忍者ブログ

合唱のこと、英語のこと、本のこと、友達のこと、仕事のこと・・・とりあえず、ダラダラ続ける日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桜の花びら散るほどに~♪
100410_0904_01.jpg●桜もそろそろ散り頃ですね~

左の写真は、10日(土)朝のもの。
東京に行く前に激写してみたら、
桜のトンネル状態。
おお~。

100410_0905_01.jpg満開、満開~♪

こーやって見ると、うちの
屋根裏部屋辺りも美しく見えるぞ。
うん。


100410_0905_02.jpg神社の大クスノキも、ようやく
新芽が出てきたみたい。

ついこの間まで、な~んか
葉っぱの色が悪かったけど、
これから次第に新緑シーズンになるの
ですな。良きかな、良きかな。

・・・で、桜吹雪もちらほら、ちらほら、ちらほら、
ちらほら・・・(以下、エンドレス)で、
小さいつむじ風に乗ったりして、まこと、
結構でございます。

・・・が、朝、ゴミ出しに出て、はた、と気が付いた。
神社の桜吹雪の落ち行く先は、うちの庭だった~!

その上、庭の椿が盛りを過ぎて、一斉に
ぼとぼと落ち出した。んぎゃー。

思わず、

「赤い椿白い椿と咲きにけり」(千代女だったか)とか、

「明けぬれば暮るるものとは知りながら
なほ恨めしき朝ぼらけかな」(藤原道信・百人一首)
とかとか、

「ねがはくは花の下にて春死なむその如月の
望月のころ」(西行)
とかとかとか~!

立て続けに思い出しながら、

あああ、
咲いたら、散るんだよね~。
散ったら、地面に散乱するんだよね~。
盛りは、やっぱり終わるものなんだよね~。
ううう・・・

と、心の中で呟きながら、
ガサガサお掃除いたしました。

校正真っ最中で、
こ~んな事やってるヒマないのに~!

と、またしても心の中で絶叫しながら。

●とは言え、少しは家事もしないと、どもならん

校正が始まっちゃうと、ともかく校正を
進めることが最優先。

なんだかんだ言って、校正、おもしろいので、
ハマりこみたいらしいです。

まるでプロジェクトX・・・。

だが、しかし。

やっぱり食べたり寝たりはしなきゃならないし、
掃除したり、洗濯したり、買い物行ったり、
エサ(?)を作ったりしなくちゃいけない。

あ~、人間って、めんどい~!

なんだけど、必要最低限のタスクを
ため込むと、後が大変なことも
経験上分かっているので、少しでも
やらんとぉ。

というわけで、今朝はせっせと掃除・洗濯
してみました。(やってるうちに、ホントは、
あれもこれもやらにゃあならん! と
気が付いてしまうのだが、とりあえず
見てみないフリ・・・)やり出すと、やっぱり
午前中いっぱいかかっちゃうなぁ。

おっかしいなぁ。効率悪いのかしらん。

●忘れないうちに訂正をば!

アンサンブル混声の譜面を失踪させた・・・
といとー君の話を書いたら、訂正メールが!

アンサンブル譜面はちゃんとあるんだけど、
「心の四季」の譜面がないんだと。

私も、昔使った譜面を、よくしまい込んじゃって、
家捜ししたりしますがぁ、長年やってると
どーしても譜面は増えますね。

整理整頓、整理整頓。
(念仏のよーに唱えているだけ・・・)

●メサイア練習が次第にシゴキ練習に!

来週土曜日(24日)が本番なもんだから、
そろそろ先生のシゴキが炸裂しつつあります。

え~、昨夜もしごかれました。
が、いろんなヒントを下さるので、
とっても参考になります。

母音唱法を心がけていても、
音程が三度とか五度とか飛ぶと、
どーしても上の音の発声がおろそかになっちゃう
のがイヤだったんですが、先日の練習で
目ウロコのアドバイスを頂きました。

要するに、
「次の音に移る前に、次の母音は
どれか意識して、その母音を発声する
ポジションを作るようにする」
という事。

なぁるほど、これが出来てないんだな。

頭の中で、次の母音をちょっと
意識するだけで、かなり楽に次の
ポジションに移行できるよーな感じがします。

今まで、意識しているよーに思ってましたが、
それは錯覚にしか過ぎなかったよーで、
苦手な音程のところでは、特に出来てなかった。
んだから、難しいところは、つい音を
置きに行っちゃう感じになるんですね。

この間、アンサンブルやってて、
なんか、カラスがレールの上に
石を一個ずつ置きに来てる・・・みたいな
イメージがふっと浮かびましたデス。

しばらく意識的に「次の母音」を作る
作業をしてみようと思います。

●ゲンタが旅に出る!

・・・って話です。

と言っても、海外に長期旅行に行くとか、
そーいうんじゃありません。

古い言葉で言うなら、「旅回り」、
業界用語風なら「ロードに出る」、
つまりは地方に行って音楽してみよう!
って話です。

で、静岡に6月~7月頃行って
小さいライブをやりたいってぇ話が
来ました。

もう10年くらい、静岡のSBSラジオで放送されてる
「メディカル・ストリングス」という番組を
持っているんで、どうせ「旅」なら、
少しでも馴染みのあるところ、そして、
東京からのアゴ足が、あまりかかり過ぎない
ところ・・・というわけで、静岡に白羽の矢が!

・・・で、場所とか探して~みたいな話がぁ!

う、うわぁ・・・この忙しいのに~!

(と、叫んでみたが、無駄なあがきだった
よーである。)

で、何気にエサをちらつかす、性悪(?)な
ギタリストは、「伴奏やってあげるから、
歌えば」みたいな事を言ってくださる。

う、うわぁ、それはオイシイっすね~!

なんだけど、内心、
(え? うそ? ホントにやってくれるの?)
・・・と、実はちょっと舞い上がってます。

長年つきあいがあるんだけど、
私の歌を聴いてもらったの、
実は去年のお茶の水の時が初めて・・・。

プロとしてかなり活躍しているゲンタ君に
比べると、どうも私はなぁ・・・(溜め息)
で、まあ、一緒にやる機会もなかったし、で
聞いてもらう事がありませんでした。

で、聞いてくれて、その上に
バッキングしてもいいよ、と
プロミュージシャンに言われれば、
これはもう、舞い上がらずにはおられませんよ、
ほんと。

この年になって(まあ、どんだけ成長が
遅いんだか)、やっとちょっとライブが
出来るよーな気がしてきたわけで、
こーやって誘ってくれる人も出来た・・・
というのは、有難い話です。

一生隠し芸で終わるかなぁ、と
思っていたモノも、人様にお聴かせする
機会を得て、

人生って、ホント、意外と嬉しい。

とか思ったりする。

100413_1822_01.jpgで、きれいな夕焼け雲なんか
見たりすると、

明日もちょっと良い事が
ありそうな気がするのだ。
うむ。
PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  -- うり坊はうす --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]