[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
み~んな類トモ
3/14(日)は、日曜美術館で
小野竹喬さんの展覧会の話にじっくり
ハマり、午後は静岡合唱団50周年
演奏会を楽しみに行きました~。
で、途中でこんなナイスな猫ちゃんが
写真を撮らせてくれました。か~なり
近寄っても怒られなかったので、じりじり
にじり寄って撮ってやった。
今回の演奏会は、脇田さんたちの応援で行った
んですがぁ、ふっとステージを見たら、大井さんが
いるじゃないですかぁ!!
コンスタントに出席するの、難しいから・・・と
一定の合唱団には所属してこなかったのに、
どしたの~?!
と思っていたら、歌いたい曲が一曲あって、
ついフラフラ(?)と行ってみたら、足抜け出来なく
なったとか、つかまったとか、なんとか(by 松ちゃん)・・・。
なんか、大分諳譜も頑張っていたような~。
やれちゃうところがスゴイなぁ。でも仕事、大丈夫
なんだろーか。
終演後、脇田さんを捕まえておしゃべりしてた
んですが、今年は仕事の方で配置換えになっちゃって、スケジュールがなかなか・・・だけど、宴会は
出るって~!(で、とりあえず本番だけ出れば
いいジャン、と焚き付けた。今度譜面も送り付けて
しまおうっと)
さらにロビーでプンちゃんにお会いしたので、
宴会お誘い。もちろん、歌ってもらえれば
いいんだけど、彼も諸事情あって、合唱活動を
大分長いこと休止してたんで、あまりムリは
言えない・・・かな? でも指揮者様には会いたい
よーなお気持ちらしいんで、とりあえず宴会、
誘っときました。(プンちゃんは昔よくトラで
こき使われたので、明石さんや指揮者様とは
トラで顔馴染みであります)
●久しぶりに平井堅にハマる!
インストに飽きてきたので、ふ・・・と
平井堅の「Strawberry Sex」(アルバム
『Life is・・・』に収録)というアップテンポ
の楽しい曲が聴きたくなり、ついうかうかと、
「一曲リピート」モードにしたのが運の尽き。
エンドレスでベースラインを聞きまくり、
ついつい「耳コピ」してしまった。
あ~、やっぱりベースラインはいいのぉ。
「ないものねだりってヤツですね」
(by プン)
そーなんです。自分じゃ出来ないもんだから、
余計に好きなんでしょうね。でも、この曲なんか、
平井堅の歌うボーカルラインの方が
オブリガードなんじゃないの?ってぐらい、
録音状態もベースをかなり立たせている。
後はブラスセクションがびしっと決まってて、
ギター・・・ちょっと、入ってるけど、ま、
お飾り程度。やっぱり、何と言ってもベースです。
・・・イイナァ、アレ・・・と思いつつ聞いていて、
はた、と気がついた。
たまちゃん、ベースもやってるんじゃん~。
さ、弾いてくれ! チョッパーも入ってて、
かっこいいよぉ~。むちゃくちゃ、手数多いけど。
●平井堅にノセられて、掃除に走る!
ここ三日間くらい、手紙書きと掃除しまくり。
で、忙しくてパソコンを開けていられなかった。
平井堅を聞きながら、やたら掃除に
走ってしまい、疲れてきたから、もう
やめたい・・・と思うんだけど、手が止まらない
みたいな状態に。な~んでこう、なんでも
夢中になっちゃうんだろうなぁ。
しまい込んであったお宝フィギュアを
引っ張り出して来て、父の部屋付属の
バストイレユニットに飾り立ててみた。
つい物語なんか、作ってみたりする。
鎮座させてみたり、ティラノザウルスの
骨格模型を冷蔵庫(貯金箱である)に
もたせかけてみたりして、悦に入っている。
このティラノ、自立が難しいので、
冷蔵庫を襲って「喰わせろ~」と
吼えている・・・という
シチュエーションを演出してみたのである。
我ながら何をやってんだか。
●掃除の合間にまた手紙三昧
うちの父母は、やたら筆まめな人々でしたが、
どーもこの世代の人々は、筆まめな
人が多いらしい。だいたい手紙を受け取った
瞬間に、返事を書こうとする。ま、私も母に
しつけられたので、どうも手紙をもらうと
すぐさま返事を書かないと、てんで落ち着かない。
そのおかげで、メールも即返信してしまうのだな。
うん。
で、ほとんど毎日のよーに父の友人たちから
お手紙が来たり、お供物が来たりしている。
先日一斉に訃報葉書を出してしまったので、
ま、予想された展開ではあるのだが。
今日は父の本棚を少しチェックしていたのですが、
よくよく見ると、知り合いとか友達から贈られた
本ってのが、ほんまにぎょーさんある。
建築関係の専門書があったり、世界旅行記の本が
あったり、はたまた道鏡と孝徳女帝の研究本
なんてのがある。ジャンル・・・無限大か?
要するに、類トモで、みんな書くことが
好きなサークル・・・らしいです。
私も以前お会いしたことのある大学の先生が
出された解剖学の本。ご本人は、
とぉっても磊落で、気さくな方。
一体どんな本なのか、興味津々。
読んでみようっと。
解剖学の本・・・どうもね、かなり好きなんですよネ。
やっぱり人体のエンジニアリングって、
驚異ですよぉ。むちゃおもしろい。
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[12/10 Meamo]
[09/15 スーパーコピーブランド激安通販専門店]
[09/04 p9nu9tw180]
[09/02 t5mn6rt387]
[09/01 b6ck4kz060]
最新記事
(12/07)
(08/06)
(07/28)
(07/09)
(07/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R