[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブラボーな日々、ブラボーな旅
●週末2泊旅行は盛りだくさん過ぎ!
今回は、
①仕事の打ち合わせで、噂の(?)大K社に
初めて足を踏み入れた!
②銀座の画廊でFacebook友達とリアルに
会った!
③ソーニョの練習でソプラノしごきが入った!
(あ、これはいつものことか)
④宴会で、静岡アンサンブルにBさんを
ゲットした!
⑤高速バスに乗ったら、富士山がものすごぉく
きれいだった上に、由比漁港あたりの海が
エメラルドグリーンに輝いていた!
うまく撮れなかった~)
⑥清水マリナートの杮落としテストランに
行き、あまりの響きの佳さに感激した!
⑦公演終了後、Facebook友達ご夫婦に
初めてリアル会見し、一緒に可愛い
ラブラドールがいるカフェラブでお茶した
⑧ら、実はご主人が高校の後輩の
幼馴染であることを発見した!
⑨浮かれているうちに、ハっと
気がついたら、今週が自分の
本番だった!
⑩で、今日は最終練習日でした~。
●どーしていつもこう、盛りだくさんなのか?
よくわからないんですけど、
出掛けると、たいていこのよーなハメに
陥ってるんですよねぇ。
まあ、思いっきり楽しいんで、
いいんですけどネ!
①は、マンガなんかでよく「音羽御殿」とか
書いてあったりする出版社。
恐れ多くも~って感じで入っていきましたよ、
なにせ、地下鉄駅構内の地図見たら、
ここの会社、やたらデカイんだもん。
地下鉄構内から直接入れる入り口あるしさ。
新日鉄本社みたい。
で、中はほんと、御殿のように美しい
オフィスビルで、真ん中に広い吹き抜けの
緑化スペースがあった。ああ、ここで
仕事したい。
で、ワクワクしてたんだけど、
すぐに打ち合わせが始まっちゃって、
あんまりゆっくり見物できなかった~。
カフェみたいなのがあって、
打ち合わせ用の広いラウンジがあって、
で、ドリンクがいろいろあって、
バナナジュースまであったんで、
「わぁい」でバナナジュースを頂きました。
こ、子供だ。
打ち合わせの結果、少し軌道修正しようってこと
になり、また作業は増やされてしまったのだが
(で、帰りの電車の中とか、仕事しまくり)、
みんな手ごたえがある感じで、ノってるので、
非常によい感じデス。がんばんべ~。
定宿にしている浅草チサンインに向かう
道すがら、スカイツリーのある方面を
見ていたら、そちら方面から浅草に、
橋を渡って帰ってくる人々が、ゾロゾロと
行列を作っておった。ソラマチ、今大繁盛ダネ。
ライトアップが、ちょっとパープル
入っていて、「パープルタウン」状態。
ロマンチックでありました。
●銀座の画廊へゴーゴー!
鈴木一夫さんご紹介でFacebook友達になった
横田信さんという方のお母様が洋画家で、
ちょうど銀座で個展中、という情報を上京直前
にゲット。
風景画家で、ヨーロッパの町並みシリーズの
個展。ポルトガルのナザレなんかあるってんで、
それっ! で行ってきました。
短大時代に、父と二人旅でスペイン・ポルトガル
を回ったのですが、やっぱりナザレは印象的
だったんで、見たくなって。
で、横田さんご本人にもお会いでき、
その上に横田さんお父上・お母上と
話が盛り上がりに盛り上がり、
句集はいただくわ、お母様は合唱やるって
話で、また盛り上がるわ、で、大騒ぎに。
(既にメル友状態になってます)
・・・で、いただいた名刺をよく見たら、
ご住所が埼玉の叔父のご近所で、
なんと、信さんの妹さんはうちの
従妹の同級生だった!
うわぁ、こんな偶然、あるんだぁ!
次は埼玉でお会いしましょう~
みたいなノリになってしまい、
うかうかとソーニョの練習に遅刻したのは
私デス。えろうすんまへん。
●練習場に駆け込み~~~!
幸い、銀座からだと銀座線末広町下車で
近いもんだから、それほど遅れずに入場。
入った途端に「夢みたものは・・・」だった。
で、Misknis(このスペルで合ってたかな?)
のAve Maria~♪ ふふふ、この曲、今まで
聴いたことがあるだけで、ソーニョで譜面を
渡されて初めて歌ったんですけど、ものすごぉく
好き! リズミックで軽やかで、その上、上品デス。
だぁい好き。
で、三善晃の「クレーの絵本」シゴキ。
これ、上のHまであるんで、大変だぁ・・・と思って
ましたが、ここんとこ、毎週「復活」と「第九」で
Hだらけ、Hまみれでした。
まー毎日出してれば、何とか出てくるもんだなー。
練習の途中、バスとソプラノがみんなの前に
呼び出され、対面対決っつーか、互いの
声に合わせて・・・の練習がありました。
ちょっとドキドキしましたが、やっぱりバスに
合わせて、あの音に寄り添うように・・・と
心がけて歌っていくと、き~もちイイ。
楽しい練習でした。
・・・で、今回は拡大同窓会仕様の大宴会が
練習の後にあり、名古屋からバスのBさんが
駆けつけて下さいました。で、飲んで大騒ぎ
している間に、静岡へも歌いに来てくれる!
という嬉しい契約(?)が成立しましたぁ!
6月23日のジョイ・オブ・ミュージックのお祭り
合唱団の話です。日帰り参入のご予定でぇす。
●で、マリナートテストランへ、ゴーゴー!
モーツァルトのオペラから抜粋のミニコンサート
というので、ソプラノの横山靖代さん、バリトンの
初鹿野剛さん、清水フィルの演奏を楽しむために、
高速バスで清水に帰着。
八重洲口始発で、清水着の清水ライナーは、
ほんと、便利だぁ。
マリナートは、既にリハーサル室には
入っていたのですが、大ホール(1500人収容)
に入ったのは今回が初めて。
らしいデス・・・というお話だったので、
大いに期待して入場。
シューボックスタイプです。
写真は2階席の前から3番目くらいから撮影。
ステージ上の反響版のところにLEDライトが
点くんでびっくり。この写真は演奏前なんで、
残念ながらライトは点いていませんが。
で、響きなんですが、
も、ものすごぉく、いいデス!!!
最初、オケメンバーが入場してきた時に、
軽い拍手が起こったんですけど、
これが、遠くから響く繊細なさざなみのように、
もぉのすごく美しく聞こえた!
うわぁ、これは、このホール、すごいゾ!
しょっぱなは、「フィガロの結婚」序曲。
出だしのバイオリン隊の音、
え? これって、清水フィルだよね!?(失礼!)
ベルリンフィルとかじゃないよね!
っていうぐらい、やわらかぁく、まあるい響きが
するするっと流れてきました。
いえ、決して普段清水フィルが悪いって
ことじゃないデスからね!
今まで聴いてきた古~い清水文化会館
とは、ほんと、雲泥の相違の響き方って
ことですよ~。これは歌も、歌いやすいだろうなぁ。
正直、私の耳には、サントリーホールより
佳く聞こえました。
8月の「第九」と「復活」、ここでやるんだよなぁ~。
うわぁ~すごい~。
でも、客席で聞きたかったかもぉ。
失敗したかなぁ?
・・・とか、余計なことまで考えてしまった。
いやぁ、地元にこんないいホールが
出来るってのは、嬉しい限りです。
きっと合唱関係のコンサートやコンクールも、
ここでやる事が多くなるんじゃないかなぁ。
くふふ、楽しみ、楽しみ!
●おまけの映像
日曜日の帰りがけ、母校の小学校グラウンド
裏で、お花の接写を敢行。何やら非常に
ロマンチックに撮れたんで、大喜び。
早速Facebookの壁紙にしちゃいました。
いいでしょぉ~~♪
それから、昨日降った雹を、傘をひっくり返して
集め、激写してみました。もう雨に変わりはじめて
いた時分だったので、すぐ溶けちゃったけど、
かなり大きなのが降ってきてびっくりしました。
ちょっとフリルが付いたみたいな
形で、かわいい。
PR
この記事へのコメント
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R