日でいろんな体験授業を
本校でやる、というもの。
本校は、茨城県高萩にありまして、
今回は東京まで新幹線で出て、
東京からはバスで行ったようですが、
水戸より北なんで、寒かったようです~。
が、朝からバイキングスタイルで
たらふく食べさせてもらったり、
6人部屋できゃっきゃと夜遅くまで
やったり、調理実習でプリンや
チョコレートケーキなんか作って、
か~なり楽しくやってきたようです。
本日金曜日は、休みになりそーな
もんですが、平常授業があり、登校。
以前でしたら、こんな遠出をした後は
一週間ぐらいへたっちゃってましたが、
元気なモンです。
人間、ストレスが抜けると、
ずいぶんいろんな事が出来るよーです。
写真は、秋野が高萩で描いて
きた絵手紙調のもの。
赤いのは、ミョーな形をした、
まだ未成熟なトマト・・・だそうで、
形がおもしろかったので描いて
みたんだとか。「熟するのをまってる」
のは、トマトと、自分自身だそーで。掛詞になって
いるよーで。へへぇ、そんな事、考えられるよーに
なってるんだねぇ。
木曜の朝イチで、父を入院させたのですが、
これが絶妙のタイミングだったらしい事が判明。
元々前立腺ガンの骨転移があり、心不全もあり、
なもんですから、このところの体調不良で、
モノは食べられない、吐く、痛みは出る、で、
本人、すっかりガンの進行で末期なんだ、と
思い込んでました。が、周囲から見ると、
そこまでひどくないような気も。
かかりつけの先生も、私も、
本人はこう言ってるけど、どうもそれを
鵜呑みにも出来ない。なんとなれば、
もう半年以上も、まともに診察を受けて
いないので、今、どういう状況なのか、
はっきりしたデータが一つもないからでありました。
で、患部もひとつではないので、
一番いいのは総合病院に入院して、
総合的ケアをしてもらいながら、
どこをどーすれば、一番いいのか、
確かなデータをとる・・・という話に落ち着き
ました。
で、本人も、「楽になるなら」ってんで
入院を承諾しました。
(ほんとは、「楽に死なせてくれるなら」とか
毎日のように言ってたんで、もう、ストレス
たまる、たまる・・・。そんな状態では
ないんじゃないか、と思いましたが、
こちらは素人なんで、否定もしにくい・・・。
何せ、テキは医者なんで、こっちよりも
知識だけはある)
まあ、そんなわけで、ともかく
懇意の済生会に入院し、早速
CTスキャンなんかされました。
で、判明しましたのが、お小水が
うまく排出されてなくて、膀胱がぱんぱんに
腫れ上がっており、そのために腎不全を
起こしちゃっている! という事実。
「あぶねえっ!」ってんで、
すぐに導尿~!
一気に1400ccぐらい排出されました。
とまあ、これが「絶妙」の意であります。
もうちょっと入院するのが遅かったら、
こういう状態だというのに気づかず、
ほんと、命が危なかったのじゃないか、と
思います。
まだ血尿状態で、すぐには腎機能が
回復するわけではないので、
現在様子を見ながら、治療を続けて
いただいております。
この腎不全は、元々の前立腺ガンの方から来た
症状で、いわゆる尿閉が
ひどい状態になっていたようです。
これが多分、吐き気や痛みの根源
なんじゃないかな、と思います。
前立腺ガンの進行具合は、また
来週、骨シンチグラムという検査を
しないと分からないのですが、
このガンは、進行が非常に遅く、
また緩やかなものなんで、
そうそう痛みでどーにかなっちゃう・・・
という種類のガンではないそーです。
つーわけで、「今死ぬぞ、すぐ死ぬぞ」
みたいな気持ちで入院した父だったんですが、
「どうやら、まだ簡単には死なせてもらえない
らしい・・・」と思い始めたようなきざし。
「睡眠薬とか麻薬をたくさん入れて、
す~っと寝てる間に死なせてくれるか、と
思ったけど、そうはいかないか・・・」とか
言うモンですから、困る。
それじゃあ、
安楽死じゃないかぁ。
そりゃ、死なせてもらう
方は楽っぽいかもしれませんけど、それを
やった医者の方は犯罪者になっちゃうじゃ
あ~りませんか。それって、同業者の仁義に
反してないか? と怒っておきました。
大好きな恩師の早野先生が亡くなったのも
衝撃だったらしいし、兄弟も、友人も、
次第に亡くなっていっているので、
あちらから呼ばれているような気持ち・・・
というのがあるらしいです。
その気持ちは、わからんでもないけどぉ。
「呼ばれてると思ったんだけどな・・・」
とか、今日も言っていたので、
「まだ、早野先生、呼んでないって!」
と言い放ってやったところ、ちょっと
本人にも、今日は笑う余裕が。
確かに、痛かったり、毎日吐いたり、
好きな食べ物が食べられなかったり、というのが
続けば、誰でも、「もう、いいよ・・・」という
気持ちに傾きがちだと思います。
真っ向からそれを否定しちゃっても、
逆効果のような気がするし、
かと言って、「そうだ、そうだ」と言っても
ダメだし・・・。
今日は、ちょっと本人も、
「あれ? まだイケそうなのかも・・・」
と思った瞬間があった(みたいな顔をした)
のだと思いますんで、
「まだ呼ばれてない」とはっぱを掛けてみました。
腎臓がやられてしまうと、回復
するのには、時間がかかるし、
あっという間に体調が戻る訳ではない
と思いますが、本人の気の持ちようが
変わってきたようなので、少し楽観的に
考えることにしました。
少し手術・・・ということになるかも
しれませんが、腎不全のために
QOLを下げるのも、アホらしい。
本来の既往じゃないものなのだし、
治療可能なところなので、頑張って
もらいましょう。
とは言え、昔、母も腎臓をやりまして
(私が高1の時ですが)、だいぶ
治るのに時間がかかりましたので、
先は長いかなぁ、とは思いますが、
今のところ、急変はなさそう・・・な雰囲気。
やれやれ~。
まあ、まだ骨シンチの検査をしないと、
ガンの方の様子は分からないですが、
もうちょっと、人生を楽しんでもらっても
いいんじゃないかなぁ~・・・と考えています。
本人はTime is up!の気持ちになりたかった
らしいですが、実はThe best is not yet to come!
なのかも知れません。
それにしても、男性特有の病気・・・みたいの、
結構ありますネ~。
いとー君も、痛風じゃないのか!?みたいな
話が出てるし(ちゃんと野菜食べてる~?)、
50歳以上の男性は、おっそろしいことに
2人に1人は前立腺に問題を抱えている
ことが多いそーですよ。まあ、構造上の
問題らしーですから、進化の仕方が
ちょっと間違っていたのかも知れませんが、
しっかり定期検査して、予防策を講じれば、
意外とつきあいやすい部類のモノらしい
です。が、ほっとくと、結構苦しいらしいっスよ。
神田の方に、専門のクリニックとして有名な
医新クリニックという
のがあります。以前、父のお供で
行きましたが、「うわ~、こんなに患者さんが
いる病気なんだ~」とびっくりしました。
なかなか尾籠な話になってしまうので、
思い切って検査を受ける、というのが
億劫になってしまいますが、軽い症状の
うちにケアした方が絶対、おとくです。
さ、皆さん、来年は早速検診して下さい!
●入院騒ぎの間に娘のスクーリングもあった
秋野の学校は、ちょっと複雑な組織になってます。
ウィザス高等学校という
本校があり、その配下にチェーン店のような
感じで、一見小さな予備校・・・みたいな
スタイルの第1高等学院という学校が
全国展開しておりまして、
彼女は静岡校に所属。
今回のスクーリングは、
全国のチェーン店に所属する女子だけを
集めて、二泊三日でいろんな体験授業を
本校でやる、というもの。
本校は、茨城県高萩にありまして、
今回は東京まで新幹線で出て、
東京からはバスで行ったようですが、
水戸より北なんで、寒かったようです~。
が、朝からバイキングスタイルで
たらふく食べさせてもらったり、
6人部屋できゃっきゃと夜遅くまで
やったり、調理実習でプリンや
チョコレートケーキなんか作って、
か~なり楽しくやってきたようです。
本日金曜日は、休みになりそーな
もんですが、平常授業があり、登校。
以前でしたら、こんな遠出をした後は
一週間ぐらいへたっちゃってましたが、
元気なモンです。
人間、ストレスが抜けると、
ずいぶんいろんな事が出来るよーです。
きた絵手紙調のもの。
赤いのは、ミョーな形をした、
まだ未成熟なトマト・・・だそうで、
形がおもしろかったので描いて
みたんだとか。「熟するのをまってる」
のは、トマトと、自分自身だそーで。掛詞になって
いるよーで。へへぇ、そんな事、考えられるよーに
なってるんだねぇ。
PR
●布団の中が一番嬉しい・・・・!
の季節になってしまいました。
寒い地方には、もう白鳥が飛来してますし、
粉雪なんか舞ってたりして、ああ、いつの間にか
今年も冬が来てしまった、という感じ。
で、手が冷た~くなっちゃって、
もひとつ身体が発熱しない。
まだこの季節に、身体が馴れて
ない、とみた。
身体が温まらない、ということは、
循環が悪い、ということで、
つーことは、免疫が下がる、ということで、
急遽、温めねば!
というわけで、今日はウォーキング。
つい、あれもこれもやらなきゃ、と
思っていると、歩きに行くのが億劫に
なっちゃうんですけど、何か目標を
もって出掛ける、今うちの中で1時間
モゾモゾして身体を冷やしているだけなら、
1時間歩いて燃焼させる方が効率的、
と気持ちを切り替え、美味しいコーヒーを
飲みに、BrownieまでGO! GO! してきました~。
えと、地元の方のために、場所をお教えしますと、
南幹線を桜橋から狐ヶ崎方面に向かい、
馬走(まばせ)の坂を上ります。ジャスコのとこ
です~。で、坂を上りきったところの信号で
左折。右手4軒目くらいです。よく見ると
交差点に看板がありますので、探してみてくださ~い。
今日は絶品エスプレッソ(上の写真)を
まず一気飲みし、さらに深煎りマンデリンを
一杯。バーティミアスの最後の方で、
思わずじぃんとして、ちょっと涙ぐみそーに
なったりしながら、約30分居座り。
マスターとちょっとおしゃべりしてから
帰りました。
うちからここまで歩いて来ると、片道約40分。
で、最後にかなり急な坂があるので、
一気に汗が出る。疲れてる日は、
ちょっと遠いなぁ・・・という気がしますけど、
やっぱり歩くと気持ちがいいです。
●忘れないうちに、自分の書きたいモノも
どんどん進めないと。
と言いながら、まぁだ進んでないけど。
でも、アイデアはかなり煮詰まってきた
感じはします。
キミョーな海の生物なんかテレビで
見ると、アイデアが煮詰まって
くるよーな気がします。
今日昼間、頭がゼリー状の妙ちきりんな
魚を見てしまった。ミョーにいとしい気がした。
今回書きたいのは、またしてもファンタジー系
なんで、妙ちきりんなモノを見ていると、
頭の中でアイデアがい~具合に発酵して
いくよーな気がします。
がんばれ、私。
●日が落ちてから帰ってきたのですが
意外と夜景がオツでありました。
きれいな三日月が出ていたので、
うちのすぐ近くのT字路で撮って
みました。車がびゅん、と走り抜けて
行ったのが、ちょっとおもしろい
効果になったような。
で、こっちは行きつけのお酒屋さん。
昔はごくごく普通の建物だったんですが、
息子さんの代になってから、各地の
蔵元からいろんな地酒を仕入れて
出す地酒専門店として改築。い~
雰囲気になっています。中に入ると、
ほ~んと、いろんなお酒があって、
むっちゃくちゃ迷います。で、どれがいいか
わからないので、お話を聞くと、どれもまた
美味しそうで、余計に迷う・・・と。
日本酒・焼酎の品揃えがすごいお店ですが、
もちろんワインも洋酒もいろいろ~。
昔、遠縁にあたる登山家のおじがやって来た時のこと。
帰りにこのお店を見つけて、ノコノコ入って行き、
やたら喜んでしまった。で、八海山があるのを
目敏く見つけ、「こんなところに~!」とか
言って、早速購入。
バックパックに一升瓶を詰め込んで、
帰って行きました~。背中が重いんで、
かっんぺきに山歩きの時の姿勢で
歩いていましたネ。まあ、普段はもっと
重たい装備を背負って歩き回っている人なので、
一升瓶の一本ぐらい、屁でもないんだろーけどなぁ。
のんべはこれだから~。
ちなみに、場所は静鉄入江岡駅前から
聖母保育園に向かう道の途中。入江岡から
見て右側でぇす。
斜め向かい側には、むっちゃくちゃ仕入れの
いい魚屋さんもありますので、酒の肴も
同時に仕入れられるってぇ寸法です。
昔、アキんちのトラちゃん(ダンナさんのあだ名である)
が、やたらたらこが好きだ、というので、
ここのたらこを食わせにゃあ、と大量に
仕入れて感涙(?)させたことがあった。
はるか昔、うちでよく「たらスパパーティー」
(何のことはない、私が作って、みんなが
ひたすらたらこスパゲティーを食べる会・・・)
をやったが、元のたらこは、必ずここで
仕入れていたのであった。

●さて、今日の夕食は~?
「めちゃめちゃおいしい餃子」という
ネーミングの冷凍餃子を食べました。
テレビチャンピオンの大食い王
選手権で餃子を提供している
お店監修・・・らしいです。
ゆうべテレビで餃子を見かけたんで、
久し振りに食べたい~・・・と
思ってたところなんで、即購入。
結構なお味でございました。
いや~、人が作ってくれたものを
ただ焼くだけっての、楽でいいなぁ~。
●さらに人様のおかげで
美味しいものを食す!
本日のデザートは、順子さんが
送って下さったプリン~。
なんか、やったらかわいらしい
キャラクターが付いてます。西東京の
方にあるお店のもので、今日の朝、クール宅急便
で届きました。
昔なつかしいビン入りのヨーグルトみたいな
形のプリン。なめらか~で、お・い・ぴ~~~!
お昼のデザートと、夜のデザート、
二回分入っていたので、一家で
そりゃあ舌鼓を打ちまくりました。
どうも有難うございましたぁ!
・・・・さぁて、そろそろ、イラスト描くか~。
(一日遊んでいて、何も仕事が進んで
いないの、明白・・・)
の季節になってしまいました。
寒い地方には、もう白鳥が飛来してますし、
粉雪なんか舞ってたりして、ああ、いつの間にか
今年も冬が来てしまった、という感じ。
もひとつ身体が発熱しない。
まだこの季節に、身体が馴れて
ない、とみた。
身体が温まらない、ということは、
循環が悪い、ということで、
つーことは、免疫が下がる、ということで、
急遽、温めねば!
というわけで、今日はウォーキング。
つい、あれもこれもやらなきゃ、と
思っていると、歩きに行くのが億劫に
なっちゃうんですけど、何か目標を
もって出掛ける、今うちの中で1時間
モゾモゾして身体を冷やしているだけなら、
1時間歩いて燃焼させる方が効率的、
と気持ちを切り替え、美味しいコーヒーを
飲みに、BrownieまでGO! GO! してきました~。
えと、地元の方のために、場所をお教えしますと、
南幹線を桜橋から狐ヶ崎方面に向かい、
馬走(まばせ)の坂を上ります。ジャスコのとこ
です~。で、坂を上りきったところの信号で
左折。右手4軒目くらいです。よく見ると
交差点に看板がありますので、探してみてくださ~い。
今日は絶品エスプレッソ(上の写真)を
まず一気飲みし、さらに深煎りマンデリンを
一杯。バーティミアスの最後の方で、
思わずじぃんとして、ちょっと涙ぐみそーに
なったりしながら、約30分居座り。
マスターとちょっとおしゃべりしてから
帰りました。
うちからここまで歩いて来ると、片道約40分。
で、最後にかなり急な坂があるので、
一気に汗が出る。疲れてる日は、
ちょっと遠いなぁ・・・という気がしますけど、
やっぱり歩くと気持ちがいいです。
●忘れないうちに、自分の書きたいモノも
どんどん進めないと。
と言いながら、まぁだ進んでないけど。
でも、アイデアはかなり煮詰まってきた
感じはします。
キミョーな海の生物なんかテレビで
見ると、アイデアが煮詰まって
くるよーな気がします。
今日昼間、頭がゼリー状の妙ちきりんな
魚を見てしまった。ミョーにいとしい気がした。
今回書きたいのは、またしてもファンタジー系
なんで、妙ちきりんなモノを見ていると、
頭の中でアイデアがい~具合に発酵して
いくよーな気がします。
がんばれ、私。
●日が落ちてから帰ってきたのですが
意外と夜景がオツでありました。
うちのすぐ近くのT字路で撮って
みました。車がびゅん、と走り抜けて
行ったのが、ちょっとおもしろい
効果になったような。
昔はごくごく普通の建物だったんですが、
息子さんの代になってから、各地の
蔵元からいろんな地酒を仕入れて
出す地酒専門店として改築。い~
雰囲気になっています。中に入ると、
ほ~んと、いろんなお酒があって、
むっちゃくちゃ迷います。で、どれがいいか
わからないので、お話を聞くと、どれもまた
美味しそうで、余計に迷う・・・と。
日本酒・焼酎の品揃えがすごいお店ですが、
もちろんワインも洋酒もいろいろ~。
昔、遠縁にあたる登山家のおじがやって来た時のこと。
帰りにこのお店を見つけて、ノコノコ入って行き、
やたら喜んでしまった。で、八海山があるのを
目敏く見つけ、「こんなところに~!」とか
言って、早速購入。
バックパックに一升瓶を詰め込んで、
帰って行きました~。背中が重いんで、
かっんぺきに山歩きの時の姿勢で
歩いていましたネ。まあ、普段はもっと
重たい装備を背負って歩き回っている人なので、
一升瓶の一本ぐらい、屁でもないんだろーけどなぁ。
のんべはこれだから~。
ちなみに、場所は静鉄入江岡駅前から
聖母保育園に向かう道の途中。入江岡から
見て右側でぇす。
斜め向かい側には、むっちゃくちゃ仕入れの
いい魚屋さんもありますので、酒の肴も
同時に仕入れられるってぇ寸法です。
昔、アキんちのトラちゃん(ダンナさんのあだ名である)
が、やたらたらこが好きだ、というので、
ここのたらこを食わせにゃあ、と大量に
仕入れて感涙(?)させたことがあった。
はるか昔、うちでよく「たらスパパーティー」
(何のことはない、私が作って、みんなが
ひたすらたらこスパゲティーを食べる会・・・)
をやったが、元のたらこは、必ずここで
仕入れていたのであった。
●さて、今日の夕食は~?
「めちゃめちゃおいしい餃子」という
ネーミングの冷凍餃子を食べました。
テレビチャンピオンの大食い王
選手権で餃子を提供している
お店監修・・・らしいです。
ゆうべテレビで餃子を見かけたんで、
久し振りに食べたい~・・・と
思ってたところなんで、即購入。
結構なお味でございました。
いや~、人が作ってくれたものを
ただ焼くだけっての、楽でいいなぁ~。
美味しいものを食す!
本日のデザートは、順子さんが
送って下さったプリン~。
なんか、やったらかわいらしい
キャラクターが付いてます。西東京の
方にあるお店のもので、今日の朝、クール宅急便
で届きました。
昔なつかしいビン入りのヨーグルトみたいな
形のプリン。なめらか~で、お・い・ぴ~~~!
お昼のデザートと、夜のデザート、
二回分入っていたので、一家で
そりゃあ舌鼓を打ちまくりました。
どうも有難うございましたぁ!
・・・・さぁて、そろそろ、イラスト描くか~。
(一日遊んでいて、何も仕事が進んで
いないの、明白・・・)
なんですけど、『仏教がみるみる
わかる本』(PHP研究所)
定価五〇〇円というもの。
お坊さんが書いた本なので、
実際の僧侶の作法とか、出家する方法とか、
まあ、書いてあるわけで。参考資料になるかな、
と思って買ってきまして、ペラペラ見ておりました。
著者は伊東市のお寺のご住職、と前書きに
あったので、「ふ~ん、なるほど~」とか
思っていたんですが。
著者紹介を見て驚いた。
なんと、この人、「牛次郎(ぎゅう・じろう)」
さんだったんデス!
あの「庖丁人味平」とかの原作者。
なんでも81年に、野生時代文学新人賞を
受賞して、本格的な執筆活動に入られた
んだとか。ひょえ~!!
マンガ原作者なら、もうちょっと
イラストとか豊富に入れてくれれば、
もっともっと分かりやすいんですけどぉ・・・
とは思ったんですが、まあ、原作の方
ですから、自分でイラストは描かないのかも。
その点、ちょっと残念なんですけど、
いやぁ、そんな方が、県内でお寺の
ご住職になっているとは~。
びっくり仰天でした。
この前校正していた本では、
浄土宗のお寺が出て来たんですが、
どうしてもお寺の中のことって、
よくわからなくって、調べるのに
四苦八苦しました。うちは禅宗なんで、
禅宗のことなら、いざとなれば和尚さんに
お聞きすれば教えていただけるとは
思うんですけど、他の宗派のことは、
てんでわかりまへん。
仏教は奥が深いデス~。
●ただいま『吉宗」の校正をしています
昔、別の出版社で出した本なのですが、
今度文庫に入るかもしれないので、
せっせと校正をかけています。
が、本人、初めて書いた時代もので、
今に比べると、知らないことが多く、
ちょっと頭を抱えていたり。
用語の使い方なども、今とはかなり
違いますし、だいたい今書いているのは
ほとんど幕末に近いので、吉宗時代とは
またいろいろ時代考証が違うのであります。
で、本人は、また別のシリーズを急いで
書かなきゃいけないので、「そんな昔の
ことは忘れた」みたいなことを言っていて、
どの資料を使ったのか、て~んで
覚えちゃいない。困ったもんです~。
それでも何とか、あとハードカバーで
50頁ぐらいのところまではやりました。
もうひとふんばり。
早いとこ仕上げて、とっとと自分の
モノに入らねばぁ。
●つい『エロイカ』
先日青池保子のエッセイを拾い読みして
いたため、うっかり『エロイカより
愛をこめて』の読み直しに入っちゃって
ます。
これ、読み出すと、ハマるから、
やっちゃいけない・・・と思って
たんですけど、ちょっとぐらいは
いいだろう、と自分に言い訳をしつつ
読み出したら、止まらない。
仕事の合間にコソコソと
読みふけっています。既刊は
35巻までで、今31巻。いかんいかん、
さっさと最後まで読み終えないと、
いつまでもエロイカ漬けじゃ。
マンガと言えば、たまちゃんが
ブログで手塚治虫文化賞を受賞した
高野文子の『黄色い本』を絶賛して
いました。う~む、買ったら、また
しばらくハマるのは分かっているんで、
まだ買ってませんが・・・・。(そのうち
アマゾンで注文しちゃいそうだ)
●アマゾンと言えば
最近ジョークブックばっかり
買ってるせいか、新しいジョークブックが
入荷しそうだってぇと、すぅぐ宣伝メールが
来る。
ここのところ、3,4本立て続けに来ました。
が、一気に全部買っても、読み切れないし、
結構高いので、お気に入りリストに入れたり
して、ちょっと様子を見ています。
が、やっぱり新ネタを読みたいものだから、
一冊予約を入れちゃいました。
どんだけギャグが好きなんだか。
●朝夕涼しくなってきた
と思ったら、台風が発生しちゃいましたね。
日曜日の選挙は晴れるのでしょうか。
昔は冷え性だったので、夏でも
寒がっていたのですが、ウォーキングを
するようになってから、燃焼体質に
変わってきたのか、か~なり汗をかく
ようになりました。
昔は夏場でも長袖でないと
寒がってたんですが、今は
ノースリーブでも汗だらだらです。
以前は真夏でも、いったんひどい
冷えが始まると、足が痛くて眠れなかったり
しましたから、今は楽です。ほとんど手も
常にヌクヌク。変わるものですな~。
●選挙前だというのに、こんなのほほんで
いいのだろうか?
と思うんですけど、最近うちの周りでは、
ほとんど選挙カーを見掛けません。
前回の県知事選の時もそーでした。
昔はうるさい程連呼して、うちの前の
細道を通って行ったものですが、
てんで来ません。
そんなこまごました通りまで回るほど
時間もお金もないのでしょうかね。
というわけで、選挙の実感が家にいると
も、ひとつです。
●本日のレシピ
レシピを名乗るのがおこがましいほどの
簡単なものしか作れない私ですが、
今日は思い付き(いつもか)で作った
おじやが美味しかったです~。
なんてことないのですが、冬瓜の煮物を
作って(おだしと醤油のみ)、その中に
ごはんを落として食べたら、ものすご
優しいお味。ちょうど温泉玉子があったので、
入れてみたら、これまた楽しい。おまけに
チンゲンサイも入れてみましたが、好評でした。
冬瓜は、亡くなった母の大好物だったので、
よく使いますが、やっぱりこれは美味しい
野菜であります。
●元のブログのデータを
何とか保存かけてます。
最初はちょっと印字したりしたんだけど、
と~ってもじゃないけど、歯が立つような分量
じゃないのが判明。何とかデータ保存しています。
誰だ~! こんなに書き倒したヤツはっ!
ただいま2006年の8月まで何とか保存。
調べたら、書き始めたのは、2005年の3月から
でした。中国での反日デモの話なんか、
書いてありました。
当初は、ウォーキングを始めるのに
勢いをつけるため、お花見日記を
つけよう、と思って始めたのですが、
だんだん、いろんなネタが増えてますね。
途中で、面倒臭くなってきて、
も、保存はいいか~・・・と一瞬思ったんですけど、
なんか、ちょこちょこ読んでみると、
我ながらおもしろかったりする・・・・。
父が入院した時のこととか、
娘がはじめて飛行機で北海道に行った
修学旅行とか、
N山さんがあ~んなことやこ~んなことを
したらしい・・・・形跡のある飲み会の話とか、
その頃読んで感動した本や歌の詩やなど、
盛りだくさんで、「あ、そうか、この頃
こんな事してたんだぁ」・・・で、
やっぱり、おもしろいです。
・・・が、か~なり分量が、ホント、あります。
4年分くらいあるもんなぁ・・・CD-R一枚じゃ、
収まりそうにないですね。
USBデバイス一本まるごと
使ってとっておこうかなぁ。
●主婦なんかやってられるか~
まだ本調子ではない感じなんだけど、
どーしても用事がたまってくるので、
今日の午後は車で6カ所経由で
用事を片付けました。
雑用ばっかりで、肝心の仕事が
進まない~!(涙)
結局、夜やることになっちゃうわけで、
ホント、残業状態ですね。
今、校正を二本抱えていて、
そのうち一本はまったく手つかず。
で、自分の書きたいネタも出たので、
半分まで書いた。けど、今日はさすがに
そっちまで手が出ない。
う~・・・・・。
なかなか思った通りには
仕事が進まない、なんて、誰でも
経験することで、日常茶飯事
なんだと思いますけどね。
ここをこう書きたい、とか、
あそこの直しはこれだ、みたいな
アイデアがぽーん、と出た時は、
とりあえず、すぐそれに入りたいわけで、
そーいう時に、新聞の集金とか、
予想だにしていなかった保険屋さんの
営業訪問なんかあったりすると、
ス~ト~レ~ス~た~ま~る~!!
・・・になっちゃいますね。
自宅と仕事場が一緒っていうの、
時々便利だけど、時々不便だなぁ。
・・・というわけで、本日は雑用と来客で、
ほとんど仕事が進みまへんでした。涙です。
●気を取り直して、花を愛でよう
梅雨時なんで、あちこちにアジサイが
きれいに咲いていますね~。ガクアジサイもヤマボウシもきれい、きれい。特に
ヤマボウシ(アジサイの一種で、ちょうど
帽子のような形に花がつきます)なんか、
盛りを過ぎて、ちょっと色が褪せてきているんだけど、
それもまた、なかなか。
うちのガレージ脇の「出来ちゃった」アジサイも、今年は少し色づきました。青っぽい花がついていますから、土壌が酸性なのかもしれませんね。
●この花は何の花?
・・・・なのか、名前がわからん、
というのもかなりあるんですが、
どーやら今、夏の花が真っ盛り
みたいです。
先日なんか、鉄線が咲いてたし~。あ、今日は
既に咲いちゃってる桔梗を見ました。ええとぉ、
秋の花じゃなかったですか~?

●新しいブログでは
どーやったら、もうちょっと
大きく画像表示できるのか、
未だに解明していないので
すがぁ・・・・
何枚も写真を
アップできるのが、ちょっと嬉しかったり
しています。前のサイトでは、一日に一枚しか
アップできなかったんだよね~。
ちなみに上の写真は、またしても名前が分からない
花なんですけど、すっごく清楚でひとめぼれ。
左側が満開、右側が花が散った後のもの。
どちらもきれいでしたぁ。
●おまけ情報・・・アマゾンコムで新しいサービスが
今までほとんどクレジットカード決済が
主流だったアマゾンで、コンビニ支払い・
コンビニ受取が出来るようになりました。
試しに一冊ジョークブック(またしても
ジョークブック・・・)をコンビニ決済で
頼んでみました。
発送準備が出来た段階でメールが来て、
まずコンビニでお支払い。お支払い確認が
出来たら、発送、という手順になっています。
明日辺りには、お近くのローソンに配達
される運びであります。
ちなみに支払いは、ローソンでもセブンイレブン
でもam/pmでもOKみたいです。最初に
ローソンで受取を指定したので、セブンイレブン
で払っちゃダメかなぁ? と思ってチェックして
みたら、どちらで払ってもOKでした。
実は家から一番近いのはセブンイレブン
なんですけど、静岡に向かう道すがらに
あるのはローソンだったりするんだなぁ。
ほんとは、商品受取と同時に払い込み用紙
でその場で支払う・・・がお手軽でいいんです
けどね~。
何とか保存かけてます。
最初はちょっと印字したりしたんだけど、
と~ってもじゃないけど、歯が立つような分量
じゃないのが判明。何とかデータ保存しています。
誰だ~! こんなに書き倒したヤツはっ!
ただいま2006年の8月まで何とか保存。
調べたら、書き始めたのは、2005年の3月から
でした。中国での反日デモの話なんか、
書いてありました。
当初は、ウォーキングを始めるのに
勢いをつけるため、お花見日記を
つけよう、と思って始めたのですが、
だんだん、いろんなネタが増えてますね。
途中で、面倒臭くなってきて、
も、保存はいいか~・・・と一瞬思ったんですけど、
なんか、ちょこちょこ読んでみると、
我ながらおもしろかったりする・・・・。
父が入院した時のこととか、
娘がはじめて飛行機で北海道に行った
修学旅行とか、
N山さんがあ~んなことやこ~んなことを
したらしい・・・・形跡のある飲み会の話とか、
その頃読んで感動した本や歌の詩やなど、
盛りだくさんで、「あ、そうか、この頃
こんな事してたんだぁ」・・・で、
やっぱり、おもしろいです。
・・・が、か~なり分量が、ホント、あります。
4年分くらいあるもんなぁ・・・CD-R一枚じゃ、
収まりそうにないですね。
USBデバイス一本まるごと
使ってとっておこうかなぁ。
●主婦なんかやってられるか~
まだ本調子ではない感じなんだけど、
どーしても用事がたまってくるので、
今日の午後は車で6カ所経由で
用事を片付けました。
雑用ばっかりで、肝心の仕事が
進まない~!(涙)
結局、夜やることになっちゃうわけで、
ホント、残業状態ですね。
今、校正を二本抱えていて、
そのうち一本はまったく手つかず。
で、自分の書きたいネタも出たので、
半分まで書いた。けど、今日はさすがに
そっちまで手が出ない。
う~・・・・・。
なかなか思った通りには
仕事が進まない、なんて、誰でも
経験することで、日常茶飯事
なんだと思いますけどね。
ここをこう書きたい、とか、
あそこの直しはこれだ、みたいな
アイデアがぽーん、と出た時は、
とりあえず、すぐそれに入りたいわけで、
そーいう時に、新聞の集金とか、
予想だにしていなかった保険屋さんの
営業訪問なんかあったりすると、
ス~ト~レ~ス~た~ま~る~!!
・・・になっちゃいますね。
自宅と仕事場が一緒っていうの、
時々便利だけど、時々不便だなぁ。
・・・というわけで、本日は雑用と来客で、
ほとんど仕事が進みまへんでした。涙です。
梅雨時なんで、あちこちにアジサイが
きれいに咲いていますね~。ガクアジサイもヤマボウシもきれい、きれい。特に
ヤマボウシ(アジサイの一種で、ちょうど
帽子のような形に花がつきます)なんか、
盛りを過ぎて、ちょっと色が褪せてきているんだけど、
それもまた、なかなか。
うちのガレージ脇の「出来ちゃった」アジサイも、今年は少し色づきました。青っぽい花がついていますから、土壌が酸性なのかもしれませんね。
・・・・なのか、名前がわからん、
というのもかなりあるんですが、
どーやら今、夏の花が真っ盛り
みたいです。
先日なんか、鉄線が咲いてたし~。あ、今日は
既に咲いちゃってる桔梗を見ました。ええとぉ、
秋の花じゃなかったですか~?
どーやったら、もうちょっと
大きく画像表示できるのか、
未だに解明していないので
すがぁ・・・・
何枚も写真を
アップできるのが、ちょっと嬉しかったり
しています。前のサイトでは、一日に一枚しか
アップできなかったんだよね~。
ちなみに上の写真は、またしても名前が分からない
花なんですけど、すっごく清楚でひとめぼれ。
左側が満開、右側が花が散った後のもの。
どちらもきれいでしたぁ。
●おまけ情報・・・アマゾンコムで新しいサービスが
今までほとんどクレジットカード決済が
主流だったアマゾンで、コンビニ支払い・
コンビニ受取が出来るようになりました。
試しに一冊ジョークブック(またしても
ジョークブック・・・)をコンビニ決済で
頼んでみました。
発送準備が出来た段階でメールが来て、
まずコンビニでお支払い。お支払い確認が
出来たら、発送、という手順になっています。
明日辺りには、お近くのローソンに配達
される運びであります。
ちなみに支払いは、ローソンでもセブンイレブン
でもam/pmでもOKみたいです。最初に
ローソンで受取を指定したので、セブンイレブン
で払っちゃダメかなぁ? と思ってチェックして
みたら、どちらで払ってもOKでした。
実は家から一番近いのはセブンイレブン
なんですけど、静岡に向かう道すがらに
あるのはローソンだったりするんだなぁ。
ほんとは、商品受取と同時に払い込み用紙
でその場で支払う・・・がお手軽でいいんです
けどね~。
●ほとんど吸血鬼発言である
今日はそろそろ調子が上がるかな~
と思っていたんだけど、どうやらまだ
血が足りないみたいっス。
A野の学校の入学金を振り込みに銀行
行って、帰りにコンビニ寄って帰って来て、
夕食作っただけなんだけど。
夕食食べてから、洗い物してたら
フラフラになってしまった。
どーしてこう、身体が弱いんだ。
頑健な肉体、求む!って感じ。
●以前のブログの記事を
とりあえず保存せにゃあ、と思って
いじっているんですけど、なんか
データとしてCD-Rとかに保存・・・
する仕方がわかんない~!
ま、自分で読み直したいんで、
とりあえずプリントアウトしてるんですけど。
(あ~、紙の無駄)
で、「たくさん書きますよね~」と
以前言われたんだけど、自分では
「そ~かな、そんな事ないよ」と
思っていたんだけど、印字してみたら、
やたらたくさんあるみたいです!
一ヶ月分で、A4の紙、40枚超えてます!
ひょえ~。
よくまあ、こんなおちゃらけたモノ、
こんなにたくさん書くなぁ。
・・・あきれます。
だいたい我が家では、ブログ以外にも
毎日付けてる絵日記がある。
こちらは、当初は毎日何を食べたか
をメモするお料理メモとして始まった
んだけど、子供が生まれてからは、
子供の成長日記になるんで、
簡単なイラスト日記になってしまった。
・・・・で、現在はお料理+その日のイベント
絵日記に落ち着いています・・・・が、
時々書くの、めんどーです。
おもしろいネタがないと、絵柄が決まらないんで。
我が家にやって来た人々は、
時折人んちの日記帳にハマっています。
これじゃあ高校時代と変わらん・・・。
●インドの山奥で~♪
という歌が昔ありましたが、
山奥かどーか知りませんが、
ソーノのO野君がインドの奥地で
お仕事中だそうです。技術者というのは、
発展途上国その他への技術協力で
長期海外赴任があって大変ですね。
今頃のインドって、雨季なんでしょうか?
昔父がスリランカに旅行に行った事があり、
だいぶ楽しかったみたいです。
が、食事は合わなくてお腹、こわしてました。
O野君は大丈夫なんでしょーか。
最後に海外に行ったのは、演奏旅行で
ウィーンとザルツブルクに行っただけで、
ここんとこ、ずっとご無沙汰。
すっかりdomestica状態・・・・。
どこか行きたい~!
バルセロナとか、フィレンツェとか、
ロンドンとか、テレビで見る度に
どこか行きたい病が出ています。
この間東京に行った時は、
やたらたくさん外国人観光客を
見かけ、いいなぁ・・・と思っていた
んですが、今、外国人観光客が激減中
なんだそうです。不況とインフルエンザの
おかげらしいですが、そのせいで
ホテルが安売り合戦しているのだとか。
ラッキーと言っていいのだろうか。
そー言えば、この前
六本木のミッドタウンに行った時
思ったのですが、どうもここの
雰囲気、どこかに似ているような
気がしてたんですよね。
で、よく考えてみたら、ロンドンの
ヒースロー空港に似ている。以前オスロに行った
時、行きも帰りもヒースロー経由のBAにしたの
ですが、大分乗り継ぎ時間に余裕があったので、
うろうろしましたが、なかなか落ち着く感じがしました。
ミッドタウンの雰囲気、似ています。
その当時、海外用携帯としてNOKIAのものを
レンタルで持っており、ロンドンのK村さんの
お宅に連絡を取るのに使ったのですが、
空港の地下から出る地下鉄駅でも電波受信
に何の支障もなかったのでびっくりした思い出が。
地下5階ぐらいだったんですけどね。さすが、
ノキアだなぁ。今では日本の携帯のグローバル化も
かなり進んでいるんでしょうけれど、やっぱり
ガラパゴスですから・・・。
●宣伝もしておかねば!
先日お知らせした新刊の表紙です!
かっこいいっしょ~!
只今引き続きこのシリーズの続刊
制作中、です。
今日はそろそろ調子が上がるかな~
と思っていたんだけど、どうやらまだ
血が足りないみたいっス。
A野の学校の入学金を振り込みに銀行
行って、帰りにコンビニ寄って帰って来て、
夕食作っただけなんだけど。
夕食食べてから、洗い物してたら
フラフラになってしまった。
どーしてこう、身体が弱いんだ。
頑健な肉体、求む!って感じ。
●以前のブログの記事を
とりあえず保存せにゃあ、と思って
いじっているんですけど、なんか
データとしてCD-Rとかに保存・・・
する仕方がわかんない~!
ま、自分で読み直したいんで、
とりあえずプリントアウトしてるんですけど。
(あ~、紙の無駄)
で、「たくさん書きますよね~」と
以前言われたんだけど、自分では
「そ~かな、そんな事ないよ」と
思っていたんだけど、印字してみたら、
やたらたくさんあるみたいです!
一ヶ月分で、A4の紙、40枚超えてます!
ひょえ~。
よくまあ、こんなおちゃらけたモノ、
こんなにたくさん書くなぁ。
・・・あきれます。
だいたい我が家では、ブログ以外にも
毎日付けてる絵日記がある。
こちらは、当初は毎日何を食べたか
をメモするお料理メモとして始まった
んだけど、子供が生まれてからは、
子供の成長日記になるんで、
簡単なイラスト日記になってしまった。
・・・・で、現在はお料理+その日のイベント
絵日記に落ち着いています・・・・が、
時々書くの、めんどーです。
おもしろいネタがないと、絵柄が決まらないんで。
我が家にやって来た人々は、
時折人んちの日記帳にハマっています。
これじゃあ高校時代と変わらん・・・。
●インドの山奥で~♪
という歌が昔ありましたが、
山奥かどーか知りませんが、
ソーノのO野君がインドの奥地で
お仕事中だそうです。技術者というのは、
発展途上国その他への技術協力で
長期海外赴任があって大変ですね。
今頃のインドって、雨季なんでしょうか?
昔父がスリランカに旅行に行った事があり、
だいぶ楽しかったみたいです。
が、食事は合わなくてお腹、こわしてました。
O野君は大丈夫なんでしょーか。
最後に海外に行ったのは、演奏旅行で
ウィーンとザルツブルクに行っただけで、
ここんとこ、ずっとご無沙汰。
すっかりdomestica状態・・・・。
どこか行きたい~!
バルセロナとか、フィレンツェとか、
ロンドンとか、テレビで見る度に
どこか行きたい病が出ています。
この間東京に行った時は、
やたらたくさん外国人観光客を
見かけ、いいなぁ・・・と思っていた
んですが、今、外国人観光客が激減中
なんだそうです。不況とインフルエンザの
おかげらしいですが、そのせいで
ホテルが安売り合戦しているのだとか。
ラッキーと言っていいのだろうか。
六本木のミッドタウンに行った時
思ったのですが、どうもここの
雰囲気、どこかに似ているような
気がしてたんですよね。
で、よく考えてみたら、ロンドンの
ヒースロー空港に似ている。以前オスロに行った
時、行きも帰りもヒースロー経由のBAにしたの
ですが、大分乗り継ぎ時間に余裕があったので、
うろうろしましたが、なかなか落ち着く感じがしました。
ミッドタウンの雰囲気、似ています。
その当時、海外用携帯としてNOKIAのものを
レンタルで持っており、ロンドンのK村さんの
お宅に連絡を取るのに使ったのですが、
空港の地下から出る地下鉄駅でも電波受信
に何の支障もなかったのでびっくりした思い出が。
地下5階ぐらいだったんですけどね。さすが、
ノキアだなぁ。今では日本の携帯のグローバル化も
かなり進んでいるんでしょうけれど、やっぱり
ガラパゴスですから・・・。
先日お知らせした新刊の表紙です!
かっこいいっしょ~!
只今引き続きこのシリーズの続刊
制作中、です。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R