[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうしよう。おもしろくって止まらない。
●蒸し暑くなったり、梅雨寒になったり………
で、家族がしっかり風邪を
引いてしまい、あっちで
ゴホゴホ、こっちで
グズグズやっている
今日この頃。
自分は軽く済んだみたい
なんだが、喉をやられ
ちゃうと、仕事にも
練習にも差し支えるので、
何とか自衛中。
で、東京でのソーニョ練習を
サボって、とりあえず
家で読書三昧の
週末です。
●うっかり、またクリスティーにハマっている。
耳で聴く本、という
事で、このところ
Audibleを楽しんで
います。
ハリポタ全巻朗読の
Stephen Fryにニマニマし、
オリエント急行殺人事件の
David Suchetにまた
ニマニマし、
あー、向こうの役者さんたちは
英語ばかりでなく、
時々ポワロが叫んだりする
フランス語も、雰囲気いいなぁ、
スゴいもんだなぁ………
とか感嘆しているうちに、
またまたクリスティーを
読みまくりたくなり、
マープルさんの
13 Problems(邦題『火曜クラブ』)を読み直し、
ポワロさんの
Orient Express読み、
ABC殺人事件読み、
次はやっぱり
スタイルズ荘かなぁ……
とか思っていたところに、
むっちゃおもしろい
クリスティー評論の
本にぶち当たってしまいました。
東秀紀さん著の
『アガサ・クリスティーの大英帝国』(筑摩選書)
という本で、
日本推理作家協会賞受賞作。
これが超おもしろくて、
困る!
クリスティー好きなら、
必携である。
長年イギリスものを
読んできて、
やっぱりビクトリア朝時代とか、第一次世界大戦前後とか、
その時代背景がまたおもしろく、
ビクトリア女王と
ドラキュラ伯爵が結婚して、
世はバンパイア全盛の
時代、という途方もない
舞台設定のアン・ライスの
『ドラキュラ紀元』シリーズまで愛読しちゃってる
わたくしとしては、
大英帝国の盛衰という
時代背景は憧れでもあり、
常に興味の対象なのです。
同時代を書き続けた
作家として、
第一次・第二次世界大戦を
目の当たりにし、
さらに戦後の大いなる
変化を実体験した
クリスティーは、
1975年に八十代で
亡くなるまで、
世界的著名作家として
生きたわけですが。
その長いキャリアの中で、
現代にもつながる
グローバルツーリズム的
舞台装置を駆使した
グランドオペラ的名作と、
古き佳き田園生活という
イギリス人の心のふるさと、
日本で言うなら里山的な
世界に展開する
人間ドラマと、
2つのテーマを
追い続け、書き続けた
作家ではなかったか?
という観点から
論評したのが、この
『アガサ・クリスティーの
大英帝国』。
なるほど、ツーリズムという
観点から見ると、
意外とこの時代の
イギリスの歴史が
すっきり見えてくる。
それと、
門外漢なので、
これまで敬遠していた
都市計画論のさわりが
紹介されていて、
戦後のイギリスが
何を求めてきたのか、
少し分かってきた。
過去を懐かしみ、
その品格を惜しみつつも、
失われた大帝国ではなく、
新しい時代の
新しい骨格を作り上げよう、と
試行錯誤を続けている国。
今もなおBrexit問題や
移民問題など、
荒波はいつ果てるともしれない
けれど、
時を越え、さらに進まねば
ならない国。
そんなイギリスの
波乱に富んだ同時代に
肩を並べるようにして
書き続けたクリスティー。
その眼差しは、
決して大向こう狙いの
ものではなく、
むしろ、
普通の人の、普通の暮らし
の中に渦巻くさまざまな
感情にこそ注がれている。
そして、
自身が生きている国の、
今、現実に人々が
経験している変化の
大波の中で、
自分はどんな作品を
書いていけるのか、
常に自らに問い掛けて
いた作家だったのではないか。
………と、そういった事を
考えながら、ぐいぐいと
読み進めてしまい、
うっかり1日で
読み切ってしまいました。
しまったー!!
おもしろい本って、
途中でやめられないんだよね。
そして、
本論中にチラチラと
紹介される
クリスティー作品の
あれも、これも、のおかげで、
「また読みたいよ!」
の気持ちが沸き起こってしまった。
こうなったら、
ポワロもマープルさんも、
トミーとタペンスも、
また次々読んでやるー。
それにしても、まだ
読んでなかった
『ポケットにライ麦を』で、
お気に入りのキャラが
殺されてしまうのだ、と
知らされてしまった衝撃!
うーん。
読むしかないな。
で、家族がしっかり風邪を
引いてしまい、あっちで
ゴホゴホ、こっちで
グズグズやっている
今日この頃。
自分は軽く済んだみたい
なんだが、喉をやられ
ちゃうと、仕事にも
練習にも差し支えるので、
何とか自衛中。
で、東京でのソーニョ練習を
サボって、とりあえず
家で読書三昧の
週末です。
●うっかり、またクリスティーにハマっている。
耳で聴く本、という
事で、このところ
Audibleを楽しんで
います。
ハリポタ全巻朗読の
Stephen Fryにニマニマし、
オリエント急行殺人事件の
David Suchetにまた
ニマニマし、
あー、向こうの役者さんたちは
英語ばかりでなく、
時々ポワロが叫んだりする
フランス語も、雰囲気いいなぁ、
スゴいもんだなぁ………
とか感嘆しているうちに、
またまたクリスティーを
読みまくりたくなり、
マープルさんの
13 Problems(邦題『火曜クラブ』)を読み直し、
ポワロさんの
Orient Express読み、
ABC殺人事件読み、
次はやっぱり
スタイルズ荘かなぁ……
とか思っていたところに、
むっちゃおもしろい
クリスティー評論の
本にぶち当たってしまいました。
東秀紀さん著の
『アガサ・クリスティーの大英帝国』(筑摩選書)
という本で、
日本推理作家協会賞受賞作。
これが超おもしろくて、
困る!
クリスティー好きなら、
必携である。
長年イギリスものを
読んできて、
やっぱりビクトリア朝時代とか、第一次世界大戦前後とか、
その時代背景がまたおもしろく、
ビクトリア女王と
ドラキュラ伯爵が結婚して、
世はバンパイア全盛の
時代、という途方もない
舞台設定のアン・ライスの
『ドラキュラ紀元』シリーズまで愛読しちゃってる
わたくしとしては、
大英帝国の盛衰という
時代背景は憧れでもあり、
常に興味の対象なのです。
同時代を書き続けた
作家として、
第一次・第二次世界大戦を
目の当たりにし、
さらに戦後の大いなる
変化を実体験した
クリスティーは、
1975年に八十代で
亡くなるまで、
世界的著名作家として
生きたわけですが。
その長いキャリアの中で、
現代にもつながる
グローバルツーリズム的
舞台装置を駆使した
グランドオペラ的名作と、
古き佳き田園生活という
イギリス人の心のふるさと、
日本で言うなら里山的な
世界に展開する
人間ドラマと、
2つのテーマを
追い続け、書き続けた
作家ではなかったか?
という観点から
論評したのが、この
『アガサ・クリスティーの
大英帝国』。
なるほど、ツーリズムという
観点から見ると、
意外とこの時代の
イギリスの歴史が
すっきり見えてくる。
それと、
門外漢なので、
これまで敬遠していた
都市計画論のさわりが
紹介されていて、
戦後のイギリスが
何を求めてきたのか、
少し分かってきた。
過去を懐かしみ、
その品格を惜しみつつも、
失われた大帝国ではなく、
新しい時代の
新しい骨格を作り上げよう、と
試行錯誤を続けている国。
今もなおBrexit問題や
移民問題など、
荒波はいつ果てるともしれない
けれど、
時を越え、さらに進まねば
ならない国。
そんなイギリスの
波乱に富んだ同時代に
肩を並べるようにして
書き続けたクリスティー。
その眼差しは、
決して大向こう狙いの
ものではなく、
むしろ、
普通の人の、普通の暮らし
の中に渦巻くさまざまな
感情にこそ注がれている。
そして、
自身が生きている国の、
今、現実に人々が
経験している変化の
大波の中で、
自分はどんな作品を
書いていけるのか、
常に自らに問い掛けて
いた作家だったのではないか。
………と、そういった事を
考えながら、ぐいぐいと
読み進めてしまい、
うっかり1日で
読み切ってしまいました。
しまったー!!
おもしろい本って、
途中でやめられないんだよね。
そして、
本論中にチラチラと
紹介される
クリスティー作品の
あれも、これも、のおかげで、
「また読みたいよ!」
の気持ちが沸き起こってしまった。
こうなったら、
ポワロもマープルさんも、
トミーとタペンスも、
また次々読んでやるー。
それにしても、まだ
読んでなかった
『ポケットにライ麦を』で、
お気に入りのキャラが
殺されてしまうのだ、と
知らされてしまった衝撃!
うーん。
読むしかないな。
PR
この記事へのコメント
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R