忍者ブログ

合唱のこと、英語のこと、本のこと、友達のこと、仕事のこと・・・とりあえず、ダラダラ続ける日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三面六臂ぐらいになりたいゾ
●本日、3つ目なんだな、コレが

ちょうどこのサイトのメンテがあったもんですから、
書くことがたまっちって。ええい、ままよ、で
3つに分けてアップしてます。
大したネタがあるわけじゃないんですけどね~。

●摩利支天が好き♪

ca5ed856.jpg画像は、先日Sわ田さんのご主人から
いただいた中国の石窟の摩利支天像。
画像ではちょいと切れちゃってますが、
なんか、人面だか獣面だかがくっついた
盾みたいなモノまで持っちゃってます。
(メデューサ・・・か!?)

フツーは、こんなモンまで持ってません。
だいたい、三面六臂で、腕は6本というのが
通常の摩利支天像なんですけど、これ、
よく見ると、8本も腕がある~!
盾以外に持ってるのは、弓とか槍とか、武器系。
ちょっとコワイ。元来は陽炎とか陽光の神体化
したものと言われていて、目には見えないんだけど、
守り神的な存在とされ、日本では武士の守り神と
して、戦国時代なんか特に信仰されました。

え~と、何が言いたいかってぇと、
よーするに、この像、今、マイブームなんです。
これぐらい腕がたくさんあれば、もっともっと
効率よくいろんな仕事が大車輪で出来ちゃう
んじゃないかな~・・・ということで、
頂いた写真を仕事場に飾って護符代わりに
している昨今なのでした。

●まりさんに告知!

すんません、連絡でぇす。

7日の午前中の修道院訪問ですが、
なんか、聖堂で歌ってよし、みたいな
事を言われたんで、カトリック聖歌集から
グレゴリオ聖歌と日本語の聖歌を選んで
みました。

正式な追悼ミサの形式とはちょっと
違っちゃいますが、なんとなくそれっぽく
やってみようか?・・・という感じ。

①聖歌集581の「死者ミサ」Missa Pro Defunctisより
入祭唱Antiphona ad Introitumとあわれみの賛歌Kyrie

②詩編の朗読
どれにしようか、大分悩んだんですが、
102番に決めました。(かなり長い!)
英語で朗読の予定で、King James Version(欽定訳)と
New King James Version(新欽定訳)と
American New Standard(新アメリカ訳)を
睨んでみたんですが、

KJVはYouが全部Thyで、単語も古い形なんで
朗読が難しく、パス!
新アメリカ訳は、「主」のところが「エホヴァ」
になっちゃってて、目が点!
「汝、みだりに神の名を呼ぶなかれ」はどーしたぁ!
って感じなもんですから、結局新欽定訳に
しました。

今、一生懸命朗読の練習をしてますが、
つっかえたら、ごめんなさいデス~!
(つっかえたりしたら、シスターに怒られ
そーである)

③聖歌13番 「主こそわがほまれ」
すいません、個人的な趣味でこれにしましたぁ。
聖アウグスティヌスの言葉で綴られてるヤツで、
大好きなんです。(2番まで)

「主こそ我がほまれよ かがやく光よ
こよなき安らいよ たぐいなき友よ
まごころ尽くして 我愛しまつらん

いのちよ喜びよ ちからよ助けよ
汝が慰めをこそ 我は待ちのぞむ
汝が慈しみを 我何にたとえん」

④聖母賛歌2曲
541番と628番(アルカデルト・・・だったか、二部
合唱の譜面が入っていました)

マリア様の月である5月が終わってしまった
んで、マリア様尽くしってわけにもいかないかな、
とは思ったんですが、きれいなんで少し入れました。

⑤死者ミサの581に戻り、主の祈りOratio Dominica

⑥聖歌205番 わが君イエズス(1番のみ)

「我が君イエズス みさかえの主こそ
罪を死を打ち破り 今ぞ蘇りたもう
かがやける主の日 いざともに喜ばん」

⑦死者ミサ581より 平和の賛歌Agnus Dei
⑧聖体拝領唱 Antiphona ad Communion
⑨終祭唱 Reuiescant in Pace. Amen.
⑩めでたし+主の祈りで終了

・・・てな感じでで、どうでしょう。

そんなに決めなくてもイイかな~?
と当初は思っていたんですが、
同級生に会う度にシスターの話題になって、
みんな、ほんとはお参りに行きたいんだけど・・・
という話なんで、代表してちゃんとお祈りしないと
いけないかな、と思います。(しかし、
こんだけ、ちゃんと出来るのか!?
戦々恐々! ま、いいか。まりさんに
歌はおまかせすればぁ!)

●ノアちゃんに告知!

すみません、連絡でぇす。
(何せ、まりさんもノアちゃんも、
今ほとんど携帯しか使ってない状況なんで、
ブログに書いておくのが一番確実なんでアル。
何やってんだか~? の方、どぞ、
すっ飛ばして下さい~!)

①「ひとつの朝」のデュエットアレンジは
出来ましたぁ。譜面を起こしましたので、
7日に持っていきます(伴奏譜は割愛したヨ。
それまで全部書いてると、とてもじゃないが
時間がないんで)。後はA石さんと練習してみて
くださぁい。(放り出し!)

②「月夜の仔猫」でやる曲ですがぁ、
正規のライブじゃないようですが
(未だにどーいった形でやるものなのか、
よーわからん。HPはチェックしてみたが)

一応お客さんの前でやるのに恥ずかしくない
程度のものを考えました。

で、Ombra maifuのリクエストが
あったんで、思い切って今回は
イタリア歌曲3曲で、自分で弾き語りが
出来るもの・・・に限定しましたぁ!

一回も合わせのリハをしてないので、
とりあえず自分で弾いて歌えるってのに
しておかないと、コワイんでね。

というわけで、スタンダードジャズは
私はパスですぅ。一応譜面は持参しますが、
練習、足りてません。悪しからず。

イタリア歌曲3曲のラインナップは、
・Star Viccino(そばにいることは)
・Lascia ch'io pianga(私を泣かせて下さい)
・Ombra Maifu(オンブラ・マイフ)
です。下の二曲がヘンデルで、「私を・・・」も
結構有名な曲、一曲目のは
サルバトーレ・ローザという人の。

黒人霊歌は、ピアノ弾いてくれれば
Sometimes I feel like a motherless child
ぐらいは出来ると思います。

●てな具合で

今週、ともかく練習が足りてないので、
毎日特訓状態・・・なんですヨ。

当初、土曜日にハモる会行って、
日曜日に演奏会聞いて、
月曜日は軽い気持ちで、ちょこっと
歌ってぇ~・・・とか考えていたんですが、

ところがどっこい、考え出したら、
「こ、これは、ひょっとして、
かなり練習しないと、ヤバイかもしんない!!」
と、ムンク状態に陥ってしまった。

修道院で歌うのも、形式的なお参りという
のではなく、ほんとに心を込めて歌いたい、と
考え出したら、じゃ、どれをどういう風に
やろうか・・・で悩み始めてしまったし、

ノアちゃんのお手伝いの方も、
あんまりみっともない事になると、
彼女の仕事の障害になっちゃうし。

あああ、普段の不勉強が、
こーいう時にたたるんだぁ。

こーいう時こそ、摩利支天様の
ご加護をお願いしなければ!

あああ、どんどん持ち時間がなくなってくる~!
誰か、た~す~け~て~!デス。

そして、そして、
選曲と練習に時間が取られてしまい、
今週になってから、まだF木の文章、
てんで進んでまへん。涙デス。

ま、負けるな、ワタシ。
夜明けは、きっと来る!
PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  -- うり坊はうす --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]