カテゴリー「つれづれ」の記事一覧
- 2025.04.23 [PR]
- 2009.12.12 フォーレでぐっすり
- 2009.12.11 おっかしいな~
- 2009.12.11 葉つきの柚子をいただきました
- 2009.12.06 まんまとおサボりしてしまいやした・・・
- 2009.12.05 ずいぶんゲンキンな人だったのでした!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝のうち、ちょっと父の調子が悪かった
ようで、朝イチで病院から電話があり、
大急ぎで出発。そろそろ貧血が進んで
きたので、少しぼうっとなってしまったよう
です。
で、様子を見ながら、一緒に病室にいたのですが、
特に何事もなく、落ち着いた様子で雑誌や新聞
などを見ているので、ひまつぶしに柿さんのデッサン
をしました。
元々、あんまり喋らない上に、自分の好きなものを
好きな時にじ~~~っと黙って読む・・・のが好き、
という人なんで、会話がないと間が持たない人では
相手が出来ない。まあ、やっぱりその点、娘という
のは父親のことは分かっているんで(というか、
私も好き勝手しているだけかも)、勝手にせっせと
鉛筆画を仕上げていました。
とは言え、読むものがなくなってくると、
「た・い・く・つ」と顔に書いてあるので、
明日はCDラジカセを持って行くことに
しました。
で、今日は、何かないかな~・・・と
考えてみたら、自分のウォークマンに
フォーレのレクイエムが入っていることを
思い出しました。先日まりさんに頂いた
ものです。
で、早速イヤホンを付けさせて
聞かせたところ、一気に気持ちよ~く
なっちゃったようで、聞きながら
こっくり、こっくり。
ちょうど電車の中で寝てる時みたいに、
ぐ~っと気持ちよい眠りに誘われた
らしく、「ちょっと寝る」と言い出したので、
そのままイヤホン付きで寝かせたところ、
五分もしないうちに熟睡。
全曲終わったかな~・・・ぐらいのところで、
こぉっそりイヤホンを回収し、看護婦さんに
後はよろしく、で帰ってきました。
まぁ、気持ちの良さそうな顔で寝ておりました。
●それにしても肩が凝ってきたゾ
やっぱり、あれこれやってると肩凝りして
くるんで、先日清水フィルのS本さんの
薬局に行き、「何かいいの教えて~」と
頼みました。
以前、既に葛根湯が肩こりに効く、という
ことは教えてもらっていたので、愛用
しているんですけど、それでも足りない
ってんで、葛根湯+別の薬(併用可)を
教えてもらいました。生理痛や腰痛なんかの
鎮痛剤として売られているものなんですが、
この二つで、楽~な感じ。さ、今日も
飲んでねようっと。
●その上に癒されグッズを買った
済生会のすぐ近くにあるNESTに
寄って買い物していたら、マッサージグッズ
がありました。で、可愛いので早速購入。
ないので、ゾウさん模様の入れ物を
枕にして、えっへんしています。
足許のローラーを回すと
あんまになる、というモノ。
なかなかイイです。で、名前は
「チャビー」です。よく見ると、おなかに
書いてあります。
ちなみにスペルはChubby。
和製英語ではありません。
辞書を引くと、「(主に赤ん坊・子供が)
丸々太った、ふっくらした」と書いてあります。
持ち主、そのまんまやんか!
●ほんとは温泉に行きたかった
実は済生会病院から徒歩5分に、
温泉があるんです~。伯母が先日
行ったら、すごく良かったから、行って
らっしゃいよ~、と言ってたので、
今日は雨降りで寒いし、早速行きたい・・・
と一瞬思ったんですがね。
どーも、温泉に浸ってしまうと、
だる~くなっちゃって、帰るのが
イヤになりそーな予感がしまして。
ま、温泉は逃げないので、
またの機会に。
●先日アメリカに注文したモノが
わずか4日ぐらいで届いてしまった!
UPS,すごいゾ!
で、何を頼んだのか、というと、
英文専用の電子辞書ブックで、
Kindle(キンドル)というものであります。
アマゾンのアメリカサイトAmazon.comで
Kindle Storeで検索すると、今大々的に
宣伝しています。何せ円高ですので。
これ、どこが優れているか、というと、
いろいろあるんですが、音声出力で
聞くこともできるし、分からない単語は
その場で辞書表記を見られる(英英辞書だけどね)。
画面表示が非常に見やすく、大きさは
ペーパーサイズ。かなり、軽い。
最新機種の携帯1個半っていう感じの軽さ。
本はダウンロードして買うわけですが、
ワイヤレスで出来ちゃう。(もちろん、PCから
Amazon.comにアクセスして買うことも出来ます)
とりあえず、古典モノが安いので、
Faustを2ドル99セントで買ってみました。
果たして理解できるかどーかは、別・・・ですが。
あと、すごく楽しいのが、スイッチを切った時に、
なんかスクリーンセイバーみたいな画面になる
んですよ。それが、いろんな有名作家の肖像や、
きれいな動物のイラストとかが、次々と。
一回スイッチを切るたびに、違う画面が見られる
ので、思わず何度もオンオフしてしまいました。
字の大きさは4種類ぐらいから選べる。
読み上げは男性の声のと
女性の声のがある。
速さは3段階ぐらいで変えられる。
しおりをはさみたいところを
指定すると、画面右端上に、ドッグイヤーされる。
ジュール・ヴェルヌだそーです。
うわぁ、かっこいいオジサンだったんだ~。
ちっとも知りませんでした。
魚さんシリーズとかもあります。
どれだけ使いこなせるか、まだ
わかりませんが、新聞雑誌の購読なんてのも
出来るそーです。明日、とりあえず
病院に持って行ってみようっと。
PR
●先程アップしそこねたと思った
・・・のに、なんか、後で確認したら、
消えちゃったと思った日記が、
ちゃんとアップされてました。
どーも今日はパソコの調子が悪いです。
●お風呂に入っていたら
急に
モツレクのキリエのメロディーが
出て来て、ついソプラノソロの
te decet himnus・・・・のところを
口ずさんでしまった。
よしよし、歌が出るんだから、
私としては平常心だな。
とりあえず自分がぶっ倒れてしまったり、
落ち込んでしまったりすると、
みんな困っちゃうので、
なるべく普段通りにしよう、と
心掛けています。
ちゃんと寝て、バランス良く食べてま~す。
こないだ紹介したみぞれ汁で、
今日も舌鼓を打ちました。
父が普段よりよっぽどご機嫌ぐらいで、
そうなると、自分の状態を、
こうかな、ああかな、とか分析して
喜んでいたりする。
ひげが意外と伸びないのは、
これこれこーいう理由ではないか、とか
この症状は、これこれがあーなって、
こーなったからではないか、とか、
いろいろ話します。
普通の人はそういう話はしない
と思うんですけど、やっぱり医者なのか、
時々自分自身を観察して、ああだこうだ、と
分析しては喜んでいるというヘンな人なんで、
そういう話が出るということは、
本人もかなり平常心なんだなぁ。
下手すると、解剖学の話になっちゃったり
するんで、こっちも勉強してないと、
話に追いつけなかったりする・・・・。
ま、いいですけどね。
端から見たら、ヘンな親子だと思いますが、
結構本人たちは、それで楽しかったりするんで。
美枝先生がたくさん持って来て
下さいました。
とぉっても良い香り~。
既に父のスケッチ用に大垣の柿を5個ぐらい
持ち込んで、モデルさんになってもらっている
のですが、さらにモデルさんが増えました~。
今日は、私が持って行った美術雑誌で、
ウフィッツィ美術館なんか見て喜んで
いたので、代わりに私がデッサンして、
鉛筆画にしてみました。
まだもうちょっと描き込んだ方が
いいかもしれないな~。
●昨夜一斉に親戚に電話したので
今日は電話やお見舞いが殺到。
中でも、母方の長兄の寛伯父夫婦が
いち早くお見舞いに来ちゃいました。
元々この伯父は、父と中学以来の
親友なんで、父も一番親しみをもっており、
なんだかんだ、とおしゃべりしたようです。
私の方は、伯父が午前中に行く、
と言っていたので、それに合わせて
病院に行くつもりだったんですが、
鎌倉に住んでいる父の弟から
電話が入り(実は、この人は寛伯父と
大学で一緒だったもんだから、
こっちもまた親しい。)、いろいろ
話し込んでいたら、すっかり昼過ぎに
なってしまって、伯父たちには会えません
でした。
夜電話して、またこまごま話しましたが、
父の決断を受け止めてくれたようです。
伯母の方は、長男(たまちゃんのパパ)を
過酷な闘病状態で亡くしているので、
人間として、医師として、
尊厳死を求める父のやり方には、
感慨深いものがあるようです。
鎌倉の父の弟は、本当はすぐ
飛んでいきたいんだけど、実は
自分の方が今身動きがとれないそう。
なんと、骨粗鬆症で、腰椎が圧迫骨折
になってしまい、痛くて寝返りも打てないんだとか。
それはつらい。それこそモルヒネぐらい打って
もらいたい状況ですよね。
親族も、それぞれ年を取ってきているので、
それぞれに身体が大変になってきており、
相身互い・・・のような。
生きている身の宿命で、
次第に衰えていくのは如何ともしがたい
のですが、互いに励まし合って
いくしかないですね。
●本日のBGMは
今日は、脈絡なく「水のいのち」を聞いたり、
サザンや井上陽水を聞いたりでした。
意外と、何を聞いても、楽しい気持ち。
私自身が倒れてしまっては、
父も困っちゃうので、とりあえず、
毎日平常心で、普段と変わらないように
過ごす、そのために、睡眠も栄養も
ちゃんととる、を心掛けています。
父自身が、今とても良い状態で、
気持ちも(へんな言い方かもですが)前向きで、
伯父たちとも笑いながら、いろんな話を
していたそうなので、
本当に楽しい気持ちで一日一日が
過ごせるようにしてあげたいですね。
母が亡くなった時は、ほんとにあっという
間で、あれもしてあげたかった、
これもしてあげたかった、というのが
随分あり、かなり長い間落ち込んで
いましたので、父とは、とりあえず
二人で楽しむ時間をたくさん持てて、
幸せなんじゃないか、と思います。
●ちょっと大掃除もしました
夜、ちょこっと父専用のバスルームの
大掃除をしました。だいたい自立で
生活していた人なんで、
「適当にやるから大丈夫」とか
「ちゃんとやるから大丈夫」とか
言ってて、あまりこまごま手を出さない
でいたのですが、
だいたい、元々仕事以外はな~んも
しない人なんで、もちろん掃除なんか
しちゃいません。読んだ新聞、広げたまま、
飲んだ薬の袋、落としっぱなし。
仕方ないので、父が次の新聞を
読んだりしている間に、ブツクサ
言いながら、大急ぎで掃除する・・・みたいな。
で、今日はバスルームをホテル仕様に
磨き立てました。よし、すっきり。
だいたい男の「ちゃんとやってる」なんか、
てんで信用できないんだ・・・。
●かわいい贈り物
先程、千恵ちゃんから
かわいい写メが届きました。
なんか、ほっとしますね、こういうかわいいものは。
さあ、みなさん、
次々とかわいいモノを送ってくださ~い♪
●今日は島田で合唱祭
・・・だったんですけどぉ、
「水脈速み」の中から「野薔薇ではなく」
をやるというプログラムだったんですけどぉ、
直前練習に出られなかったのもあり、
おサボりしてしまいました。
久見ちゃんとプンちゃんが聞きに
来て下さったんだって~。
でも、今回、ひびきの順番は
やたら早くて、確か10時過ぎぐらい。
で、結局お二人とも聞けなかったみたい。
残念。
私も、聞きに行くだけ行きたいなぁ、・・・・
と思っていたんですが、
時間的にムリでした。
●実は、密かにあるコトが進行していたノダ
父を入院させた木曜日の前夜、
ゲラが到着しちゃってました~!
ま、まあ、入院当日でバタバタしている
日に到着するよりは、良かったんですけどね。
(汗)
で、編集さんに返すのは、
明日の朝イチってぇ、えらいdemandingな
シチュエーション。
そーです、ゲラですから、
既に出力されている紙の原稿に
直しを赤で入れて、それを宅急便で
出さねばならないのです。
電子メール入校、不可!
・・・というわけで、今日の
午前中までには、死んでも
仕上げてしまわねばならなかった・・・のでした。
(再び、汗)
・・・つーわけで、木曜日から突貫工事で、
夜中の3時ぐらいまで毎晩つきあわされてた
もんだから、午前中に病院に行くの、不可。
ま、幸い、ちょうど担当の先生方が診察や
処置に来られたの、みんな午後だったんで、
ちょうど良かったんですがね。
今日なんか、入院をお世話してくださった
美枝先生もお見舞いに来てくれたそーだし、
清水からわざわざかかりつけの高月先生も
お見舞いに来てくださった。なんて有り難い
人々なんだろうか。頭が上がりましぇん。
ま、とりあえず、ゲラは送り出しました。
また本になってから読むと、
気になるところが必ず出て来たりしちゃうんですが、
今日のところは、も、いいや、これで・・・みたいな。
とか言いながら、最後の最後に
原稿を袋詰めにしようとしている瞬間に、
参考文献リストの書き方で統一がとれて
ないところを、ふっ、と見つけちゃったりする。
もう、サガとしか言いようがない・・・・。
長年校正屋をさせられて来たおかげで、
自分の性格が、どんどん理屈っぽく
なってきたよーな。
おっかしいなぁ。かなり大雑把で、
「なるよーになれ~」のハズだったんだけどな。
気が付いたら、「もう、いいってば」とか
言われてるのに、重箱の隅の隅まで
ほじくり返すよーなイヤラシイ人間になって
しまっていた。それとも、ひょっとして、
元々そーいうヤツだったのか。
今となっては、謎なのでアル。
●りかちゃん、ありがとう
今日は思いがけず、
りかちゃんからお見舞いメールを
頂いちゃって、びっくりしましたが、
とても嬉しかったです~。
いつの間にかブログも愛読して
下さっている由、嬉しいです。
そのうちお友達のBL作家の方にも
読ませて笑わせて下さい。
病院からの帰り道、松ちゃんに電話して、
いろいろグチったり、大笑いしたりして
大いに溜飲を下げていたんですが、やっぱり友達と
おしゃべりするのって、ストレス解消に
良いですよね。
話しているうちに、つい、噺し家みたいな
ノリになっていて、
いかん、いかん、これではガマさんだ・・・
と、少し反省するフリをしてみる、と。
●ガマさんの話
え~と、只今年末にソーノOBOGを
集めて忘年会をすべえ、という話が
盛り上がってまして、で、海外赴任から
帰られたガマさんという、超強力な先輩が
音頭取りをされているのですが。
この方は、ほんと、もう、超人です。
(つーか、この世代、超人しか、おらん・・・)
素晴らしいバリトンで、在学中は
フォーレのレクイエムのLibera meのソロを
務められたし、チェロの名手でもあらせられます。
(チェロ弾きのガマさん?)
で、その上語学も堪能であらせられ、
既に英検1級を持っていらっしゃり、
通訳の資格を取ろうかな~・・・とか
おっしゃっている。
憎い~!!
で、その上に、ダジャレの帝王っぽい上に、
落語もやられる。ええい、多才過ぎ!
どーしてこーいう方がいらっしゃるんでしょうね~
(溜息)。
で。
今日、そのガマさんから、
会社の宴会でやる落語ネタの原稿
ってのが、回ってきました~!
昔から、もう、いろ~んなネタで
笑わせて下さった先輩なんですが、
相変わらずっつーか、よりパワーアップ
してるっつーか、で、原稿をプリントアウト
して、声色をやってるところなんか想像して、
一人でくすくす、ほくそ笑んでいたのですがね。
どーも、つらつら考えてみるに、
いつも、誰かがネタを披露して
皆を笑わせていたよーな・・・。
一体、どんなクラブだったんだ?!
合唱団じゃなくて、お笑いクラブ・・・・?
どーして、こんなにおもしろい先輩ばっかし
なんだ?! 異次元? ブラックホールか?
(あ、在学中も、よくそー思ってましたネ。なんだ、
結局、変わらないのか)
というわけで、
忘年会、出来たら行きたいな~。
・・・と、今思っているわけであります。
まあ、どうやら急変はしそうもないよーに
今のところ見えるんだけどな・・・・。
●本日のいい加減レシピ
写真がちょいとピンぼけっぽいのが、
今ひとつなんですが・・・・。
夕食の準備をしている時に、ふと
思いついて変わりサラダを作りました。
材料***ゆず大根50グラムくらい(かな?)
きゅうり 1本
しょうが少々 もろ味噌少々 ごまドレ少々
要するに、ゆず大根ときゅうりで乳酸菌とビタミンを
摂り、その上にもろ味噌とごまでミネラル関係を補強し、生姜で温まる・・・というメニューです。
ゆず大根ときゅうりを同じくらいの大きさのさいの目に
切っておき、後はしょうが適当、もろ味噌(コーヒースプーンで一杯強程度)、ごまドレで和えただけのものです。
ちょっと乙な味になりました。
本日は、鰻のひつまぶしと味噌汁のお供。
●携帯で遊んでいる
携帯の性能を確かめるため・・・と称して、
一日中愛でています。なにせ、世界最薄
防水携帯、という謳い文句ですから、
ほんと、薄くて軽い。うっかりポケットに入れて
いることを忘れてしまうくらいです。
が、薄さを追求するためには、フタのところ
に普通付いてる小窓とか、サイドボタンとか、全て
無視!されているのです(買って帰ってきてから、
はた、と気がついた。抜けている)しまった。閉めっぱなしでは、時刻の確認が出来ない・・・。
写真は、お試し撮影その1。入江岡の駅のところ
から富士山遠望。
で、こっちはその2。柚木駅前の歩道橋
上から国道1号線の向こうに富士を見る、
の図。やっぱり色バランスがとても良く、
前の機種よりカメラとしては格段に良さそう
な気がします。ふふ、早くお花を撮りたぁい。
●ショックなコトもあった
今まで携帯はずっとsharp製を使って来たのですが、
今回のは東芝製。多少形式が違うところがあり、
あっちこっちいじっているのですが、赤外線通信の
他に、なんとBluetoothも付いている~!まあ、
iPhone以来、どんどんそーいう便利なものが増えて
いるのでありましょうが、いろんな機能があって
おもしろいです。
で、東芝の携帯を持っている人専用サイトというのに
つなげることが出来まして、そこに行ってみたら、
無料でもらえる着うたや着FLASHなんかがある。
で、なんと、着ボイスシリーズで、サザエさん一家の声が! さすが、東芝~!
マスオさんが、「あの~、電話ですけど」とか「すいませんが、出ていただけますか?」と遠慮っぽく言ってたり、
カツオくんが、「な~んで起こしてくれなかったの~?」と叫んでいたり、波平が「電話が鳴っとるぞ」とか「手紙が来とるじゃないか」とか言ってくれるんですよぉ!
ふふふ、もちろん、大量にダウンロードしましたとも!
で、これは絶対、欲しい~! と思い、タラちゃんの着ごえシリーズを網羅してみました。「起きてくださ~い」とか「タラちゃんです」とかとか。
で、全部ダウンロードしてみてから、じっくり聞いてみたんですが、テレビで聞く声よりも、電話機の再生能力のせいなのか、生音っぽいんですよ。
で、そのぉ、タラちゃんを聞いておりましたところ、
ほっとんど自分の声を機械で録音したモノを
聞いているよーな錯覚がぁっ!(錯覚・・・なのか?)
うわぁ~ん、やっぱり子供声ー!
今さらながらにショック。うう、またトラウマが。
ああ、どうして一念発起して声優にならなかったんだ。
悔やまれる・・・・。
ちなみに、このサザエさん一家シリーズでは
BGMのダウンロードも出来ます。
例の「おさかなくわえたどら猫・・・」のインスト版など、
なかなか楽しいですヨ。
・・・だったんですけどぉ、
「水脈速み」の中から「野薔薇ではなく」
をやるというプログラムだったんですけどぉ、
直前練習に出られなかったのもあり、
おサボりしてしまいました。
久見ちゃんとプンちゃんが聞きに
来て下さったんだって~。
でも、今回、ひびきの順番は
やたら早くて、確か10時過ぎぐらい。
で、結局お二人とも聞けなかったみたい。
残念。
私も、聞きに行くだけ行きたいなぁ、・・・・
と思っていたんですが、
時間的にムリでした。
●実は、密かにあるコトが進行していたノダ
父を入院させた木曜日の前夜、
ゲラが到着しちゃってました~!
ま、まあ、入院当日でバタバタしている
日に到着するよりは、良かったんですけどね。
(汗)
で、編集さんに返すのは、
明日の朝イチってぇ、えらいdemandingな
シチュエーション。
そーです、ゲラですから、
既に出力されている紙の原稿に
直しを赤で入れて、それを宅急便で
出さねばならないのです。
電子メール入校、不可!
・・・というわけで、今日の
午前中までには、死んでも
仕上げてしまわねばならなかった・・・のでした。
(再び、汗)
・・・つーわけで、木曜日から突貫工事で、
夜中の3時ぐらいまで毎晩つきあわされてた
もんだから、午前中に病院に行くの、不可。
ま、幸い、ちょうど担当の先生方が診察や
処置に来られたの、みんな午後だったんで、
ちょうど良かったんですがね。
今日なんか、入院をお世話してくださった
美枝先生もお見舞いに来てくれたそーだし、
清水からわざわざかかりつけの高月先生も
お見舞いに来てくださった。なんて有り難い
人々なんだろうか。頭が上がりましぇん。
ま、とりあえず、ゲラは送り出しました。
また本になってから読むと、
気になるところが必ず出て来たりしちゃうんですが、
今日のところは、も、いいや、これで・・・みたいな。
とか言いながら、最後の最後に
原稿を袋詰めにしようとしている瞬間に、
参考文献リストの書き方で統一がとれて
ないところを、ふっ、と見つけちゃったりする。
もう、サガとしか言いようがない・・・・。
長年校正屋をさせられて来たおかげで、
自分の性格が、どんどん理屈っぽく
なってきたよーな。
おっかしいなぁ。かなり大雑把で、
「なるよーになれ~」のハズだったんだけどな。
気が付いたら、「もう、いいってば」とか
言われてるのに、重箱の隅の隅まで
ほじくり返すよーなイヤラシイ人間になって
しまっていた。それとも、ひょっとして、
元々そーいうヤツだったのか。
今となっては、謎なのでアル。
●りかちゃん、ありがとう
今日は思いがけず、
りかちゃんからお見舞いメールを
頂いちゃって、びっくりしましたが、
とても嬉しかったです~。
いつの間にかブログも愛読して
下さっている由、嬉しいです。
そのうちお友達のBL作家の方にも
読ませて笑わせて下さい。
病院からの帰り道、松ちゃんに電話して、
いろいろグチったり、大笑いしたりして
大いに溜飲を下げていたんですが、やっぱり友達と
おしゃべりするのって、ストレス解消に
良いですよね。
話しているうちに、つい、噺し家みたいな
ノリになっていて、
いかん、いかん、これではガマさんだ・・・
と、少し反省するフリをしてみる、と。
●ガマさんの話
え~と、只今年末にソーノOBOGを
集めて忘年会をすべえ、という話が
盛り上がってまして、で、海外赴任から
帰られたガマさんという、超強力な先輩が
音頭取りをされているのですが。
この方は、ほんと、もう、超人です。
(つーか、この世代、超人しか、おらん・・・)
素晴らしいバリトンで、在学中は
フォーレのレクイエムのLibera meのソロを
務められたし、チェロの名手でもあらせられます。
(チェロ弾きのガマさん?)
で、その上語学も堪能であらせられ、
既に英検1級を持っていらっしゃり、
通訳の資格を取ろうかな~・・・とか
おっしゃっている。
憎い~!!
で、その上に、ダジャレの帝王っぽい上に、
落語もやられる。ええい、多才過ぎ!
どーしてこーいう方がいらっしゃるんでしょうね~
(溜息)。
で。
今日、そのガマさんから、
会社の宴会でやる落語ネタの原稿
ってのが、回ってきました~!
昔から、もう、いろ~んなネタで
笑わせて下さった先輩なんですが、
相変わらずっつーか、よりパワーアップ
してるっつーか、で、原稿をプリントアウト
して、声色をやってるところなんか想像して、
一人でくすくす、ほくそ笑んでいたのですがね。
どーも、つらつら考えてみるに、
いつも、誰かがネタを披露して
皆を笑わせていたよーな・・・。
一体、どんなクラブだったんだ?!
合唱団じゃなくて、お笑いクラブ・・・・?
どーして、こんなにおもしろい先輩ばっかし
なんだ?! 異次元? ブラックホールか?
(あ、在学中も、よくそー思ってましたネ。なんだ、
結局、変わらないのか)
というわけで、
忘年会、出来たら行きたいな~。
・・・と、今思っているわけであります。
まあ、どうやら急変はしそうもないよーに
今のところ見えるんだけどな・・・・。
●本日のいい加減レシピ
今ひとつなんですが・・・・。
夕食の準備をしている時に、ふと
思いついて変わりサラダを作りました。
材料***ゆず大根50グラムくらい(かな?)
きゅうり 1本
しょうが少々 もろ味噌少々 ごまドレ少々
要するに、ゆず大根ときゅうりで乳酸菌とビタミンを
摂り、その上にもろ味噌とごまでミネラル関係を補強し、生姜で温まる・・・というメニューです。
ゆず大根ときゅうりを同じくらいの大きさのさいの目に
切っておき、後はしょうが適当、もろ味噌(コーヒースプーンで一杯強程度)、ごまドレで和えただけのものです。
ちょっと乙な味になりました。
本日は、鰻のひつまぶしと味噌汁のお供。
●携帯で遊んでいる
一日中愛でています。なにせ、世界最薄
防水携帯、という謳い文句ですから、
ほんと、薄くて軽い。うっかりポケットに入れて
いることを忘れてしまうくらいです。
が、薄さを追求するためには、フタのところ
に普通付いてる小窓とか、サイドボタンとか、全て
無視!されているのです(買って帰ってきてから、
はた、と気がついた。抜けている)しまった。閉めっぱなしでは、時刻の確認が出来ない・・・。
写真は、お試し撮影その1。入江岡の駅のところ
から富士山遠望。
上から国道1号線の向こうに富士を見る、
の図。やっぱり色バランスがとても良く、
前の機種よりカメラとしては格段に良さそう
な気がします。ふふ、早くお花を撮りたぁい。
●ショックなコトもあった
今まで携帯はずっとsharp製を使って来たのですが、
今回のは東芝製。多少形式が違うところがあり、
あっちこっちいじっているのですが、赤外線通信の
他に、なんとBluetoothも付いている~!まあ、
iPhone以来、どんどんそーいう便利なものが増えて
いるのでありましょうが、いろんな機能があって
おもしろいです。
で、東芝の携帯を持っている人専用サイトというのに
つなげることが出来まして、そこに行ってみたら、
無料でもらえる着うたや着FLASHなんかがある。
で、なんと、着ボイスシリーズで、サザエさん一家の声が! さすが、東芝~!
マスオさんが、「あの~、電話ですけど」とか「すいませんが、出ていただけますか?」と遠慮っぽく言ってたり、
カツオくんが、「な~んで起こしてくれなかったの~?」と叫んでいたり、波平が「電話が鳴っとるぞ」とか「手紙が来とるじゃないか」とか言ってくれるんですよぉ!
ふふふ、もちろん、大量にダウンロードしましたとも!
で、これは絶対、欲しい~! と思い、タラちゃんの着ごえシリーズを網羅してみました。「起きてくださ~い」とか「タラちゃんです」とかとか。
で、全部ダウンロードしてみてから、じっくり聞いてみたんですが、テレビで聞く声よりも、電話機の再生能力のせいなのか、生音っぽいんですよ。
で、そのぉ、タラちゃんを聞いておりましたところ、
ほっとんど自分の声を機械で録音したモノを
聞いているよーな錯覚がぁっ!(錯覚・・・なのか?)
うわぁ~ん、やっぱり子供声ー!
今さらながらにショック。うう、またトラウマが。
ああ、どうして一念発起して声優にならなかったんだ。
悔やまれる・・・・。
ちなみに、このサザエさん一家シリーズでは
BGMのダウンロードも出来ます。
例の「おさかなくわえたどら猫・・・」のインスト版など、
なかなか楽しいですヨ。
●週末なので、秋野と2人で
父のお見舞いに出掛けました。
昨日帰る時は、ちょっと痛みの出る
処置をされたところで、「う~」とか
言ってたのですが、
部屋に入って行ったら、
「お~、いらっしゃい」
とか言って、手を上げてニコニコして
秋野を迎えてるじゃあ~りませんか!
なに、そのお元気な姿はぁ!?
ってぐらい、一晩でbright sideに
来ちゃったみたい!
う~ん、まだ血尿が出てる状態で、
完治したわけじゃ、決してないんだけど、
で、まだモノも食べられなくて、
点滴受けてるんだけど、
ともかく、本人の心持ちが、
ころっと、はい、もう、ころっと
変わったみたいなんです・・・。
絵や文章を書くのが趣味の人で、
いつもはやたらに書き散らしていたのが、
「も、いいや・・・」とか言っていたクセに、
8階のお部屋なもんで、夕焼けとか
きれいなもんで、
「スケッチ、しようかな~」とか
言い出して、鉛筆とか紙とか急いで
用意したら、ニッコニコしてる・・・。
こ、ここまでゲンキンなヤツだったのか!
我が父ながら、人間って、ほんと、
ころっと気持ちが変わるだけで、
これほど元気が出るものなんだぁ、と
ただ、あぜん。
だいたい、手を上げて元気よく
挨拶する、なんて状態じゃ、
先週は全くなかったですモン。
病は気から、と言いますが、
まさに、その通りらしいです。
まだこれから放射線治療とか、
軽い手術とか、することになるよーな
雰囲気ではあるんですけど、
本人の生きる気力がこれだけ
出てくれば、家族としては一安心です。
●帰りにauショップへ寄りました
前回の機種変更から2年ちょうど経ったので、
新しいのに変えたくて、この間からいろいろ
チェックしていました。
どうも今使っているコは、家電でいうところの
「ハズレ」ちゃんっぽくて、何がどう悪いのか、
もうひとつわからなかったんですけど、
完璧にフリーズしちゃって、ショップに駆け込んだ
事が二回。それ以外でも、
時々、動きがやたらとろくなったり、と
どうも信頼性に欠けるところが。
ちょうど二年なので、この際、うんと
薄型のに変えてやりたい! と
物色しておりましたところ、
最薄型の上に、大好きなグリーンで、
今の携帯では付いてなかった
ストップウォッチもちゃんと付いてる
(これがないと、曲の尺を計るのが
つらい)T003というのを見つけました~!
Tナントカっていうと、どーも
ターミネーターみたいですが。
で、こんな感じのです。
カメラも、使いやすい感じですね。
今までの機種は、どう調整しても
青が強い色調で、もひとつ気に入らなかったんですけど、こちらの機種のは
色バランスも良さそうです。その上、
手ぶれ補正まで付いている!

それに、ほら~、この薄さ!
これ以上薄くなったら、それはもう、
紙切れ状態でしょお!
やった~、勝ったぞぉ~(って、誰に?)
で、その上に嬉しいのが、これ、
防水携帯なんであります!
別に携帯依存症じゃないんで、お風呂の中まで
持って行かないと落ち着かないってんじゃ、
全くありません。(お風呂入る時は、そのへんに
放り出している)
が、どーいうわけか、夕食の支度をして、
がちゃがちゃやっている時に、メールや
電話が多いのですよ!
たぶん、うちで食事の支度をする6時半頃というのは、
お勤めの人にとっては、ちょうど仕事がはけて、
手が空いた時間だからなんでしょう。
で、畢竟、濡れた手で、あわあわしながら
電話に出たりすることになる。
どうも、壊しちゃいそうで・・・・。
(元々調子の悪いコだったので、余計にコワイ)
で、次に買うのは、絶対、防水!
と心に決めていたのでありました。
というわけで、本日は、
とりあえず下見・・・とか思っていたのですが、
今までせっせと貯めてきたauポイントと、
auポイントに使えるクレジットカードのポイントの
おかげで、か~なり好条件で買える、という
ことが判明し、ついつい、その場で購入。
で、撮り貯めた写真も、みんな移してもらって、
ほくほくで帰って来ました。
で、レアメタルリサイクルのために、
早いとこ前の携帯はショップに渡したい
ところなんですけどぉ、
実はまだ移し切れてないデータがたくさん。
「画面メモリスト」として残してある、
ネット上で拾った小ネタがショップでは
移せない。
ルイ16世の政治書簡が発見されただの、
離人症とはこういった症状であるだの、
変な自然現象とか、ヘンないきものとか、
みょーなメモが満載。
捨てるには惜しいので、今、少しずつ
PCに入力して貯めてます。
USBディバイスのネタ帖を開くと、
とんでもネタだらけで、とても嬉しい。
●本日のレシピ
気がおおらかになったところで、
久し振りに、いいかげんレシピをば。
***かき玉みぞれ汁****
ひっじょーにいい加減にして、
横着なものなんですが、お味は
ほわぁあああ・・・というぐらい、やさしい!
美味しいです!
要するに、具ナシの味噌汁に、
溶き卵と大根おろしを入れるだけの代物
なんでありますが、これがバカにできない。
江戸時代の食べ物で、時々
みぞれナントカってのが出て来るんですが、
要するに大根おろしを鍋や汁モノに入れて
食べるやり方ですね。郷土料理にも
残っています。
作り方は、いたって簡単。
出汁をとり(粉末だしで十分です)、
味噌を落として、まず具ナシの味噌汁を
作ります。
卵1個・・・溶き卵にする
大根・・・・3,4センチぐらいをおろす
味噌汁をぐわっと沸騰させたところで、
卵をかけ回し、ふわふわっとなったところに
大根おろしも投入。すぐに火を落とします。
大根おろしを煮込むやり方もありますが、
大根に含まれるビタミンCや消化酵素の
類は熱に弱いので、より健康的にいただく
ためには、火は極力入れない方が良いみたいです。
で、これで完成。
今日は試みに刻みネギを入れてみましたが、
なんか、味がどっか中華風な感じになっちゃいました。
さすがに寂しい、と思われる方は、
ワカメをプラスされると、ナイスだと思います~。
この間中、父の病気問題でストレスたまるわ、
疲れるわ、で、もうミネラルとビタミンを
大量摂取しないとぶっ倒れるゾ~、と
思い、大量に豆乳野菜ジュースだとか、
新鮮野菜だとか、味噌汁だとか、いろいろ
採りました。やぁっぱり、疲れてる時は
ともかくミネラルとビタミンだぁ。
ウィーンに行った時も、松ちゃんと2人で、
昆布茶で乗り切ったもんネ~。
あ、そうそう、ブタの薄切り肉を
軽くソテーするか、しゃぶしゃぶにした
ものに大根おろしを乗っけて、後は
てきとーにお醤油をかけて食べるってのも、
さっぱりして気持ちがイイデス。
疲れて食欲が落ちてる時とか、
かなりいけます。箸が止まりません。
先週は、あんまり食欲がなくて、
揚げ物なんか、匂いを嗅いだだけで
気持ちが悪い・・・みたいな状態だった
んで、このみぞれシリーズと新鮮野菜たちが
ものすご助けになりました。
お疲れの時に、どうぞ~。(風邪対策にもなるかな?)
父のお見舞いに出掛けました。
昨日帰る時は、ちょっと痛みの出る
処置をされたところで、「う~」とか
言ってたのですが、
部屋に入って行ったら、
「お~、いらっしゃい」
とか言って、手を上げてニコニコして
秋野を迎えてるじゃあ~りませんか!
なに、そのお元気な姿はぁ!?
ってぐらい、一晩でbright sideに
来ちゃったみたい!
う~ん、まだ血尿が出てる状態で、
完治したわけじゃ、決してないんだけど、
で、まだモノも食べられなくて、
点滴受けてるんだけど、
ともかく、本人の心持ちが、
ころっと、はい、もう、ころっと
変わったみたいなんです・・・。
絵や文章を書くのが趣味の人で、
いつもはやたらに書き散らしていたのが、
「も、いいや・・・」とか言っていたクセに、
8階のお部屋なもんで、夕焼けとか
きれいなもんで、
「スケッチ、しようかな~」とか
言い出して、鉛筆とか紙とか急いで
用意したら、ニッコニコしてる・・・。
こ、ここまでゲンキンなヤツだったのか!
我が父ながら、人間って、ほんと、
ころっと気持ちが変わるだけで、
これほど元気が出るものなんだぁ、と
ただ、あぜん。
だいたい、手を上げて元気よく
挨拶する、なんて状態じゃ、
先週は全くなかったですモン。
病は気から、と言いますが、
まさに、その通りらしいです。
まだこれから放射線治療とか、
軽い手術とか、することになるよーな
雰囲気ではあるんですけど、
本人の生きる気力がこれだけ
出てくれば、家族としては一安心です。
●帰りにauショップへ寄りました
前回の機種変更から2年ちょうど経ったので、
新しいのに変えたくて、この間からいろいろ
チェックしていました。
どうも今使っているコは、家電でいうところの
「ハズレ」ちゃんっぽくて、何がどう悪いのか、
もうひとつわからなかったんですけど、
完璧にフリーズしちゃって、ショップに駆け込んだ
事が二回。それ以外でも、
時々、動きがやたらとろくなったり、と
どうも信頼性に欠けるところが。
ちょうど二年なので、この際、うんと
薄型のに変えてやりたい! と
物色しておりましたところ、
最薄型の上に、大好きなグリーンで、
今の携帯では付いてなかった
ストップウォッチもちゃんと付いてる
(これがないと、曲の尺を計るのが
つらい)T003というのを見つけました~!
Tナントカっていうと、どーも
ターミネーターみたいですが。
カメラも、使いやすい感じですね。
今までの機種は、どう調整しても
青が強い色調で、もひとつ気に入らなかったんですけど、こちらの機種のは
色バランスも良さそうです。その上、
手ぶれ補正まで付いている!
それに、ほら~、この薄さ!
これ以上薄くなったら、それはもう、
紙切れ状態でしょお!
やった~、勝ったぞぉ~(って、誰に?)
で、その上に嬉しいのが、これ、
防水携帯なんであります!
別に携帯依存症じゃないんで、お風呂の中まで
持って行かないと落ち着かないってんじゃ、
全くありません。(お風呂入る時は、そのへんに
放り出している)
が、どーいうわけか、夕食の支度をして、
がちゃがちゃやっている時に、メールや
電話が多いのですよ!
たぶん、うちで食事の支度をする6時半頃というのは、
お勤めの人にとっては、ちょうど仕事がはけて、
手が空いた時間だからなんでしょう。
で、畢竟、濡れた手で、あわあわしながら
電話に出たりすることになる。
どうも、壊しちゃいそうで・・・・。
(元々調子の悪いコだったので、余計にコワイ)
で、次に買うのは、絶対、防水!
と心に決めていたのでありました。
というわけで、本日は、
とりあえず下見・・・とか思っていたのですが、
今までせっせと貯めてきたauポイントと、
auポイントに使えるクレジットカードのポイントの
おかげで、か~なり好条件で買える、という
ことが判明し、ついつい、その場で購入。
で、撮り貯めた写真も、みんな移してもらって、
ほくほくで帰って来ました。
で、レアメタルリサイクルのために、
早いとこ前の携帯はショップに渡したい
ところなんですけどぉ、
実はまだ移し切れてないデータがたくさん。
「画面メモリスト」として残してある、
ネット上で拾った小ネタがショップでは
移せない。
ルイ16世の政治書簡が発見されただの、
離人症とはこういった症状であるだの、
変な自然現象とか、ヘンないきものとか、
みょーなメモが満載。
捨てるには惜しいので、今、少しずつ
PCに入力して貯めてます。
USBディバイスのネタ帖を開くと、
とんでもネタだらけで、とても嬉しい。
●本日のレシピ
気がおおらかになったところで、
久し振りに、いいかげんレシピをば。
***かき玉みぞれ汁****
ひっじょーにいい加減にして、
横着なものなんですが、お味は
ほわぁあああ・・・というぐらい、やさしい!
美味しいです!
要するに、具ナシの味噌汁に、
溶き卵と大根おろしを入れるだけの代物
なんでありますが、これがバカにできない。
江戸時代の食べ物で、時々
みぞれナントカってのが出て来るんですが、
要するに大根おろしを鍋や汁モノに入れて
食べるやり方ですね。郷土料理にも
残っています。
作り方は、いたって簡単。
出汁をとり(粉末だしで十分です)、
味噌を落として、まず具ナシの味噌汁を
作ります。
卵1個・・・溶き卵にする
大根・・・・3,4センチぐらいをおろす
味噌汁をぐわっと沸騰させたところで、
卵をかけ回し、ふわふわっとなったところに
大根おろしも投入。すぐに火を落とします。
大根おろしを煮込むやり方もありますが、
大根に含まれるビタミンCや消化酵素の
類は熱に弱いので、より健康的にいただく
ためには、火は極力入れない方が良いみたいです。
で、これで完成。
今日は試みに刻みネギを入れてみましたが、
なんか、味がどっか中華風な感じになっちゃいました。
さすがに寂しい、と思われる方は、
ワカメをプラスされると、ナイスだと思います~。
この間中、父の病気問題でストレスたまるわ、
疲れるわ、で、もうミネラルとビタミンを
大量摂取しないとぶっ倒れるゾ~、と
思い、大量に豆乳野菜ジュースだとか、
新鮮野菜だとか、味噌汁だとか、いろいろ
採りました。やぁっぱり、疲れてる時は
ともかくミネラルとビタミンだぁ。
ウィーンに行った時も、松ちゃんと2人で、
昆布茶で乗り切ったもんネ~。
あ、そうそう、ブタの薄切り肉を
軽くソテーするか、しゃぶしゃぶにした
ものに大根おろしを乗っけて、後は
てきとーにお醤油をかけて食べるってのも、
さっぱりして気持ちがイイデス。
疲れて食欲が落ちてる時とか、
かなりいけます。箸が止まりません。
先週は、あんまり食欲がなくて、
揚げ物なんか、匂いを嗅いだだけで
気持ちが悪い・・・みたいな状態だった
んで、このみぞれシリーズと新鮮野菜たちが
ものすご助けになりました。
お疲れの時に、どうぞ~。(風邪対策にもなるかな?)
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R