忍者ブログ

合唱のこと、英語のこと、本のこと、友達のこと、仕事のこと・・・とりあえず、ダラダラ続ける日記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

清水マリナートこけら落とし「第九」演奏会終了!
80b6f65c.jpeg昨日は、午後3時頃から雨が
降る・・・という予報だったのに、
朝方、一瞬パラっと降ったら、
後はカンカン照り。まあ、
記念すべきこけら落としの日
なんで、晴れてくれてよかったんだけど、
・・・暑い。

川沿いなら、少しは涼風が吹くかと
思って川沿いを歩いて行ったが、無風。

う~ん、暑いゾ!

6a3e7920.jpegとりあえずwalking distanceは
ありがたいのであった・・・。

家から歩いて行ける範囲に
ホールがあるって、ありがたい。
(もっとも、これが出来る前の文化会館は、
それこそ歩いて5分だったが・・・)
写真は、JR清水駅ホーム
から撮影したもの。
駅構内からそのまま渡り廊下風に入場できる
作りになっているので、雨の日でも安心。

ワタシの場合は、静鉄新清水脇から
テルサ前を通ってテクテク歩いて
いきますが、葵区・駿河区の人も、
JR清水をめざしていけば辿り着けるので、
そう悪くないロケーションかな、と思います。

既に今年の合唱コンクール県大会会場に
決定しているそーなんで、コンクール団体
所属の皆さんは、鳴り具合のチェックに

余念がなかったりする。

bddf89a7.jpeg本番前リハーサル終了後に
プログラムの他、チラシとか
落成記念のメモ帳とか
いただきました。
写真は、マリナート紹介の冊子と
19日の「復活」のチラシ。

夜のマリナートの写真、
なかなか美しいんですが、

このホールの前に来ると、
なんか、いつも、
(ル・コルビュジェ?)
と心の中で唱えてしまう~!

もちろん、とっくにル・コルビュジェは
亡くなってるんで、彼の設計のわけはない
んですけどネ。なんとなく、外観の雰囲気が、
ル・コルビュジェ・・・のよーな気がするのでした。


5af46594.jpeg

ちなみに、中はこんなです・・・。
小さいけど豪華っぽい練習室(写真下の段右)
で、お夕食に配られたおむすびを食べました。

マリナートで便利なのは、リハ室から大ホールに
直行できるところ。他のホールだと、
結構リハ室からホールって、遠かったりするんだが、
マリナートでは、リハ室の脇に扉があって、
直接ホール袖に向かう廊下に入れる。
いろいろ工夫されてます。

●で、肝心の演奏でございますが

前夜の総練習から、マエストロの指揮が
おもしろくて、おもしろくて、
さすが、バトン巧者で有名な秋山先生だ!
と感激しきり。

無駄な動きは一切ないんだけど、
どこのパートに関しても、ものすご明快な
指示が、一個も抜けなく振られてくるもんだから、
「わぁ~」と舌を巻く、と。もうね、棒と、左手の
表情が、なんとも言えません。

オケの練習を聞いてる時も、自分たちは
歌ってないんだけど、楽しくて、楽しくて
しょーがない。

これは、譜面なんか見てる
バヤイではない。この指揮を十二分に堪能
しなきゃ、ウソでしょー!

てなわけで、本番は譜面を持ちませんでした。

一応、暗譜の人も、揃いの譜面カバー
だけは持ってください、という指示が
出てたので、カバーだけ持って、さも
譜面を持っています、の雰囲気を演出しときました。

バリトンの初鹿野さんの初っ端のソロ、
本番が一番素晴らしかったぁ~。
聞いてるうちに、燃え上がりましたねぇ。

なんか、あのソロに「それ、行くぞ~」と
掛け声をかけられた感じで、
エンジン全開になりました。

他のソリストお3人も、ものすごぉく
ステキで、4重唱も、さすが、の聴き応えでした。
オケも合唱も、それぞれいろいろあった・・・
ことはあったんですけどぉ、みんな
必死で棒についていき、最後は情熱
ほとばしる素晴らしい演奏になりました。
ブラボーもいただきましたぁ♪
良かった、良かった。

●というわけで、楽しく盛り上がりました

終演後、ホワイエで軽い懇親会。

実は懇親会の申し込みもしてなきゃ、
マエストロにサインしてもらうための
マジックも用意してない状態で、
けっこー前日まで気合い抜けしてた・・・
んですが、指揮を拝見しているうちに、

これは、記念にサインをもらいたいナー

・・・とミーハー精神が、むくむくと頭を
もたげ、

懇親会会場に潜入し、I東クンから
マジックを取り上げ、まんまと
マエストロのサインを頂戴し、
さらにソリスト連のサインも頂戴し、
ついでに、ひびきつながりで既知の
ソプラノ横山さんと、磐田バッハつながりの
テノール佐藤さんと、それぞれ手を握り
合って、成功を喜んでしまいました~。

で、これが戦利品。マエストロのサインの下、
d008c3f1.jpeg真ん中に燦然と輝いて
いるのは、今回のコンマス、
清水フィルの春田さんに
ムリヤリねだったサインです♪

「え~!」とかテレているのをムリヤリ書かせ、
さらに記念すべきマリナート開館日も
「書いてネ」と書かせてしまった。

しめしめ。

●で、OUCHIで飲み会

またしてもU田夫婦らと連れ立って
OUCHIに駆け込み、勝利の美酒(?)に
酔いしれました。

今回の演奏会は平日ということもあり、
翌日仕事がある面々は早々にお帰りに
なってしまったので、なんか、terra
関係者で飲んでおりました。
U田さんも、翌日仕事があるんで、
珍しく軽く飲み、11時半の静鉄終電で
ご帰還~。(本人はもっと浴びたそーだったが、
奥方が目を光らせておったのだった・・・)

実はU田さんには、今年のJoy of Musicに
出るよう交渉したのだが、「心の四季」は
初見で、「間に合わない~ゴメン~出れない~」
という泣きが入ったのでした。

なもんで、「じゃ、来年ネ」と軽く言っておいた
のでしたが、カレの中では、それは「至上の命令」
(なのか?)みたいになってるよーで、
ハイ、来年は出場決定になったよーです。

テナーからバリトンに転向したんで、
音の取り直しを余儀なくされてる曲が
多いみたいですが、既に、あれやりたい、
これやりたい・・・になってます。
いっちゃんとデュエットステージやろうか?
みたいな話も出てるので、これまた楽しみ。
でも昨日、話のついでに、
ヴェルレクのOffertoriumの4重唱、いいよネ・・・・
とか言っていた。こ、こわ・・・。

●で、仕事の方ですが~

うまい具合に「第九」の本番前に
4章まで入稿し、さらにちょこちょことイラストも
ファックスし、5章に突入中。

そろそろ「復活」の練習もしなきゃ、だけど、
とりあえずはお仕事優先!
昨日は夕食のおむすび食べて、
Aちゃんとダベっていたら、
イラストのアイデアも1個出たので、ほくほく。

仕事の調子が上がってきたのか、
ちょっとここのとこ、楽しい。
やっぱり楽しい本にするには、
作り手が楽しまないと、だね~♪
PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  -- うり坊はうす --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]