忍者ブログ

合唱のこと、英語のこと、本のこと、友達のこと、仕事のこと・・・とりあえず、ダラダラ続ける日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけましておめでとうございます!

●三が日は如何でしたか?
100103_1436~01.jpg大晦日は、静岡も寒波に埋もれる状態でしたが、

年が明けましたら、穏やかな晴天が

続きました。

いとこの祥子ちゃんと話していたんですけど、
静岡生まれ静岡育ちの人間にとって、
冬場というのは、ほっとんど毎日晴天で、
すっか~~と富士山が見え、
シャッキ~ンと冬の星座が降るように見える・・・
のが当たり前でありまして。
で、その上、他の土地に比べて、
格段に温かい。

だいたい東京と比べても、最高気温が4~5度は
違うのが普通で、あまり着ぶくれしている人がいない。
もっとも最近はユニクロのダウンがお買い得で
軽くて温かいので、ダウンジャケットの人も多い
ですがね。昔は、ダウンとか毛皮とか着てると、
異様なモノを見る目付きで見られたよーな。

というような土地柄に馴染んでしまっていると、
ちょっと寒い地方(東京を含む)に行っただけで、
どよ~ん・・・・。

でもまあ、人間の皮膚というのは、
結構耐久性・順応性がありますんで、
そのうちには慣れます。
ボストンは、ほとんど大雪は降らない土地柄
でしたが、冬場はマイナス10度くらいになる。
そんな土地でも、な~んとかパンプスで
闊歩できましたデス。(通ってた秘書科の
学校で、秘書は真冬でもちゃんとした
格好をしなくちゃダメだ、と言われた・・・)
もっとも、シカゴとかカナダとかになったら、
どーなのか、わかりませんが。
(昔、真冬に「シカゴに転勤しないか?」
と社長に言われたことがあった)

ちなみに、富士山ですが、
昔懐かしい東映時代劇などに登場する
日本晴れの富士山(次郎長モノとかですね)は、
真冬に、三保海岸で撮影したものでして。

「今日も、富士の御山は日本晴れだぁな」
とか言われる美しい富士山の姿は、実に寒風吹きすさぶ頃に一番くっきり見えます。
春になると、ぼやぼや~っと霞がかかって、
富士山、見えません・・・。
東京からやって来た相方は、
「一年中見えるモンだと思ってた。だまされた」
と昔よく言ってました。

●やっと今日年賀状が各地に到着したらしい

やっぱり年末ギリギリに出した年賀状は、
元旦には着きませんな。

「今日届いた」というメールが、続々・・・。
すみましぇん~。

去年も、きっと遅かったと思います。
申し訳ない。

ぽぽりんちゃんから、お年賀が来て、
バイオリンを習い始めたとか。すっごい~!

弦楽器を習う・・・永遠の憧れですね。
チェロをやりたい、と長年密かに思っては
いるんですけどネ。なかなかふんぎりがつかない。
あ、バレエもちゃんと習いたかった。

これは、幼稚園時代からの憧れで、
ピアノとバレエを習いたいと叫んでいたのですが、
当時は体が弱かったんで、親に許して
もらえませんでした。くやしいなぁ。

11月頃、JRに乗っていたら、プロの
バレエダンサーなのか、男の子が
いきなり基本ポジションを取って、
足首とか伸ばしていた。
(うわぁ~~~!)
で、つい、マジマジと見てしまった。
いいなぁ、あれ・・・。

●アガサ・クリスティー読みは続いている

「Sleeping Murder」を読み終わってしまった
んで、安いのはないかな、とまたクリスティーの
セクションをあさりましたところ、

「スタイルズ荘の怪事件」と「The Secret Adversary」
(「隠れた敵」とでも訳せばいいかな)の二本が入っている初期作品集というのが安かった。

んで、スタイルズ荘を読んで、今「隠れた敵」に
入ったところです。スタイルズ荘はポワロ物の初期
作品、「隠れた敵」はトミー&タペンスの夫婦探偵物の
第1作品です。

・・・で、この2作、ともかく時代が古い。
第一次世界大戦が終わったかな~・・・
てな時代のモノなんですよ。

・・・で、今となっては「死語」に近いような
言い回しがたくさん出てくる~。

今日読んでいたところでは、
「husband」(夫)の動詞用法っての、
出てきて、目が点になりました。

現代の辞書でも、ちゃんと動詞としての
entryがありまして、意味は「時間・金・資源・
力などを節約する、大切に使う」だそうです。

うちの電子辞書の例文では、
She husbands her small savings.
(彼女は少ない貯金を大切に使う)

というのが出てましたが、な、なんか、ヘン。
普通「ハズバンド」と見た瞬間に、
「男」って思うよね~!
でも、動詞だと「節約する」・・・
「男」=「ケチケチしている」みたいな
イメージがあるんでしょうかね。

あと、アマゾンコムからの宣伝メールを
見ていて、
「オプトゥ・アウト」(opt out)という言い回しを
発見。意味は、メールマガジンの「購読停止」
でした。

optというのは、「選ぶ」という意味の新聞用語
だそうで、opt inーoutで、ネット上では
メールマガジンなどの配信希望・配信拒否
みたいな時に使う用語になっているみたい。

前出のhusbandは、今ではほとんど
動詞として使われることはなくなっている
流行遅れの言葉のような感じですが、
後出のoptみたいな語は、ネット上で
どんどん広がっていくんだろうなぁ。

言葉は生き物というけれど、
自国語なら、流行語にもついていけるけど、
外国語で、流行り廃れは止めてほしいデス・・・
(また新しい単語を覚えなくてはならない。涙)。

●父の方は低空飛行ながら、穏やかなお正月です
100101_1332~01.jpg年末に続けて人に会ったり、碁を打ったりで
少し疲れが出てしまっているのか、
低空飛行です。

ともかく活字を読むのが好きな人なんですが、
自分で読むのがだんだんつらくなってきているよう
なので、昨日は、いただいた年賀状を読み上げし、
今日は相方の新作の朗読をしました。

写真は、旅行好きのお友達が送って下さった
年賀状に印刷されていた薔薇。
なんでも、アルハンブラ宮殿に咲いていた
ものを、その場でパチリ、とやったものだとか。
きれいですね~。

あんまは、既に日課と化してしまい、夕方帰る前は、
毎日だいたい40~45分くらいマッサージです。

人に触れられるのはあまり好きではない、という
方もあるのでしょうけれど、うちの父はもう
あんま、大好きで、何せ、結婚する前に、
婚約中だった母に、全身のツボを記した人体図を
手紙で送った・・・という筋金入りのヘン(?)な
人なもので、私も小さい頃からやらされましたがぁ。
(なんのことはない、母も自分が人にやるより、
やってもらいたがりだったので、二人で私を
取り合っていた・・・)

やっぱり、あんまって、気持ちイイもんね~。
私だって、やってもらいたい~!

昨日は、よっぽど気持ちが良かったのか、
ひどく喜んで、帰る時に、握手されちゃいました。
なんか、照れ臭かったけど、
喜んでくれてるのが、こっちも一番嬉しい。

 

PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  -- うり坊はうす --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]