忍者ブログ

合唱のこと、英語のこと、本のこと、友達のこと、仕事のこと・・・とりあえず、ダラダラ続ける日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダブル? いや、トリプルで!
●OK, now you start practicing.  Go!

お楽しみ演奏会の数々を堪能した後、私に残されたものは、山積みになってる音採り宿題であった……(ToT)

ともかくここは、片っ端から
「雪を踏み分け、サァクサァクサァクサァク~~~~~!!」
とやっていくしかない。

   ↑
*昔懐かしい三波春夫先生のネタ。相当、古い。
「止めて下さるな、妙心どの。
落ちぶれ果てても、平手は武士じゃ。行かねばねらぬ。行かねばならぬのじゃ~~」っていう
平手造酒のセリフ部分……だったと思う。

●この前、大イバリで自慢してたのだが

昔っから音楽理論とかは、からっきしで、頭がついて行かないくせに、なぜか音採りだけは早い。

野生のカンと集中力だけで
採っているよーなんだが、
だいたいにおいて器楽から
入った人間は、譜読みは得意みたい。

今は亡き井上先生にピアノを
しごかれまくったからなんだろーな。

ありがとう、先生。

実はBerklee時代も、ジャズ理論やアレンジその他のクラスは、か~ぎりなく低空飛行でしのぎ、編曲の宿題なぞ、常にルームメイトに泣きついておったのですが、

聴音(Ear Training)のクラスだけは、なぜか優等生。担任のBill Brinkley先生に可愛いがってもらい(この先生が大変な練習マニア?で、ひたすら練習あるのみ、人間、3時間寝りゃあ足りる、とおっしゃってました。アメリカ人のイメージ、崩れた~!!)、Advanced Classにも skipしました。

うん、聴音だけだったな、私が
A+とかもらえたのは! ←自慢になってないゾ!

てなわけで、Berkleeの名誉をかけて、音採り勝負で負けるわけにはイカンのだ~~~!! ←って、誰に?

●今回のお題の数々

直近の22日。豊田町でクリスマスコンサートがあるので、

まずはブリテンのキャロルを1曲。

14世紀のテキストが歌詞として配されていて、いわゆる中英語(middle English)というヤツ。

かなり英語が古く、殆どドイツ語っぽい。譜面を見ると、歌詞の下にドイツ語訳がついてるので、試みに見比べてみると、ほとんどソックリさん~!



14世紀と言ったら、まだ聖書の英語訳が出来てない。ヘンデルの「メサイア」より古い英語。英語発達史的には、とっても興味深いんですけど、それと、Allegro con brioで歌詞がしっかりハマるかは、別問題(ToT)

これは小学生のジュニアメンバーと一緒にやる予定で、ソプラノパートは小学生が担当。従って、私が採るのは、セカンドパート。

あ、そうそう、小林秀雄作曲の「児童合唱のための組曲富士山」から「I 春が来たから」(歌詞がめちゃ可愛い)というのもあった。これまだ、てんで見てなかった。で、再びセカンドパート担当。

そうそう、グノーのアヴェマリアというのもあった。こちらは、今のところ上パート……とか言われているけれど、その場で「やっぱり、下でやっといて」とか、言われちゃったりすることが往々にしてある、というのが磐田バッハのおそろいところ。しょーがないので、どっちでも対応可仕様にしときます(-。-;)

クリスマスコンサートの他のメインは、「メサイア」からNo.17 Glory to GodとNo.44 Hallelujah。何度もやってるので、この2曲だけは暗譜でいける。(ただしソプラノの場合のみ)

ブリテンの古臭~い英語に立ち向かっておけば、ともかくクリスマスだけは無事に迎えられる……ハズです。

●で、もっと大物が2つも控えてるんだヨ、これが!

静岡バッハで練習が始まったばかりのロ短調ミサですが、2月2日に富士ロゼシアター本番の、F島先生指揮の演奏会にお呼ばれしてまして、のんびりしてないで、正月中にはとっとと全曲仕上げておきたいわけで~~!!

幸い、以前磐田メンバーがAOIでやった演奏会CD(この時はまだ磐田メンバーには入れてもらってなくて、聴いてただけ)を愛蔵してて、車の中で毎日聴いていた上に、

静岡バッハが5年前立ち上げられた時、イキナリ発声練習用に(!)と、ざっと全曲音採りしごきを受けてまして、Soprano 1なら、だいたいの音のイメージが分かっている。で、ソーニョでGloriaは本番かけたし、おかげさまで早いペースで進められそうです。

で、もう1つの大物が、ブラームスのドイツレクイエム。磐田バッハが、東京メンバーを中心にして、東京で演奏会をやる、というプラン。まだ日程が確定してませんが、大久保のルーテル教会だとか。

で、この曲は、大昔静響合唱団時代にやってるので、
「やった~♪ 覚えてるから楽勝~♪」
とか、高をくくっておりましたところ、

火曜日にマエストロから、
人数バランスが悪いから、
(東京メンバーはソプラノが多い)
アルトもやっておくよーに、
とのお達しがー!

ギャー!!

今週土曜の磐田練習までに、
ともかくアルトを一通り見ておかなくちゃ!

キャー!

ムンクー!(@_@)(@_@)(@_@)

ドイツレクイエムは、アルトがテナーと同じ低さまでカバーしているところが多々あるので、大丈夫かなぁ………と、こわごわ始めたのですが、

第2曲の「Denn alles Fleisch, es ist wie Gras」の、冒頭のかっこいい低音部分を歌えるんだ! と気づき、急にごきげん!



ふっふっふ。このかっこいいところ、ソプラノはお休みで歌えないもんだから、昔やった時は、指くわえてたんですよネー。

普段やってるソプラノに比べると、アルトやテナーは内声部なんで、和音の芯になる重要な音を鳴らす率が、ソプラノより圧倒的に多いんで、その点楽しい。時にはむちゃブリな音程がコワいですけどねー。

という事で、結構なルンルン気分で音採り進行中。全7曲中5曲目までいったんで、残り、2曲。サクサクサク~~♪と行ってみるべー。

●まだマエストロ指令は出てないんだけど

自主的に(エラいぞ、自分!)ロ短調ミサのセカンドソプラノとアルトも採らないといかんなー、と考えています。

いつ何時、「あっちのパートやって」が来るか、わかんないんですヨ、ハイ………(ToT)。

ロ短調ミサは、ソプラノがdoppelで、常に1と2にわかれており、両者が独立して動き回り、まぁったく違う事をやってたりする。で、doppelなので、常に同じパワーで拮抗していたい………んだけど、やっぱり希望パートは、歌いやすい1に集中しがち。

大人数の合唱団ならごまかしが利くかもしれませんが、うちはやっぱり人数が少ないですからね~(^◇^;)

その上、ダブルのソプラノに対して、アルトが少なめになることもある。

うちの場合は、磐田、名古屋、静岡、東京などに分散しているメンバーが、演奏会ごとに集合してやる、という形なので、その時その時で、参加できる人数が違います。

ともかく、全員がなるべくフレキシブルに、いろんなことに対応できるように、やれることはやっておく、というのがベスト。他のパートを練習しておけば、曲全体の構成も見やすいしネー。

というわけで、ロ短調ミサの方は、(2月本番はソプラノ1ですが)時間のある時に、トリプル音採りを敢行しよう! というもくろみing。

幸いにして、静岡バッハメンバーのK島さんが、早々と全パートの音採りCDを作って下さったので、大いに活用中。

実費だけで分けて頂けるので、ラッキィ、とばかりに、全部のパートをゲット。車の中でバスの音採りCDとか聴いて、悦に入ってます。

さらに嬉しいことに、in tempoよりちょっとゆるやかテンポで鳴らしてくれる、という優しさ満載の音源なんで、練習し始めのアップアップ状態でも、聴きやすいし、入りやすい。

いろんなパートの音採りCDを聴き比べていくと、より曲の仕組みが明確に見えてきて、もんのすごく楽しい。車の中で、1人ニマニマしてしまう。

うーん。

やっぱり自分は相当な
合唱オタクなんだなぁ、と
つくづく実感するわけなんでありました。

PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
無題
いやいや、『合唱星人』という用語がありましてですね・・・
  • from 野良犬 :
  • 2013/12/15 (17:16) :
  • Edit :
  • Res
無題
その星人になりたい!
つーか、その星から来た人々が身近にいるような。
  • from uriboh :
  • 2013/12/15 (20:37) :
  • Edit :
  • Res
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  -- うり坊はうす --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]